鉄道模型フォーラム Model Train

26レ Logging Model Train

14 / 15 ページ ←次へ | 前へ→

【144】ティンバートレッスルのペ...[0]  /  【142】塗装に関する本を買いまし...[4]  /  【127】全国運転会の出し物は?[4]  /  【112】皆さんの車両の保管は?[7]  /  【111】PECOのOナロー[2]  /  【108】新車増備![5]  /  【107】ナンバープレート[3]  /  【100】100発言記念^^v[0]  /  【92】津川のHOナローの運材台車[3]  /  【90】資材輸入・・・・メリケン[0]  /  

【144】ティンバートレッスルのページ
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/08/15 16:39

ティンバートレッスルの組み方がホームページに載っていました。
ご参考までに、興味のある方はどうぞ。(英語ですぅ)

http://users.viawest.net/~bdwhite/rgstec1.htm

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@ootm005n095.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【142】塗装に関する本を買いました。
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/08/15 09:30

といっても、1冊は3月頃だったんですが。(^_^;)

その古い方の本は、メディアワークスの発行で
「カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ」\2,000(税別)、130頁、
電撃ホビーマガジン HOW TO シリーズと称されています。
各章を紹介すると、
第1章:塗料の種類と実践
第2章:筆塗りの詳細とその実践
第3章:缶スプレーの詳細とその実践
第4章:エアブラシ塗装の詳細とその実践
第5章:塗装時に必要なその他のテクニック
です。
作例はガンダムやミリタリー物がほとんどで鉄道模型は全く出てきませんが、
塗装の基本をきちっと押さえられています。
またサーフェイサーの紹介もありますが、ウェザリング技法としての
ドライブラシやウォッシングにかなりのウェイトが置かれています。

最近、amazonから買ったのは、Model Railroaderの出版で
「Basic Painting and Weathering For Model Railroaders」$19.95、88頁、
「鉄道模型〜塗装とウェザリングの基礎」とでも訳しましょうか。
各章を紹介すると、
1.All about paint(塗料について)
2.Tools,equipment,and safety(塗装用具と保護具)
3.Putting down a good finish(きれいな仕上げ)
4.Decals and dry transfers(デカールとインレタ)
5.Weathering with paint(塗料によるウェザリング)
6.Weathering with chalks(コンテによるウェザリング)
7.Weathering freight cars(貨車のウェザリング)
8.Weathering locomotives(機関車のウェザリング)
9.Painting structures(ストラクチャーの塗装)
10.Painting figures and vehicles(フィギュアと車の塗装)
です。
こちらは全て英語なのがつらいところ。(^_^;) 色名もよく分からない。
また、例示してある塗料もあちらの物なので、どれが何系の塗料か
分からない。
というところで、まだ、パラパラと写真を見たりしているだけで、
読んでいないのですが。
でも作例は全て鉄道物。ただしHO。
ちょっと薄いのが、上の本と比べて物足りない気がする。

以前からウェザリングには興味を持っていたのですが、Oナローを
やりはじめてから、ウェザリングにウェイトを置こうと思い、
勉強を始めたところです。成果が見られるのはいつ頃だろうか?

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@ootm006n037.ppp.infoweb.ne.jp>

【175】色の感じ
 エドガー/山下真弘  2004/09/21 01:19

どもこんばんわ。エドガーです。

塗装、悩みますね。Oサイズだと、微妙な色も表現したくなります。
しかし、長年の風雪に耐えたような感じも表現してみたいですが、
BVMのキットの塗料の説明とか見てもよくわからない(色の番号しか書いてないのでは・・・)
なんか「色あせた感じ」のいい色、ないですか?

おーえど
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@YahooBB221016036177.bbtec.net>

【176】Re:色の感じ
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/09/21 13:00

「色あせた感じ」のいい色って、難しいですよね。
BVMの塗料の説明内容はいかがですか?
って、私も持っているんだが内容を忘れるほどに開けていない(^_^;)

英語で書かれた色もわかりにくくて、Grimy Black って訳すと
「汚れた黒」。そんな便利な色、日本でも作ってくれ!!!
ほとんど黒に近いグレーか、ほとんどグレーに近い黒なのか。

グレーといえば、GSIクレオスのMrカラーシリーズには
グレーはたくさんありますね。ミリタリー関係で細分されて
いるようです。で、使い込んだコンクリートに使えるような、
ちょっと茶みがかったようなグレーを探したんですが、思う
ような色が無い。結局、現時点での候補としてはGMカラー
14の灰色9号。なかなか、無いものですね、欲しい色って。

BVMのホームページの中に[painting tip]というのがあり、
http://hometown.aol.com/on30railroadkits/painting-1.html
そこには、驚きの記述が・・・
ベースに「木」の色を塗り重ねた上に、車体の色をドライブラシ!
普通なら車体色を塗って、その上から汚れた・剥げた感じ・立体感
として、ドライブラシを使うと思うんですが、逆転の発想??
でも、作例写真は、いい感じで仕上がっているんですよね。
一度やってみようと思っています。
しかし、この車体色「Mineral Red (brick/oxide color)」 って、
鉱物の赤?レンガが酸化した様な色???日本でも作ってくれ!!!

何度か模型店に塗料を探しに行ったんですが、その度にベストな
色と思って買ってくるってのは、発想の転換をしない限り同じ色
を買ってしまいますね。やっぱり(^_^;;;)

やっぱり混ぜないと「いい色」は出ませんかね?

先の本「Basic Painting and Weathering For Model Railroaders」
にも、基本として混ぜた色をプラ板に塗って、見本としている写真
がありました。そこに混ぜた色の混合比もメモしてあり、こういう
ことを地道にやってきて、「色」が分かるようになるのかな、とも
思ってみたり。

これも、実行は、まだですが(^_^;)

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@会社(東京都中央区)

ところで、OKRRの車体色って、この赤系統でいいんですかね。
緑系統も買ってみたんですが、森林鉄道に緑は保護色になりそうな
気がして・・・当たり前か。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp>

【178】Re:色の感じ
 おも/堀口正則  2004/09/21 23:55

Onやるようになって身の回りの「色褪せた**」を注意してみてます。
我が家では朽ち始めたヌレエン・・元の塗装がボックスカーレッド^^;なので
ちょうどいい教材です。農家の納屋の扉なんかもいい教材ですね。
眺めていると、ほとんどが木の色・・ホームセンターで売ってる木材色・・は
していないんですね。グレーとか煤けたクリームとか。

BVMのホームページの[painting tip]もステンシルクリームなんて色をベースに
使っていたりします。かなり明るいグレーから初めて、塗装の残りをドライブラシ
して、最後にフラットブラックでウォッシングって感じなんですかね。
なかなかうまくはいかないもので、うちのフラットカーはグレーが黄土色になって
しまいました。木製だからという先入観で、グレーから始められなくて・・

それから、下塗りとドライブラシ、ウォッシングで溶剤の違う塗料使わないと
下の色が溶け出してボロボロになります(なりましたT_T)。
ホント、塗装は難しいです。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010015.bbtec.net>

【184】Re:色の感じ
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/10/05 23:49

>なかなかうまくはいかないもので、うちのフラットカーはグレーが黄土色になって
>しまいました。木製だからという先入観で、グレーから始められなくて・・
BVMのPainting tipでもフラットカーの方は、デッキは黄土色(ライトアース)
から始めていますね。似ていると思ったウッドブラウンでやってみたのですが、
薄い色のドライブラシを見本程には強くやらなかったので、黄土色が目立って
しまいました。指示されたライトアースFS30140は、GSIクレオスの
ミスターカラーではNo.119のRLMサンドイエローが近似色かと思ったの
ですが、少し濃いですね。No.39のダークイエローとの中間でしょうか。
ダークイエローは持っていないので、買って確かめてみます。

>それから、下塗りとドライブラシ、ウォッシングで溶剤の違う塗料使わないと
>下の色が溶け出してボロボロになります(なりましたT_T)。
ドライブラシはエナメル塗料が良いようですね。実際やってみると塗料の伸び
が良く、塗りやすい感じでした。やはり順番に、下塗りをラッカー系で、
ドライブラシをエナメル系でやるのが、いいようです。私は、その後の
ウォッシングもそのままエナメル系でやったのが良くなかったかも知れません。
かなりいい感じまでにはなりましたが。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@ootm006n014.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【127】全国運転会の出し物は?
 おも/堀口正則  2004/07/14 00:06

こだ運もあっけなく終わって、次は秋の全国運転会ですね。
26列車にも専用スペースがもらえるとのことなので、出し物を考えないとね。
準備期間も長そうで短いですから、身の丈でできそうな、とはいってもナロー
らしさを追求して参りましょう。

ゲージもスケールも多様な26列車なので、しばらくはブレーンストーミング
形式でお願いします。

久々 26レ車掌 おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010042.bbtec.net>

【128】全国運転会まで残り4ヶ月.....間に合うか?
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/15 07:20

カレンダーを見ると.....全国運転会まで3〜4ヶ月しかないんですね。
珊瑚のOn30の群^^; を1列車でも完成させたいところです。
昨日になって、仕掛け品の加藤DLが行方不明になっているのが判明して、
えらいこっちゃ状態ですが。

木曾やまばと客車も仕掛品.....0.3mmの真鍮板3枚重ねとなると、
かなりガッチリするモノですね。カプラーはどこに付けるのだ?などと
On30な車両全てに何らかの問題を抱えてます^^;;;;;

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich062005.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【129】RE: 全国運転会の出し物は?
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/07/18 12:55

信樂くんのレスからの発想で、車両展示会。
作品名・作者名・コメントを書いた作品票と共に展示時間を設ける。
市販品そのままやデコーダ取り付けのみの車両は参加不可。
自作やキット製作、市販品でもディテールアップやウェザリングした
車両が参加対象。順位を付ける積もりはありません。
いかがかな。
ナローなのでウェザリングがポイント高いと思うんですが。

浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@ootm005n090.ppp.infoweb.ne.jp>

【130】RE: 全国運転会の出し物は?
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/07/24 15:50

あと、この間の「こだわりの11」で話題にあがったのが、乗り下げ。

屋久島の林鉄で運用されているように、2軸の運材台車をブレーキだけで
制御して、勾配を降りてくるもの。

DCCのファンクションデコーダを搭載し、スロットルの操作で
ブレーキをかける。ステーショナリデコーダでも構わないか。

競技としては最終停車位置の正確さを競うか、タイムトライアル。

もっとも、ブレーキのかけ方の話題が盛り上がり、発電ブレーキがメイン
で討議されたが、速度が低下するに伴いブレーキの効きも低下するところ
が難点とされている。当然、集電が悪いとブレーキも効かない。

誰が先に開発するのだろうか。

浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@ootm006n062.ppp.infoweb.ne.jp>

【132】Re:RE: 全国運転会の出し物は?
 おも/堀口正則  2004/07/29 23:07

乗り下げで盛り上がっていたメンバーの一人です^^;

運材台車に発電機となるモーターを仕込み、発電機につなげた抵抗への回路を
ステーショナリデコーダでオンオフして速度を調整するというもの。
抵抗代わりに豆電球でも面白そうである。乗り下げのブレーキマンの顔に電球
を仕込んで、ブレーキを掛けると顔が赤くなるなんてどう?

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010044.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【112】皆さんの車両の保管は?
 土竜/関口一孝  2004/06/13 18:24

 最近に、なって急激に車両が増えたのは良いのですが
Oナローの保管は皆さんどうしています。
 メーカー箱のままですか?

 どなたか良いアイデアを持った方居ますか?

****軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【151】Re:皆さんの車両の保管は?
 土竜/関口一孝  2004/08/21 21:40

 面さんへどんな物か画像アップして、またサイズもね!

関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【152】Re:皆さんの車両の保管は?
 おも/堀口正則  2004/08/22 00:15

関口さん、まいど!

1箱のサイズは340x280x300(wxDxH)です。
材質は最近凝っているMDFです。

部屋はまだまだ片づいてまっしぇん^^;

おも/堀口正則 埼玉・桶川市

添付画像
【P8220008.jpg : 49.4KB】
[添付]
P8220008.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【153】車輌箪笥その2
 おも/堀口正則  2004/08/22 00:19

こちらは引き出しです。

一段の高さはクリアランスで55mm、On30の車輌を横倒しにすると収まります。
HOのヨーロッパ型客車はこんな感じで5両余裕ですが、アメリカ型の貨車には
背の高いものが多くて、5両だと余裕がありません。40ft貨車は横に2両
並びます。

おも/堀口正則 埼玉・桶川市

添付画像
【P8220009.JPG : 75.9KB】
[添付]
P8220009.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【154】車輌箪笥その3
 おも/堀口正則  2004/08/22 00:34

そういえばここは26レでしたね。
On30の引き出しはこの写真ともう一つだけ。まだまだです。

シェイも大きなバックマンの客車も問題なく収まります。
こちらの引き出しの下敷きはタオル地、安いタオルシーツを買ってきて引き出し
サイズに切りました。箱から引き出し、下敷きの接着まですべて木工用ボンド
だけで組んでます。

おも/堀口正則 埼玉・桶川市

添付画像
【P8220011.JPG : 75.8KB】
[添付]
P8220011.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【111】PECOのOナロー
 土竜/関口一孝  2004/06/13 17:11

 今日は、昨日から始めたこだ運の宿題のNゲージの電車を
作っていたのですが・・・たまたま、部品を探そうと納戸の棚を
ごそごそしたいたところ、在る箱の中からPECOのラベルの
付いた袋が出て来ました。
 よく見ると袋には「O-16・5」とあり中身はOナローの2軸
フラットカーでした、Nの組立で工具が出たいたので一気に組
み立てました。
 造りは、オールプラ!車輪も!ただ、軸受けには別パーツを
メタルとして入れています。
 さて、2軸フラットカー・・・・何にしようかな? 土工用の
台車も良いかな?袋には820円の値札貼った有りました。
 何処で買ったか不明?

墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【122】これがOナロー下回りキットなのか。。。
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/06/16 20:55

オールプラ・16.5mm・フラットカー・・・・・

もしや、これがエンドウのHO貨車下回りの手持ちが無くなってから
色々と探し回ったものの、見つからずに諦めた、Oナロー下回りキットの
ことなんだろうか…と思ったりする。

TMSのPECO製品の広告には載っていないので、探し回っても
見つからなかったはずだ…と納得。ヤフオクに出てくるのを待とうっと。

信樂の燻製★渡島康裕(愛知県愛西市…の予定)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich038155.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【123】Re:これがOナロー下回りキットなのか。。。
 土竜/関口一孝  2004/06/17 21:27

そうです!・・・・・・

墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

【108】新車増備!
 土竜/関口一孝  2004/06/12 15:38

 ポーターB亀の子とフラットカーだけでは淋しいので
山彦と、シマさんの所より新車を増備しました。
 シャイ    1両
 GL     1両
 B1ポーター 1両
 運材車    3両

 そろそろ、名前を考えないと・・・・?

墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【110】やっと新車増備ですが・・・・
 土竜/関口一孝  2004/06/13 17:03

 浜ちゃん、どうもです。

 やっと、増備出来たというところで・・・未だに名前が
決まらない?
 困った。。。。まだ試運転もしていません。

墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【114】バックマンにOn3
 土竜/関口一孝  2004/06/13 19:41

 今日、モデルスシマさんからメールがありVダンプが入荷したと
連絡があり、追伸でログカーも入ったと書かれていました。

***軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【115】RE: バックマンにOn3
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/06/13 21:09

は〜い!当社にもメールがありまして、ログカーが入荷したとのこと。
ずーっと、忘れられてる、と思ってました(失礼!)。
明日は振り込みに行かねば。
これで、堂々と「ランバー」リーグを名乗れます(^_^)v

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@ootm005n055.ppp.infoweb.ne.jp>

【118】追加しました。
 土竜/関口一孝  2004/06/14 19:44

 島さんからのメールに釣られて・・・・

 鍋トロを2編成と、平ダンプ貨車1セットを発注しました。

 さて、森林と土工・・・・ロードネームは?

**森林軌道/**建設軌道部/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

【107】ナンバープレート
 おも/堀口正則  2004/06/08 00:49

こだ運用のエッチング板の横っちょに、こっそりシェイとポーター用のナンバー
プレートを入れて置いたんですが・・・

某出力センターにて
店員:お客様、一部に当店にないフォントが入っていまして・・
私 :あ、アウトライン忘れたかな〜^^;
店員:(大声で)この、、「レールロードローマン」なんですけど
私 :^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;

周囲にいた製版のプロさんたちがフォント名を聞いて「?」してました(大汗)

んなわけで、書体がいい加減なプレートができてくるでありましょう。
次回、JNMA用エッチング板の余りスペースでリベンジである!

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB219035010010.bbtec.net>

【116】RE: ナンバープレート
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/06/13 21:50

鉄道用のフォントってあるんですねぇ。
「レールロードローマン」って、そのまんま。
エッチングとは切り抜き文字ですか?洋白で。

ところでシェイの炭庫部サイド、042ポーターのキャブサイドに入れる
としたら13ポイントぐらいの大きさですかねぇ。
040でも13ポイントで入りますか。
やっぱりデカールよりインレタを好む方でして(^_^;)

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@ootm005n053.ppp.infoweb.ne.jp>

【119】RE2: ナンバープレート
 ふく/福谷隆宏  2004/06/14 23:54

>鉄道用のフォントってあるんですねぇ。
身近なところでは森井さんの作品があります。私も重宝しています。

http://www.morii.jp/railmodel/font.html

あと、アメリカの各鉄道向けに、

http://www.railfonts.com/

なんてのもあります。勿論私は「City Of Font」を購入しました。

・ふく/福谷隆宏(東京都国立市)
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp>

【120】Re:RE2: ナンバープレート
 おも/堀口正則  2004/06/15 02:22

えーと、どこから持ってきたんだっけかねぇ、だいぶ前だし・・^^;
「Railroad Roman」はアメリカのどこかのサイトで見つけたフリーのフォント
です。

エッチングはナンバープレートごとです。
縁取りのある丸い円盤に「12」とか数字が入ってます。

キャブサイドの大きさねぇ、14ポイントぐらいですかねぇ。
デカールだと汚しがききますよ^^v

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB219035010019.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【100】100発言記念^^v
 おも/堀口正則  2004/06/01 02:04

そういや、先日NHKで畑中シェフ率いる木曽森林のみなさんがTV出演してま
したね。あの長い木曽のモジュール群を本番中に一周させちゃうなんて、たいし
たものです。
ナローの機関車ってのは大概が2軸だから走りは推して知るべしなんですが、
あれってカットなしで走ったんでしょうね。すごいなあ。

ナローってのは長い編成モノの走る本線系と違って、情景や設定で楽しんでしま
う部分が大きくて走りはいまいちなのかと思ってましたが(経験から?)、HO
ナローでもやればできるんですねぇ。ただ、やっぱりというか情景が先行する
ので、基本はエンドレス運転なのでしょうかね。
ナローだけに運転もうんと凝った設定で行いたいと思っているのは私だけなんで
しょうか。

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB219035010014.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【92】津川のHOナローの運材台車
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/05/27 18:30

どうやら津川から、HOナローの運材台車が出るようですね。

http://www.tgw.co.jp/train/index.html

既に発売されている酒井くんと組み合わせて、運材列車の出来上がり。
運材台車をベースに、貨車化したり客車化したり、いろいろ遊べそうで
面白いかも^^

ある程度両数がないと様にならないので、アールクラフト(旧:乗工社)の
運材台車より安い値段で出ると良いなあ。

信樂の燻製/渡島康裕@愛知県愛西市(予)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich071200.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【94】Re:津川のHOナローの運材台車
 おも/堀口正則  2004/05/29 13:57

信楽くんおひさ〜。

津川さんの場合、この絵と実際のモデルがどこまで近づくかがキモですね、でも
これまで通り他と比べて安い値段で出てくるなら大量に欲しいものだけに期待度
は高いですね。

>運材台車をベースに、貨車化したり客車化したり、いろいろ遊べそうで
>面白いかも^^
そうですね、ぜひとも理髪車を作ってください^^

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【96】理髪車、On30を買ってしまうかも
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/05/30 06:29

こちらこそお久しです。
最近はホーロー看板がなかなか見付けられなくて、ネタ切れ状態です。
そういえば、おもさんのHPのホーロー看板のページ、今年1月に
撮った分がアップされていないような。

で、本題。運材台車、津川のHPのイラスト通りに出来上がると
いいなぁとは思ってます。せめて10両くらいは欲しいところ。
発売が待ち遠しいです。何両かセットで(実物の運用を考えると
最低でも2両セットでないと.....。)安く出てくれると
ありがたいなぁ…。


>そうですね、ぜひとも理髪車を作ってください^^

理髪車の場合、作るなら珊瑚のOn30がいいなぁと。
確か、室内のイスが入っていたと思うので、エコーのパーツを
色々使ってインテリア装備の理髪車の出来上がり♪

もちろん、軽便の譜を見ながら、津川の運材台車を使って
HOeサイズも作れますが^^ まぁ、運材台車の値段と
モノの出来次第ですね。

信樂の燻製/渡島康裕@愛知県愛西市(予)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich023012.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【131】HO運材台車、8月2日発売
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/27 03:36

津川のHOナロー運材台車、8月2日発売です。
値段が2両で¥2940と、結構高めですが.....
最低でも10両くらい繋がないとなぁ。
10両で約15000円。量販店に流れたとしても、1万超す計算。
資金繰りをなんとかせねば^^;

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich062028.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【90】資材輸入・・・・メリケン
 土竜/関口一孝  2004/05/25 21:50

メリケンよりナローの模型を輸入しようと思うのです
が、下記のアドレスの模型店から輸入した方います?

http://www.wholesaletrains.com/Default.htm

店の対応等解れば幸いなのですが・・・

 一応、Webで注文できそうなのですが対応等が
不安です。

墨東電気軌道/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

14 / 15 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:74,196 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.