鉄道模型フォーラム Model Train

機関区

2 / 3 ページ ←次へ | 前へ→

【60】レザーソウ?[6]  /  【53】塗料の話はここで良いです...[7]  /  【52】円切りカッターエクステン...[0]  /  【50】デジタルノギスを購入しま...[1]  /  【34】ルーター買いました[16]  /  【33】正確なモータの回転制御[0]  /  【23】フライス用円弧加工ユニッ...[9]  /  【11】はんだにベークライト[3]  /  【8】モーター[6]  /  【2】半田ごてこんなの使ってま...[10]  /  

【60】レザーソウ?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/12 21:40

みなさんこんにちわ。ぴぃたろです。
22レでレザーソウの話題が出ておりました。レザーソウって、言葉からすると
もともとは皮を切るためのモノなのでしょうか?
ぴぃたろは“刃の細かいのこぎり”程度の認識なんですが・・・(^^;)
今使っているのは、Silky mini miniというモノで、あちこちで見かけるので、
結構メジャーな商品だと思います。木工用と金属用の刃を取り替えて使っています。
主な用途はホイホイの台枠に使う角材切りです(ん?なんかまちがってる?)
ホンとは刃の上にきちんと胴が付いているタイプの方がまっすぐ切りやすいのかな?
12mmの角材も直角に切れないぴぃたろです。
今一番欲しい工具は糸のこ盤・・・(^^;)でも糸のこ盤は木工位しか使えませんよねぇ。

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【Silkymini.JPG : 57.1KB】
[添付]
Silkymini.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi098240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【64】木工・金工用機械
 きんぎょ/中澤寛  2005/02/14 20:34

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こん**は
グループ軌道線の仲間と、先日初めて、東京の代々木にある青少年センター
というところの工芸室を借りて、工作会をしました。
今回は工程の関係か、丸鋸・帯鋸を使った人はいなかったけれど、糸鋸はホ
イホイの分岐取付用の穴の切り抜きに活躍していました。
ボール盤なんか、デカイのが2台もあります・・・
部屋の設備と、平面図は↓をご覧下さい。
http://www.nyc.go.jp/users/cl-tec.html

椅子が10人分しかないので、定員は20人とあるけど、10人まで・・・

27レ Trolley Model Train 車掌/きんぎょ/中澤 東京・多摩
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【65】ぴらにあ〜〜〜〜(はぁと)
 ひだちゃん/南衛  2005/02/15 02:43

ひだちゃんでおます。

どんなモノにでも食らいつく、貪欲なピラニアちゃん!
ひだちゃんは、こいつを約20年ほど前から使ってたりします。
その当時は、無茶高価な買い物でしたが、今では1kちょい。
やすぅ〜くなったのよねぇ。思わず買い換えちゃいました。
歯も薄いし、目も細かいから、プラキットの改造工作には欠かせません!

ぜぇ〜〜〜ったいに買うべきアルよ!!ぴぃたろちゃん!!


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl795.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【66】工作会用施設(^o^)
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/15 12:58

きんぎょさん、こんにちわ。レスありがとうございます。
すごい設備が整ってますねぇ。工作会にはもってこいの施設ですねぇ。

>今回は工程の関係か、丸鋸・帯鋸を使った人はいなかったけれど、糸鋸はホ
>イホイの分岐取付用の穴の切り抜きに活躍していました。

糸のこ盤、やはりホイホイ作成には結構活躍しそう・・でも卓上丸のこも捨てがたい・・
糸のこ盤は小学校の木工室で壁際にずらっと並んでいて、何でも作れる万能機械!てな
イメージが幼い頃の記憶にインプリンティングされているようで、執着してます(^^;)

施設といえば、本業で昔訪ねた施設が格安料金で研修場所を提供しており、その後
何回か利用してたので紹介します。ただ、機械工具は利用していないので、
機械設備を貸して貰えるかは解りません。本業はカッター1本で勝負!なので・・・。
設備があるのは確実でしょう。併設の職業訓練校には木工技術科があります。

http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/shinagawa/cHP/center-toppage/center-toppage.html

リンクによると板橋にもあるらしい

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【67】大工さんも使う、レザーソウ
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/02/16 15:16

今、別宅を補修中なのですが、大工さんの持っていたノコギリ、なにげなく見ると
しっかりと「レザーソウ」の文字が。料理(^^;と模型工作以外にも、いろいろと
使えるみたいですね。 ピラニア鋸で切れ味に満足しているのに、さらにタミヤの
レザーソウまで買ってしまいました。まだ、切れ味のテストはしておりません(^^;

薄くて刃が細かいのはピラニアも、タミヤのも同じようですね。ついでに、
大工さんの使っていたレザーソウも同じような細かさ。OLFAのクラフト鋸も
試し買いしてみたいなぁ。。。。。 どれも、1000円ちょっとというお値段が
魅力(^^)

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町(2005年4月〜)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich079253.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【53】塗料の話はここで良いですか?
 神ヅカ/竹村達也  2005/02/06 20:02

みなさん、こんにちは。

○どこで発言しようか考えましたが、工作技法?と
 いうことでこちらにしました。

 KATOのキハ58(16番)をいじってるのですが、再塗装が
 必要となり、急行用気動車用の塗料を探しています。

 グリーンマックスorグンゼカラーが使い慣れている
 のですが、赤系等が無いようです。
  (金属ならマッハカラーでしょうが...)
 どの様にされているか、御存知の方いらっしゃい
 ましたらご教示下さいませ。
 ちなみにクリームは”クリーム4号”と思っていますが。

 p.s:昔ホビセンに専用カラーがありましたね。
   大阪に電話したら”無い”の一言でした。

 では。
 神ヅカ/竹村達也@阪急/JR宝塚沿線
 (http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska137056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【57】Re:塗料の話はここで良いですか?
 ひだちゃん/南衛  2005/02/10 15:27

ひだちゃんでおます。

みなさん「赤11号」で苦労されてますね。

旧グンゼ産業で扱っていた頃にはラインナップされていましたが、その後GM
が引き継ぐ形になった頃に、なぜだかこの色がなくなっちゃいましたね。んで、
ホビセンで専用色として販売されていたこともありましたが、やたら高くて手
が出せませんでした。薄め液も専用品だった記憶があります。

ですが、捨てる神あれば・・・の諺通り、世の中には模型用の「赤11号」が
存在するんですねぇ。それも、アクリル樹脂塗料ですから、ノープロブレム!
ジェイズって言う会社から、鉄道模型車輌色シリーズとして、スプレーのみで
すが、発売されています。

ここ、色数が少ないのに、581/583用の「青15号」と、20系寝台客
車用の「青15号」を製品化していたりする、ちょっぴり拘ってるメーカーさ
んです。

通信販売がメインのようですが、ごく一部の小売店でも扱ってるようです。詳
しいことは、下記HPにて・・・

ジェイズHP→http://homepage3.nifty.com/j-s/

因みに、ひだちゃんは、この会社とは何ら関係ありませんので・・・


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl125.nas923.gifu.nttpc.ne.jp>

【58】Re2: そういえば・・・
 kohsan/小林亨  2005/02/10 16:51

ひだちゃん/南衛さん、神ヅカ/竹村達也,さん、こんにちは。

>みなさん「赤11号」で苦労されてますね。

この発言で思い出しましたが、ビン入りが「モリタ」からでてますね。
買った記憶があります。(これを見るまで思い出さなかったとは・・・)

モリタなら、阿波座、マッハ、スーパーキッズ、豊中のどこかで見た記憶があります。
京鉄もあったかな。

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska027087.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【59】あ、スエード調な塗料
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/02/10 21:25

ジェイズの予定品に、絶滅してしまったと思っていた、スエード調な塗料が。
今、製造中のプラ客車(中村精密スハ44系)の屋根に使うことにしよう(^^)
スエード調な塗料、ホームセンターに買いに行ったときには、すでに製造中止に
なった後でガッカリした覚えがあります。

あと、予定品として書いてある、赤3号も気になるなぁ。トキ25000に塗るべく、
ずっと赤3号を探してますが、モリタ製以外見当たらなかったので。。。。。
赤3号、赤なのか、茶色なのか、はっきりしない色でありまつ(^^;


信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町(2005年4月〜)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich121234.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【61】んでもって、モリタ入手
 神ヅカ/竹村達也  2005/02/13 13:34

ツリーのみなさま、こんにちは。

○表題の通りですが、結局モリタの赤11号を
 入手しました。(阿波座にて)

 しかし、ちっさなビンですなぁ。
 4両分足りるのだろうか。
 まぁその前に車体加工が先ですが...。

 では。

 神ヅカ/竹村達也
(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska163101.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【52】円切りカッターエクステンションの自作
 檀上慎二  2004/12/05 18:51

皆さん、こんにちは。檀上です。

 現在、Nホイホイの併用軌道モジュールの舗装に取り組んでいます。
 アスファルトと敷石の台になる部分は、0.5tプラバンを切り出して、路盤の上に貼っています。直線は比較的簡単にできるのですが、曲線部分の舗装で行き詰まっていました。
 現物あわせでハサミで曲線を切っていくのは非効率だし、不正確。なんとか効率的に切り出せないものかと思い、ホームセンターで円切りカッターを買ってきました。

 一般に市販されている円切りカッターは、最大80Rの円しか切れません。Nホイホイの曲線半径は150Rです。80Rより大きい半径を切るためのエクステンションも市販されてはいるのですが、150Rには及びません。

 そこで、ホームセンターの売場で15分ほど思案した結果、エクステンションを自作することにしました。
 円切りカッターの刃を取り付ける金具を外し、代わりにベニヤから切り出した棒に溝を掘って、円切りカッターにはめ込みます。そのベニヤに穴をあけて、刃を取り付ける金具をネジ止めします。

 写真は、エクステンションを取り付けた円切りカッターと、それを使って切り出したプラバンの作品例です。

○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○
Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二)
Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/

添付画像
【circle_cutter.jpg : 62.2KB】
[添付]
circle_cutter.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; nifty; SV1)@eaoska047198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【50】デジタルノギスを購入しました
 おも/堀口正則  2004/09/15 23:46

今まで使っていたノギスがイマイチ信用がなくなったので、デジタルノギスを
購入しました。4000円ちょいだったのですが、これで安心して工作ができ
ます。なかなか使いやすいですね、細かい目盛りを読まなくてもいいし^^;

で、さらにオークションで同じ機種が安く出ていたので2つほど追加で買って
しまいました。こちらは1台目3070円、2つ目を追加したら2990円に
まけてもらえました^^v
こちらはあさもっちさんのホームページにあるフライス盤のテーブルに設置す
る分です。最近フライスもだいぶガタが来て(腕もですが)こちらも精度が
いまひとつな状態なので少しは改善できるかも知れません。

デジタルノギスも安いものでは0.01mmまで測れるといっても精度には難がある
とのことです。ま、これまでの副尺を読むノギスと同様0.05mmまで精度があれ
ば十分過ぎます。腕の方がよっぽど怪しいですからね。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010024.bbtec.net>

【51】副尺が読めないのでデジタルノギス(^^;
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/09/16 21:28

ノギスの副尺の読み方が未だに分からないので、最初からデジタルノギスを
使っていたりします^^;<贅沢? デジタルに慣れると、ますますアナログ?の
読み方が分からなくなったり。

このノギス、親の仕事先で余剰となった(と思われる)物件で、家に来た
時点で最低が0.00mmにならず、0.01mmになります。これは完全に誤差の
範囲ということで、修理/買い換えもせず、そのまま使ってます。

こないだ、ダイソーに行ったら、普通のノギスを売っていて、驚きました。
まさか、100円でノギスが買えるとはねぇ。値段からして、精度はお約束^^;
でも、無いよりはマシか.....と工具箱の中へ(^^) 他にも、ダイソーで
15本組のヤスリを売っていたので、全15種1本ずつお買い上げ。
100円ショップは定期巡回から外せません。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich072176.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【34】ルーター買いました
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/08/17 08:19

還暦過ぎて日曜大工に目覚めた親父にジグソーをプレゼントしました。
そしたらお返しにミニルーターを買ってもらいました(^^)v

まだためしに電源入れてみただけですが、作成中のNホイホイの線路切りに
活躍しそうです。
ビットもたくさん種類があって、何を買おうか迷ってしまいます。
オプションでドリル台は便利かなぁ。

「こんな作業にこんなビット」というお勧めがあれば教えてください。

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【Router.JPG : 53.1KB】
[添付]
Router.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; Lunascape 1.02)@tcatgi056107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【47】Re:ルーマー型ドリルの効能
 おも/堀口正則  2004/08/24 23:16

ぴぃたろさんまいどです。工作してますか?^^

さて、ルーマー型ドリルですが、ルーターに付属するコレットに銜えて使えるので
太さを選ばない、芯がブレない、ドリルの径を換える場合でもおなじコレットでよいなど、メリットはいろいろあります。
折れやすさは一般のドリルをギリギリまで銜えて使うほうが折れにくく、この点で
は、一般のドリルに軍配が上がります。

ドリルスタンドがあるとルーマー型のドリルのメリットはさらに広がりますね。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010003.bbtec.net>

【48】Re2:ルーマー型ドリルの効能
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/08/25 20:08

おも/堀口正則さん、こんにちわ。

>折れやすさは一般のドリルをギリギリまで銜えて使うほうが折れにくく、この点で
>は、一般のドリルに軍配が上がります。

なるほど、そりゃそうですね。でも芯がブレないというのは大きなメリットかも。
ご教授ありがとうございます。

工作の方ですが、贅沢にも純正の「模型工作12点セット」のビットを購入しまして、
進行中のNホイホイ作成に使っております。
線路の切断は普通の切断と石で結構きれいに切れますね。純正の丸のこは目が粗すぎて
線路には厳しそうですが、ユニトラックの道床切断に最適。
この辺の工作は今までの糸のこでも別になんて事はないんですが、やっぱりあると便利
で、手放せなくなってます。

このセット、1.0mmと2.3mmのルーマー型ドリルも入っているのですが、手持ちでは不安で
まだ試しておりません。
ドリルスタンドが欲しくなってきた(^_^;)

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【49】ルーターその後
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/09/12 19:14

こんにちわ、ぴぃたろです。
ルーターはNホイホイの作成に大活躍しております。
線路切りとか、ユニトラの道床切断とか・・・あまり高度な使用方法では
ありませんが(^^;)

で、使っているうちに本体の大きさ(特に太さ)が気になり始めました。
やはりフレキシブルチューブで繋がっているペンタイプのほうが使い易そう
だなぁと思い、ついフラフラと購入してしまったのが写真のオプションです。
No.7006です。
使ってみると、騒音が増し、パワーも落ちているようですが、使いまわしは
やはり便利で、満足(^^)/

写真のビットは東急ハンズにあった4本組\1,600のダイヤモンドカッターです。
まだ数回しか使用していませんが、十分使えそうです。

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き

添付画像
【Router2.JPG : 64.6KB】
[添付]
Router2.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 1.3.1)@tcatgi098240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【121】RE:マッハの研磨ピット
 きたじい/北須賀修  2010/04/07 22:21

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こんばんは。

 マッハの研磨ピットは確かに便利ですが、使ってみて2点ほど不便さを感じ
ています。研磨ピットは最近はあまり使わなくなりました。

その1.細かいところに向かない。
 16番のシルヘッダを半田付けした後、研磨ピットで磨いてもシャープ差が
得られませんでした。刷毛キサゲの方がベターです。

その2.ゴムが溶けて残る
 やはり摩擦で熱が出ます。ゴムが素材に張り付いて塗装前の洗浄で注意が必
要です。

                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【33】正確なモータの回転制御
 くす/楠本博巳  2004/08/13 18:17

皆さん模型工作していますか?
ここが随分静かですからね・・・

さて、全国運転会用にとターンテーブルの修復に掛かりました。
今回は、4線式扇形機関庫にする予定なので、ターンテーブルの
停止位置の制御方法が課題となります。
で、試行中なのがステッピングモータを使った回転制御です。
以前にも試みた事があるのですが、今回はパソコンによる
正確なパルス発生による制御方式です。
というか、そういうキットがネットで販売されていてそれを
購入しました。(総額2000円弱)
早速組み立てて動作確認まで完了した所です。刻みの数をパソコンから入力
して回転を指示すると正確な位置で止まります。

これから、ギヤボックスを作りターンテーブルと繋げていきますが、
ギヤの遊びがあっても正確な位置に停止できるかがポイントとなります。
テーブルの回転軸に直接ウームを当てる方法もあるかな?
いろいろと考えてみます。

くす/楠本博巳 横浜市
<INCM1.23a@eatkyo177020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【23】フライス用円弧加工ユニット
 あさもっち/浅本謙治  2004/05/22 01:01

ちょっと必要になったのであり合わせの材料で円弧加工ユニットを作ってみました。
6mmのアルミ板2枚を右側の回転軸と左側の送りネジで回転運動をするように固定した
ものです。
あいだに8mm厚のスペーサーを入れてネジを付けるための隙間を確保しています。
加工物を取り付けるには何らかの治具を作ってボルト止めする予定。

作っているあいだに高校の頃天文部の人が赤道儀を作っていたのを思い出した。


 あさもとけんじ
ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige

添付画像
【P5190094.jpg : 57.5KB】
[添付]
P5190094.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@cthrsm001085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【29】RE3: フライス用円弧加工ユニット
 あさもっち/浅本謙治  2004/05/23 23:28

くすさん、きんぎょさん、こんにちは

>>加工物を取り付ける部分に前後左右に移動できるベットの機能が欲しくなります。
>>あさもっちさんの今回のユニットも同じ悩みがありませんか?

> ?、ユニット全体を、XYテーブルに載せてしまうので、前後左右に動くの
>ではないのですか? > あさもっちさん

回転ユニットはXYテーブルに載っているので円弧の半径はこちらで調整します。
回転中心に対する位置決めは、半径50,70,90ミリのところに2mmの穴をあけて
ここにピンを刺して固定することにしました。
加工物は直接固定せずに位置決め用の板にハンダやネジで固定して、この板をボルト止
めする予定で、そのための板を加工中です。

加工を始めたらまた画像あっぷします。


 あさもとけんじ (広島市)
ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige
<INCM1.23a@cthrsm001085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【30】Re:Re2:RE: フライス用円弧加工ユニット
 おも/堀口正則  2004/05/24 01:28

あさもっちさんどうもです。

角度割り出し機というのですか、アメリカのSherlineから輸入したものです。
当然プロクソンのベッドにそのまま取り付けられなかったので、穴を開けて
取り付けてます。
バイスは横の4本のボルトを緩めると前後にスライドできます。
これをスライドさせれば中心からの半径分移動することはできますね!
なるほどねぇ、まずは割り出し機の中心に刃のセンターを合わせて、切削物を
バイスごと移動してセンターに合わせ、その後半径分バイスをスライドさせれ
ばいいのですね。

50mmぐらいまでの半径なら使えそうです。ありがとうございました〜!

3爪チャックの付いた割り出し機が欲しい・・けど高いT_T

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【31】Re:フライス用円弧加工ユニット
 あさもっち/浅本謙治  2004/05/29 10:26

実際に加工してみたところです。
目盛りなど付いていないので外側を加工するのは問題ないのですが、内側を加工するときは勘が頼りです。
加工物の基準角度は回転板と固定板の位置を合わせて穴をあけてあり、ここにピンを刺すと0度になります。

添付画像
【P5260100.JPG : 79.0KB】
[添付]
P5260100.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@cthrsm001085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【32】Re:フライス用円弧加工ユニット
 あさもっち/浅本謙治  2004/05/29 10:33

これが加工後のぱーつ。
エンドミルの切れが悪いのか?治具の剛性が足りないのか?面がガタガタです。
このあと油砥石の出番となりました。
この程度ならヤスリでも出来そうですが、同じものを何個も作れるのはやっぱり良いで
すね。
あとは肩の部分にアールをつけられると完璧なのですが、うまい治具を思いつかないの
で45度に角を落としてヤスリで仕上げています。

 あさもとけんじ
ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige

添付画像
【kakougo.jpg : 22.4KB】
[添付]
kakougo.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@cthrsm001085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【11】はんだにベークライト
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/08 12:45

こんにちは。
毎度毎度はんだの話ばっかりで申し訳ありません_(._.)_
はんだ付けの際にベークライト板を敷くことがありますよね。

21レで直角出しの治具にベークライトの角棒を教えてもらったので、
ベークライトを調べてみたら、硬く、高温に強い熱硬化性樹脂とありました
(今まで金属だと思っていた・・・)。

私は今のところ工作机に敷いてあるガラス板の上ではんだ付けしてます。
コテに付きすぎたはんだをガラスの上になびったりして、結構便利なのですが、
ベークライト板をお使いの方、ベークライトのメリットがあれば教えて下さい。
熱伝導率が低いのかな?

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.142.54.18>

【12】RE: はんだにベークライト
 くす/楠本博巳  2004/05/08 15:05

ベークライトはプリント基板といった方が判りやすいと思います。
耐熱性がありかつ絶縁性がある素材という事で利用されています。
模型作りに使う場合、耐熱性があればよいので別にアルミの角棒でも
いいと思います。ポイントはアルミとベークライトでは熱の吸収率が
違います。
例えば、熱を逃がしたい場合(近くにハンダ済の部分があってそこの熱を
与えたくない場合)アルミのクリップを使いますね。
反対にコテの熱を部品にしっかり伝えたい場合、アルミ棒で支えていると
アルミ側に熱がとられて(放熱器のようになって)ハンダがうまく流れない
事があります。こんな場合ベークライトの方が支えるには便利ですね。
理屈を理解して使い分ける事が必要ということと思います。

くす/楠本博巳 横浜市
<INCM1.23a@eatkyo196107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【18】Re:はんだにベークライト
 おも/堀口正則  2004/05/10 00:52

ぴぃたろさん、精がでますね!
模型は数打ちゃ当たります^^;、ま、何事も経験ということで(えらそう・・)

さて、べーク板ですが、楠本さんが書いているよういプリント基板に使われている素材です。ご察しのとおり熱伝導率が低い素材なので、ハンダ付けのベースにもってこいです。
私の場合はDIYで売っている端材(木材)を使ってます。木も捨てたものではありませんが、焦げるのが玉に瑕^^;。とはいえ、Nのハンダ付け程度ですと焦げたりしません。
HOなど大きなものを付けるのには100Wのコテが精神的にもいいのですが(イライラしない)、Nであれば私は30Wで十分と考えてます。
フラックスを筆塗りして、対象が動かないようにしっかり押さえてあげれば、コテを長々と当てる必要はありません。30Wの鉛筆型のコテ先でも、必要なハンダをコテ先に載せ、ハンダの熱で材料に熱が回りますから、力を入れて押さえる必要もなく、数秒でハンダはすーっと流れていきます。
一度に広い面積を付けず、何度かに分けて、そのたびに押さえやクリップの位置を変えるなどして付けるとうまくいきます。私の場合は、コテ先に載るハンダの量(ほんの1滴ほど)で、窓枠などは2cmぐらいにハンダが流れる程度がいいんじゃないかと思っています。

ちなみに、大きな模型はバーナーを使ってます。
こちらは軽くて早くて、楽勝ですよ。

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【19】Re2:はんだにベークライト
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/10 12:31

>タイトル: Re2:はんだにベークライト
くすさん、おもさん、こんにちは。まとめレス失礼します。
工作より書き込みに精を出している(^^;)ぴぃたろです。なにぶんフォーラム初心者な
もので、レスが付く嬉しさに暴走している状態です。しばらくすると落ち着くかと思う
ので、煩わしいと思いますが平にご容赦下さい>ALL m(_ _)m

なるほど、やはり熱伝導が肝でしたか。今まで熱量の保持についてはあまり気にせず
やっていたので、教えて頂いたことを参考にいろいろ試してみます。
ちょうど雨が多い時期に入ったので、塗装もやりづらいし。
直角治具はとりあえず木材で作ってみます。

いろいろありがとうございました。

ぴぃたろは現在川越在住ですが、以前少し桶川に住んでおり、将来は上尾に住む予定です。
なお、出身は神奈川県です。
皆さんなじみのある所にお住まいで、ちょっとうれしいです。
これからもよろしくお願いします。

半分以上ゴミでした。ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

・ツリー全体表示

【8】モーター
 おも/堀口正則  2004/05/08 00:36

いまどき自作車輌のモーターで悩む人は少ないだろうなぁ、と思いつつ、Nで入れ換え機なんかを作ろうとするとモーターで悩んでしまいます。
12vが入るモーターでは、マシマやキドマイティが最小サイズだと思っていますが、サイトを探しているうちに産業用のマブチモーターに小さなモーターがあることを発見しました。
マブチモーターのホームページでは汎用と産業用とがはっきり分かれていて産業用のモーターはバラ売りしていないようです。が、どこからか流れたのかアメリカの電気パーツ専門ページで↓のモーターを発見。2個セット$1.65だから極めて安く売ってます。

軸が1mm径、10×12×15に7mmの軸、マシマの1015より若干小さいくらい。
12vは入らないので使いにくいかも知れませんが。

おも/堀口正則 埼玉・桶川市

添付画像
【FF20PA.jpg : 73.9KB】
[添付]
FF20PA.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【14】Re:モーター 2
 伊吹麓朗/太田恒和  2004/05/08 19:34

 おもさん、小さいモーターをお探しですか。

 KATOから出ているBトレイン用の動力ユニットに入っているモーター
は、外形11mm、つぶれた方の高さは8mmで、軸の長さは15〜6mmです(ジョイ
ントの部品が付いているので正確に計れない)モーター本体の長さは12.5mm
です。動力ユニットには直列に抵抗が入っていて、抵抗を抜いてNのパワー
パックを使うとラビットスタートになってしまいます。

 _ ↓
(・)8mm
  ̄ ↑

=========
伊吹麓朗/太田恒和
=========
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@acngya012080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【15】Re:モーターまだ小さいのが
 伊吹麓朗/太田恒和  2004/05/08 20:38

 身近なモーターはないかと探したらありました。
TOMYのビットチャージに使われているモーターは
直径6mm、軸長さ16mm、本体長さ12mmです。
動作電圧はニッカドセル1個ですから1.2Vかな。

商品については下のアドレスを見てください。
http://www.tomytec.co.jp/hobby/bitbus/index.html

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【motor.jpg : 31.4KB】
[添付]
motor.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@acngya012080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【17】Re:モーターまだ小さいのが
 伊吹麓朗/太田恒和  2004/05/08 20:48

ホームページをたどっていったら、ビットチャージに使われているマイクロ
ビーモーターは、1.0〜2.6まで4種類あり交換パーツとして税込み378円で
販売されてますね。

詳しくはこちら
http://www.tomy.co.jp/super_bitcharg/product_info/parts/parts.htm

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@acngya012080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【22】モーター発見
 おも/堀口正則  2004/05/18 18:42

亀レスですみません。

このサイトのモーターは(たぶんマブチ)今のところ売り切れになってしまってるん
ですね。そんなんで他を当たってました。

先日秋葉原を徘徊してモーターを見つけてきました。
一応、ジャンク屋には200円ぐらいであるのだけれど、安定供給とか品質面で?です
から、新品を探しました。

灯台下暗し、いつもの千石電商さんで扱ってました。
千石さんも地下から2Fが売り場になって1Fにラジコンパーツとかギアなどを置くよ
うになってますが、そこに小型モーターも各種置いてありました。ジャンクの3倍ぐらい
で手に入ります。
試しに、8x10x12 6vタイプと8x8x10角型なんてのをゲット!

ウォームはくすさんの教えてくれたサイトで購入しています。

おも/堀口正則 埼玉・桶川市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0; .NET CLR 1.1.4322)@mnc02.mei.co.jp>

・ツリー全体表示

【2】半田ごてこんなの使ってます
 伊吹麓朗/太田恒和  2004/05/02 18:25

 21レNguageTrainで半田ごての話が出たのですが、機関区が開業したのでこ
ちらにコメントします。
 真鍮キットも完成せず配線の半田付けが主な用途ですが、私の使っている
半田ごては RM MODELS 1999年12月号で紹介された、ガングリップタイプの
物です。通常は15Wで引き金?を握ると90Wになるヒーターが2段切り
替えのものです。このヒーターが非常に強力で、引き金を引いたままで居た
らコテ先が赤熱したことがあります。
 コテ先は鉄メッキがしてあり、ヤスリがけは禁止。暖かいうちにワイヤブ
ラシできれいにしてやります。交換用のコテ先もいろいろな形の物がライン
ナップされているようですが、今のところは交換用のコテ先は持っていませ
ん。コテ先の交換は根本のネジをゆるめてやるだけで簡単に出来ます。

RMMの記事では15w60w切り替えタイプも紹介されています。
メーカーは大洋電機産業株式会社

添付画像
【kote.jpg : 30.5KB】
[添付]
kote.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@acngya003020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【16】Re2:半田ごて使い分けのはなし
 きたじい/北須賀修  2004/05/08 20:42

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こんばんは。

 21レからやってきました。半田ごてのワット数による使い分けですが、私
の場合半田付けするものによって使い分けています。
 ちなみに16番は80W+コントローラで十分です。
 Nの場合、通常40Wと書きましたが、0.3〜0.4oの真鍮板の半田付けを
めどとしています。
 その他、20Wなってやつもありますが、これは電気配線用ですね。

 なお、使っている半田ごてのほとんどが、GOODの製品で、こて先は耐
久こて先(鉛筆型)です。
 ほかにも銅タイプや鍵型もありますが、ほとんど使っていません。

                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@10.73.138.122>

【20】Re3:半田ごて使い分けのはなし
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/10 22:10

きたじい/北須賀修さん、こんにちは。
つきあってご足労いただきありがとうございます。
Nの場合、ほとんどのエッチングキットは0.3mm厚程度ですよね。
鉛筆型でも熱量を確保すればできるんですね。
もう少し工夫してみます。

リクエストに答えていただき、感謝します。
今後ともよろしくお願いします。

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c
<INCM1.23c@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【21】RE: 半田ごてこんなの使ってます
 ふく/福谷隆宏  2004/05/11 00:20

私は「アカエ」の60Wを30年近く使っています。コテ先やヒーターは
何回も取り替えています。 フラックスに塩化亜鉛を使っていますので、
コーティングしてあってもすぐにボロボロ。 電圧調整器も勿論使ってい
ます。 70%程度が多いかしら。 昔はこれに100Wを併用していたん
ですが、面さんと同じように容量がいる箇所(SLのボイラー丸めとか)は
バーナーです。 NもHO(1/87)も60W一丁です。 半田は流れやすい
ステンレス用というのを愛用しています。

これとは別に電気配線用に30Wを使っています。

固定用具は、アルミクリップ、木製クリップ、アルミアングル、木製直角
ジグ、ベーク材、万力、クランプ、はたがね、マスキングテープ、指(^^♪
と、適材適所で。

・ふく/福谷隆宏(東京都国立市)
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp>

【120】Re2:半田ごて使い分けのはなし
 きたじい/北須賀修  2010/04/07 22:21

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こんばんは。

 21レからやってきました。半田ごてのワット数による使い分けですが、私
の場合半田付けするものによって使い分けています。
 ちなみに16番は80W+コントローラで十分です。
 Nの場合、通常40Wと書きましたが、0.3〜0.4oの真鍮板の半田付けを
めどとしています。
 その他、20Wなってやつもありますが、これは電気配線用ですね。

 なお、使っている半田ごてのほとんどが、GOODの製品で、こて先は耐
久こて先(鉛筆型)です。
 ほかにも銅タイプや鍵型もありますが、ほとんど使っていません。

                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

2 / 3 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:68,880 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.