鉄道模型フォーラム Model Train

26レ Logging Model Train

7 / 15 ページ ←次へ | 前へ→

【565】【On30】先日のウォーター...[23]  /  【555】バックウッズミニチュアの...[0]  /  【547】Tsunami 到着[22]  /  【540】Porter 製作開始[11]  /  【538】サウンドデコーダーから発...[1]  /  【532】第2回軽便祭[9]  /  【528】こちらではお初になります[2]  /  【527】初のダイヤ運転[1]  /  【526】【On30】チバースウェイカ...[0]  /  【524】【On30】バックマン0-4-2Port...[0]  /  

【565】【On30】先日のウォーターカー(BVM)
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/09/27 21:48

先日の第二回軽便鉄道模型祭でナローガレージさんが出店されており、
BVM(Boulder Valley Models)の#504ウォーターカーを購入しました。
台車・カプラー(ケーディー#42)込みで、4600円でした。
2輌セットです。

で、「今日の…」ではプレッシャーが大きくなるので(^_^;)、「先日の…」です。
少しずつ書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。
えと、素組です。水の取り出し口のバルブというか蛇口は付けません。(^_^;)
とりあえず、の、やっつけ、で作っちゃいます。

工作シリーズ物が林立してきましたねぇ!

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【504wc1.jpg : 20.9KB】
[添付]
504wc1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【639】【On30】先日のウォーターカー(BVM)18
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/30 15:22

ホースの塗装です。

マッハのメタルプライマー、タミヤエナメルのXF−5
フラットグリーンを先に全体に吹き、同フラットグリーンに
XF−2フラットホワイトを混色して明るくしたものを
上から軽く吹き付けました。
立体感が強調されることを狙ったんですが、、、
あまり効果が無かったみたいです。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【504wci.jpg : 253.0KB】
[添付]
504wci.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【640】【On30】先日のウォーターカー(BVM)19
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/31 17:43

完成です。

ホース水タンクをはめ込み、木工用ボンドで接着しました。

いかがでしょうか。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【504wcj.jpg : 59.7KB】
[添付]
504wcj.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【641】Re:【On30】先日のウォーターカー(BVM)19
 おも/堀口正則  2006/12/31 19:38

おぉ〜、完成しましたね。(って、某所既に見てたけど^^;)
いつもながら手馴れたウェザリングで参考になります。

また来年も新たな技法を見せてくださいね〜!

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218119068033.bbtec.net>

【642】Re2:【On30】先日のウォーターカー(BVM)19
 浜ちゃん/浜田昌和  2007/01/01 22:19

どぉもですぅ〜。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくですぅ。

ところで、お気付きの通り、
某所で既にネタバレになっておりましたが、
何とか年内に完結出来ました。(^_^)v

ウェザリングですが、BVMのキットのは手法が固まって
来ましたね。彫りが深いので、ドライブラシとウォッシング
で決まりです。追加でフラットアースを吹くぐらいでしょうか。
あと今回は、タミヤのウェザリングマスターを使いました。
これにはブラシとスポンジが付いており、台車にはブラシを
使っています。実際にはスポンジもやってみたのですが、
台車のようにデコボコの大きい物には、奥まで汚れず、
またコーナーに付けてディテールを強調するには、
ブラシの方が向いているようです。

次は・・・チバースのキットかな。

でも、おもさんのように、機関車のウェザリングに
かからないといけないんですが(^_^;)

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【555】バックウッズミニチュアのレイルトラック
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/09/16 19:27

え〜、、、スランプです(^_^;) 模型に触っていません(^_^;)
そろそろ、復活したいかなぁ(^_^;)、、、、なんてね。
ご無沙汰で済みません。
そんな訳で、リトルリバー支線からの報告は、な〜んにもありませんが、
世界は立ち止まらないのでありまして、、、

イギリスのバックウッズミニチュア(Backwoods Miniatures)
からの新製品、レイルトラックのコンバージョンキットが
発売されたようです。
おなじみとなってきたバックマンOn30のレイルトラックの
キャブを取り替えるコンバージョンキットで、オリジナルの
キャブを外して、射出成形のプラスティック品に取り替える
様です。トラック然とした、丸っこい、かわいらしいキャブに
簡単に変身できるなんて、、、、いかがでしょうか?
http://www.backwoodsminiatures.com/0n3kits.htm#railtruck_cab

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【547】Tsunami 到着
 おも/堀口正則  2006/08/19 22:37

夏休みの工作用に取り寄せたTsunamiが到着しました。
はっきり言って遅いっす>車掌車模型!
ま、ツナミ到着を待たずに工作はスタートしていたので、グッドタイミング
なのでした。でも、休み中には完成しませんな。

ということで、まずはこれまでの工作状況です。

で、この車、OKRRではNo.13「Oliver」と命名されました。

添付画像
【Oliver01.jpg : 107.5KB】
[添付]
Oliver01.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218119068033.bbtec.net>

【579】Tsunamiの再調整
 おも/堀口正則  2006/10/14 23:47

あれから1週間、TsunamiのCVをいじってみました。
DB150はCV変えられました。

おかしなことに、直接CV128を動かすとダメですね、他のCVが変わって
しまうようで動きがおかしくなります。ただ、153だったかな?
スピーカーサイズをセットできるCVは問題なく機能してます。変だね。

ホイッスルのボリュームは最大にしてみてもたいして音は大きくなって
いないようです。
ホイッスルはデフォルトの1とF3をONにした時に3になるように変えて
みました。2種類の音が出るのも面白いですね。

今日はこれまで。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank218119068033.bbtec.net>

【580】RE: Tsunamiの再調整
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/10/15 12:05

この発言にノせられて、No.14 Jenを引っ張り出しました。
そこそこの音は出るなぁ、家では。(^_^;)

そおいえば、オペレーティングモードでのプログラミングは
出来るんでした。それでホイッスルを3に変更したんだった。(^_^;)

おもさんの書き込みに習って、CV128は255にセット、CV153は7。
ホイッスルが2種類選べるなんて知りませんでした。
で、やってみて面白い。でもショートホイッスルが鳴らせないので、
元に戻しちゃいました。

でも、Tsunamiにして良かったですね。
いろんな音が出る方が楽しいでっす!

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

【677】Tsunami 半年後に到着!!
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2007/03/01 19:32

おもさんにアドバイスいただいたのに、そのままず〜っと放っておいたら、
先日突然到着しました・・・
送り状のタイムスタンプは1月20日。
放っておいたこっちも悪いが・・・う〜ん・・・半年後に送ってくるなよぉ!!

・・・というのも、つい先日、突然On30にやる気を出して、某店で買ってしまった
のであります・・・タイミング悪すぎ(-_-;)

というわけで、機関車1台しかないのにデコーダを4個も在庫してしまった
ぴぃたろです・・・
Forney導入は当分不可能!

ぴぃたろ/佐藤弘和@足立川中州
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【679】RE: Tsunami 半年後に到着!!
 浜ちゃん/浜田昌和  2007/03/02 00:26

>というわけで、機関車1台しかないのにデコーダを4個も在庫してしまった

一台の機関車で4種類のサウンドが楽しめる、、、てことですかね?

アドレス毎に違う音色とか(^_^;)

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【540】Porter 製作開始
 土竜/関口一孝  2006/08/01 09:10

 皆さん、こんにちは!

 梅雨が明け、久々の休みとなり工作も久々に再開と言うことで
以前、入手した「Backwoods」のポータータンク機関車
着せ替えキットの製作を開始しました。

 まず、事前に作り方の勉強ということで、当摩さんのHPの工作
記事と、「MODEL RAILROADING」の記事を参考に
予習をして、取り掛かりました。

 キットのエッチング板から部品を切り出し、ホワイトメタルの部
品の整形を行い、半田付け掛かりました。
 エッチング板意外と板厚があり、曲げ、スリットの合いも良く気
持ち良く組めましたが、何しろ説明書が英語なので・・・・絵と単
語を見て作業をしました。

 半田付け順調に進みましたが、接着作業との兼ね合いを考えて作
業を行いましたが、途中でアクシデントが発生!

 その1 火室側の床板の曲げ間違い
  火室側の床板を曲げる際に、谷と山を間違って曲げてしまい、
  ブレーキ弁を付ける際に、左右逆なのを発見! 結局は半田付
  けはあきらめて完成後接着
 
 その2 台枠の切断
  0−6−0のタンク機を2−6−2にするため、先従輪を付け
  なければなりません。そのため、前面側のフロントデッキを切
  断して付属板で延長、後部はキャブに当たるの20mm切断し
  ました。切断も、その昔天賞堂のCタンクをOn30のタンクに
  改造する為に切断した以来作業でした。

 その3 車体の固定
  これは、キットの仕様のようですが火室カバーの下で台枠側の
  ねじ穴と固体するようですが火室カバーを付けると、ネジ止め
  出来ません、そこで火室カバーは完成後接写剤止めの予定
  また、煙室側はソフトメタルの煙室へタッピングするようです
  が考え物で検討中です。

 今日は、これくらいで今週中には途中経過をお知らせ出来そうです。

 Bokuto River Br./<KSK>関越車輌製造/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【620】Re:Porter 製作開始 その7
 土竜/関口一孝  2006/11/27 18:28

 久しぶりに、ポーターの工作をしました。

 先日、亀の子にサウンドデコーダーを積んだのですが
音が小さく、ポーターにも同じデコーダーを搭載するの
で車体に余裕が有るので小型の角型ではなく、大きい物を
積むことにしました。
 スピーカーは、大昔天賞堂SL−1を使用していた時に
秋葉で買ったFOSTERの8&#8486;0.1W、直径27.5mm
の物を使い、エンクロージャーに何を使おうかと考えて、台所
を探していたところ、清涼飲料のキャップがピッタリで、配線
の切込みを付けて、押込みました。

 試運転をした所、音はMRCの物と同程度の音量にアップしました。
本当は、今回もMRCの物を搭載したかったのですが・・・大き過ぎて
入りませんでした。(^_^;)

 後は、塗装を残すのみとなり年内の完成に向けた頑張らないと!

 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝

添付画像
【SP1.jpg : 270.2KB】
[添付]
SP1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【626】Re:Porter 製作開始 その8
 土竜/関口一孝  2006/11/30 19:48

 今日も、工作を・・・

 搭載した、サウンドデコーダーにコンプレッサーの音が
有るので、オプションパーツのコンプレッサーを水タンクへ
取付け準備を行いました、また空気タンクが無いのは変なので
キャブ下にHOの元空気タンク(つば付)を螺子止めしました。
 その他1 カプラーの準備をKD#5を取り付けました。
 その他2 前照灯の点灯化のためソフトメタルの前照灯に以前
      配線を取付けていた、チップLED(白色(^_^;))
      を取付ける準備のため、前照灯の裏と煙室扉へ穴を
      開け、配線の準備行いましたが、白色LEDをどう
      処理して色を変えるか難題です。

 来週には色を塗りたい!

 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【633】Re:Porter 製作開始 その9
 土竜/関口一孝  2006/12/07 18:40

 天気の良い日と公休日が重なり、昨日塗装を行いました。

 一応、新車ということで艶有りのマッハの、黒を塗りました
その度、キャブの屋根は艦底色を塗装し1日乾燥させ組立行い
ました。
 また、懸案であった前照灯の配線も行いましたが、点灯はし
ますが、色が・・・・トレッシングペーパーで覆いオレンジの
マジックで塗ったのですが、今一つで今後レンズに色をつけて
対応しようかと思っています。
 サウンドデコーダーを積み込んで、スピーカーを積んだらキ
ャブが一杯で、ギャーカバーの覆いを付けることが出来ません
でした、ただ音はかなり大きく出ます。
 MRCの物に比べるとDSDは、音の種類が少ないので少々
寂しく感じますが、無いよりましです。

 後は、ヘッドライトの加工と忘れていたベル塗装して取付け
キャブにガラス入れれば完成ですが、デカール貼るので少々ガ
ラス貼りは後に成ります。
 珍しく、1年以内で完成した機関車です。

 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝

添付画像
【UP061208-1.jpg : 215.9KB】
[添付]
UP061208-1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@gl03-242.gl03.cilas.net>

【634】Re2:Porter 製作開始 その9
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/12/10 20:50

おお、いい感じに仕上がりました。

ヘッドライトは白色LEDにはクリアオレンジがいいとRMMに
載っていたような・・・

音が出るのがいいですねぇ。


OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【538】サウンドデコーダーから発信音が・・・
 きたじい/北須賀修  2006/07/17 07:46

ち〜す、きたじいです。
 先日、おもさんから「ロードネーム決めんかい!!」とのありがたいお言葉を
いただき、"Paciffic Kawasaki Railway"(なんかまんまだけど)とさせていた
だきたいとおもっております。

 さて、先日の書き込みでサウンドデコーダーに問題点がと書きましたが、シ
ェイで前進のときは問題ないのですが、後進に切り換えると「ジー」と発信音
が出てしまいます。コンデンサーも指定どおり取り付けていますが、原因はわ
かりません。ちなみにクライマックスにも取り付けましたが、こちらは問題な
しです。考えられる原因は何が考えられるでしょうか?
 よろしくご指導ください。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw330102.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【539】RE: サウンドデコーダーから発信音が・・・
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/07/30 20:03

きたじぃさん、どうもですぅ。

On30参加おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。

ところで、サウンドデコーダーについてレスが付いていませんが、やはり、
皆さん分からない、といったところでしょうか。
私もこだ運の際にTsunamiを積んで行きましたが、速度が増すと
ポッ、ポッ、ポッ、ポッ、
と発信音がします。Tsunamiはいろんな音が出せていいなぁ、
と思うんですが、この音だけは、ちょっとねぇ、です。

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【532】第2回軽便祭
 たかちゃん/嶋隆宏  2006/06/24 21:12

しばらく先ですが9月23日(土 祭日)に中野サンプラザで第2回軽便祭が開催されます。
ショップとして参加しますので、1日張り付いていますので遊びに来てください。

   たかちゃん/嶋 隆宏 東京・目黒
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h219-110-29-140.catv02.itscom.jp>

【558】Re:Re3:第2回軽便祭
 土竜/関口一孝  2006/09/17 21:19

 当日は、トロリーの会合が有るので検討中です。

 Bokuto River Br。関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【562】Re4:第2回軽便祭
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/09/24 22:59

行って参りました軽便模型鉄道祭!(もぉ昨日だよ!)

すごい人混みで熱気ムンムンでした。
まあ、内容紹介はホビダスのブログ「編集長敬白」
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/09/post_370.html
に詳しいのでご参考いただくとして(^_^;)

わがOKRR/LBのカブース2輌もその一角に加えて
頂きました(^_^;)。長居できなかったので僅かな時間でしたが。
お陰様で少し充電できたようです。
ご挨拶させて頂きました皆さん、ありがとうございました。

OKRR/LB
26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

添付画像
【Fes2inOK.jpg : 26.8KB】
[添付]
Fes2inOK.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

【563】Re5:第2回軽便祭
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2006/09/25 18:08

浜ちゃんこんにちわ。
事前にお誘いの連絡いただいたのに、返信できなくてスミマセンでした。
山に隠っていたのと、最近食らっているスパムメール攻撃で、携帯閲覧では
気がつきませんでした。
軽便際も行きたかったのですが、全国運に無理矢理参加することにしてしまったので、
代償として家族サービスしてました。

タンクは長い間取り置きいただいてスミマセン。OKRRで話が出ている工作会あたり
で受け渡しいただければ結構です。

ぴぃたろ/佐藤弘和@足立川中州
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【564】Re6:第2回軽便祭
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/09/27 20:36

どもどもです。

家族サービスお疲れ様です。
タンクはまたの機会にしましょう。
次の工作会には参加したいです。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【528】こちらではお初になります
 きたじい/北須賀修  2006/06/23 00:52

ち〜す、きたじいです。

 こちらの会議室はお初・・・だったかな??
 ついに機関車を購入してしまいました。
 (アルモデルのDLではないよ)
 これからいろいろとご指導をいただきたく、よろしくお願いします。
 (ブツは土曜日到着予定・・・)

                       22レ車掌
                       きたじい・北須賀 修
                       川崎市高津区
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@192.168.1.106>

【529】Re:こちらではお初になります
 土竜/関口一孝  2006/06/23 12:04

 泥沼?へようこそ!

 Bokuto River Br/関口一孝
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@192.168.1.106>

【530】RE: こちらではお初になります
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/06/24 12:32

いらっしゃいませ〜o(^-^)o

こだ運でハマっちゃいましたね〜
ロギングに進まれるのか、マイニングに進まれるのか、
サウンドの搭載もなんとかなりますので、
楽しんで下さいね。

26レ Logging Model Train 車掌 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【527】初のダイヤ運転
 おも/堀口正則  2006/06/19 01:16

ども!

On30、OKRRグループ初のダイヤ運転、なかなか面白かったですね。
準備していただいた浜ちゃんには感謝!!
これからも少しずつブラッシュアップしていきましょう。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市

添付画像
【PICT0063.jpg : 83.4KB】
[添付]
PICT0063.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218119068033.bbtec.net>

【531】Re:初のダイヤ運転
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/06/24 19:39

はい、次回担当さん、頑張って下さいね。o(^-^)o


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【526】【On30】チバースウェイカーとカブースの補...
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/06/11 20:56

チバースのウェイカーとカブースはスプリングポイントを
逆から割り込むと脱線しやすい。
そこで、補重した。

ウェイカーは上廻りと下廻りが外れたので、室内にM6ナット
を2個、両面テープで留めた。
カブースは上廻りと下廻りを接着しているので、同じ方法は採れない。
そこで、床下の2本の梁の間に釣り用の板おもりを3センチに切り
丸めて両面テープで留めた。

脱線しなくなった。o(^-^)o

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【524】【On30】バックマン0-4-2Porterのケーディー化
 浜ちゃん/浜田昌和  2006/05/27 16:28

イージーカプラー採用で動作の不安定な(^_^;)
バックマンの0−4−2ポーターですが、
とりあえず、後ろ側だけケーディーに交換しました。
#46のセンターセット・ロングシャンクです。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和(千葉県船橋市)

添付画像
【No4-9.jpg : 19.6KB】
[添付]
No4-9.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net>

・ツリー全体表示

7 / 15 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:74,196 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.