前回の書き込みは142〜のツリーをご参考に。
そこで紹介した、メディアワークスの発行
「カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ」
の続編が出ていましたよ、昨年12月に。(^_^;)
電撃ホビーマガジン HOW TO シリーズ
「カンペキ塗装ガイド2 ぷはプラモのプ」
\2,000(税別)、130頁。
目次を紹介すると、
第1章:エアブラシ塗装と道具の詳細
エアブラシ塗装とハンドピースの詳細
コンプレッサーの構造と種類
塗装ブースの詳細と塗装環境
エアブラシ塗装のための周辺道具
第2章:ハンドピースの実践と塗料の詳細
風量調節機構付きハンドピースの詳細
溶剤系アクリル樹脂塗料(旧称ラッカー系塗料)の詳細
ガイアカラーの詳細
金属色塗料の特徴と注意点
その他のアクリル樹脂塗料
グラデーション塗装の効果
エアブラシ塗装とドライブラシの併用
第3章:エアブラシ塗装の実践
エアブラシ塗装の手順(1)
エアブラシ塗装の手順(2)キャラクターモデル編
エアブラシ塗装による水中迷彩塗装
エアブラシ塗装とウォッシング塗装
第4章:塗装、仕上げよう副資材の詳細
マスキングテープの詳細
マスキングテープを使った塗り分けの実践
マスキング用樹脂の詳細
デカール(水性転写シール)の貼り方とその副資材
仕上げ用研磨剤などの詳細
ツヤ出し仕上げ(1)
ツヤ出し仕上げ(2)
第5章:模型改造用の副資材とその実践
模型用パテの種類
模型用パテの実践
パテを使った固定ポーズの作成
瞬間接着素材の詳細とその実践
プラ板を使ったディテールアップ
エッチングパーツを使用したディテールアップ
メディウムを使った波の表現
前回同様、ガンダムやミリタリー物がほとんどで鉄道模型は全く出てきません。
今回は塗装以外の説明も多く、デカールの貼り方やパテの使い方など参考になります。
ツヤ出し仕上げは・・・御料車向けかな。
26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
|
|