鉄道模型フォーラム Model Train

22レ Japanese Model Train

20 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

【162】信樂駅(通過型駅モジュール)
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/22 19:33

ヤードと同じく、ここに信樂駅(通過型駅モジュール)の情報をぶら下げます。
全て、ユニトラック利用の16.5mm・複線です。ローカル線の駅という
想定ですので、分岐等は全くありません。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich032110.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【161】信樂車輌区 ( 5 of 5 )
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/22 19:31

1枚目〜3枚目と全く同じモノです。
接続は、ベースモジュール×3+分岐部分+ベースモジュール×1となります。
分岐部分のポイント制御用に、KATOのスタンダードパックを使います。

机の節約(?)から、本線運転用のパワーパックと同じ机にヤード用の
パワーパック(と言っても、ポイントマシンの電源供給用ですが)を
載せた方が良いかもしれませんね。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich032110.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【160】信樂車輌区 ( 4 of 5 )
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/22 19:26

長さ850mm・幅450mm。ヤードのメイン部分です。このモジュールのみ、
レールを貼り付けてあります。左側へ3本、右側へ1本が分岐します。
ポイントが4番ですので、巨大な車両は通れないかも?

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町

添付画像
【08220001.JPG : 201.3KB】
[添付]
08220001.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich032110.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【159】信樂車輌区 ( 2〜3 of 5 )
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/22 19:24

長さ735mm・幅450mm。1枚目と全く同じ、ベースのみの
モジュール(これで、モジュールと言えるのか?)です。
運転会でユニトラックを載せましょう(^^)
1枚目と、寸法等も全て同じです。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich032110.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【158】信樂車輌区 ( 1 of 5 )
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/22 19:20

長さ735mm・幅450mm。モジュールと言っても、ベースのみです。
ちょうど、「ユニトラック246mm×3本分−α」の長さで、
レールはこのベースの上に載せることになります。
”豆腐”でかさ上げした上で、幅450mmの机の上に載せます。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町

添付画像
【08220002.JPG : 179.8KB】
[添付]
08220002.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich032110.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【157】信樂車輌区(ヤード)
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/22 19:15

ここに信樂車輌区(ヤード)の情報をぶら下げます。
全て、ユニトラック利用の16.5mm・複線です。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich032110.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【156】基本配置は・・・・
 真水浩一  2004/08/22 13:47

みなさん、ど〜もお久しぶりです。会議室では数年ぶりかな?。
(オフラインではしょっちゅう会ってたりして)

まずは基本的な配置からですが、DCCのPtoPとアナログエンドレスは、楽しみ方も車両もポイント構造も必要な電気配線も違うから、相互乗り入れは無論、時間帯を分けてと言うのも難しいのではないでしょうか。
とはいえ、同じ日本型16番だから、同じメンバーが集まって一緒に楽しめるように、エンドレスをベースにして、その近辺からひょろひょろとPtoPが伸びるような、両建て方式がいいと思います。もちろん路面に接続も大賛成。
どこかに機関車交換場を設けて、客車貨車だけデジタル線とアナログ線の直通運転をしたりなんてのもいいかも。
それと、ヤードはたくさん作りましょう!。走らせてナンボとはいえ並べたい人も多いと思いますし、走らせる人のスペース確保のためにもね。

カツミの直線250mm(最終ロット・ジョイント接触対策済)が70〜80本、KATOとの接続レール(自作)が数本ありますので、ヤード建設の足しになるようでしたら、供出します。
あと、工作が必要でしたら、できる限り協力します。(但し、モジュール製作は勘弁して)

埼玉県桶川市  真水浩一
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98; ocni50w0)@p1072-dng08chibmi.chiba.ocn.ne.jp>

【155】Re: 12mm、13mmについてもご意見ください。
 あさもっち/浅本謙治  2004/08/22 10:25

きたじい/北須賀修さん、亀RES失礼します。
パソコンの突然死でこちらのフォローできませんでした。


12mmのモジュール展開もしたいのですが金欠病が悪化して参加に赤信号がともっております。
手持ちのモジュールは複線エンドレス4700×1700ですがIMONの線路と連携して拡張可能。
アナログ運転にも対応しています。←最近はDCC専用モジュールが増えてきたね〜
あるいはBEMO隊と共同でも良いのですが、日本型は急カーブを曲がれないのとDCC化してない人が多いようなので難しいでしょうか?


 22レ車掌 あさもとけんじ (広島市)
ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@cthrsm008175.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【154】信樂駅モジュール他、自己完結モジュール
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/22 06:48

> 私の勝手な?思いこみで信楽君の完結モジュールでアナログループを別に
> 設ける、という前提になってしまっていますがその辺りはどうなのでしょ
> う・・・

完結モジュールですが、小判型の直線部分は4m程しかありません。
気動車3〜4両のローカル編成を想定していますので、完結モジュールで
組んだ場合、長編成はホームに納まらなくなってしまいます^^;
・・・・・と言いつつ、1月の大阪運転会で長〜いコキの群を
走らせていたり。

完結モジュールサイズは、だいたい2m×6mになります。まぁ、バラレールに
よる延長で、縦方向・横方向とも、大きくするのは、なんとでもなります(^^)
カーブはR730+R790ですので、巨大なシキなどを除けば、問題なく
通過するでしょう。

各モジュールのサイズ・線路配置は、昼から測定&撮影します。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich044128.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【153】12mm、13mmについてもご意見ください。
 きたじい/北須賀修  2004/08/21 22:10

 会議室では全国運の16番について盛り上がって着ましたが、12o、13oにつ
いてもご意見をお待ちしています。
 具体的なアイデアをお待ちしています。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw132118.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【152】RE: 参考に教えてください。
 きたじい/北須賀修  2004/08/21 22:10

>タイトル: RE: 16番モジュールは持って行きます
信樂の燻製/渡島康裕さん、こんばんは。

 16番モジュールの件ですが、実際の大きさと線路配置について教えてくださ
い。レイアウトに組み込むのに必要な情報になりますから。

 今回の運転会は乗り入れ前提で検討を進めていきますが、本線の制限はでき
るだけ出ないよう(16連も可能?!)に場所取りも進めたいと思います。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw132118.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【151】Re:RE:ご意見ありがとうございます。
 土竜/関口一孝  2004/08/21 21:46

 競作・・・協作へどうですか?皆で協力して作る
それが協作です。
 お題が問題だけど・・・・・本線系の中鉢君と
旨く協調して、線路配置をして楽しくやりたいですね。

墨東電気軌道/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp>

【150】一応私案です。
 新大船+ちゅう/中鉢淳一  2004/08/21 00:13

中澤さん、お返事?を有り難うございます。
路面連結のお誘いに載らせて頂きたいと思います。
当方はモジュールは無いのでユニトラであれば紅谷師匠の借用線路も合わ
せて多分充分足りると思います。

一応こちらで考えていたものは、所有車が国鉄本線系が主なのですが、最
大20m車8連以下に押さえ、両端の駅は機廻し可能配線でそのうち一端
には5〜10本程度の留置線、基本は複線で中間駅(折り返し待避可能)
から先を単線とし途中に交換可能駅を設置、ただ、分岐器のDCC仕様は
当方には未だ有りませんので、出来る限りスプリングポイントとして操作
必要の有る分岐器を最小限に出来ればと思っています。
仮に留置線の有る複線末端をA駅、複線中間をB駅(ここまで幹線)、
単線単線交換をC駅、単線末端をD駅(地交線?)とし、幹線系もローカ
ル系もOK、こんな感じです。御意見を頂けると助かります。

路面との接続線ですが、複線出しor単線出しのどちらになるでしょうか?
また、上記の線路配置と仮定した場合、路面の線路をどの駅に接続したら
良いか御意見をお願い致します。私はB駅に連結して複線側、単線側のど
ちらにでも路面電車が入り込めるというのが宜しいかと思いますが如何で
しょうか?

また、分岐器を非選択・スプリング扱いとする場合、アナログタイムにな
ると線路配置の変更を要し、ギャップ切ってMCPなどを噛ませないと長
い線路に1列車、なんてことになり対応出来ないと思います。
私の勝手な?思いこみで信楽君の完結モジュールでアナログループを別に
設ける、という前提になってしまっていますがその辺りはどうなのでしょ
う・・・
体育館の面積は限られており、その辺の配分の加減がこちらでは解りかね
ますので・・・北須賀師匠の采配をお願い致します。

( ^_^.) 湘フナ・新大船運転所/中鉢淳一
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@snjk026k021.ppp.infoweb.ne.jp>

【149】おぉ、急曲線通過車競作(^^)
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/20 21:51

路面に乗り入れ可能な車両とは…デコーダー搭載は必須項目になりそうな感じ。

軌道線も鉄道線も、ゲージは同じなのだから、鉄道線車両の軌道線乗り入れ、
いいですねぇ〜。 18m車でなくても、R250が通過できれば良いのかな。
小型車なら、2ヶ月あれば完成するだろうし(^^)
乗り入れ&競作のネタとしては、もってこい?

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich030202.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【148】16番モジュールは持って行きます
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/20 21:12

16番のモジュールは忘れずに持って行きます。(モジュールを忘れたら、
4ナンバーな車を持っている意味無し^^;) 一応、自己モジュールのみで
完結可能となってますので、最悪でも小判エンドレス1つは出来上がります。

ユニトラック150本もお持ちとは、足らない部分はバラレールで
何とかなりそうですね。これで、16番エンドレスは敷設可能?

DCCでPtoPとは、新ネタですね。今まで16番でPtoPをやった
記憶がないので、これは面白いかも。DCC車を”まだ”持っていませんが
DCCな車両と、スロットルを貸して頂ければ・・・・・(^^)

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich030202.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【147】もうすぐ(?)9月に入りますが.....
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/20 21:02

競作のネタ、何か無いかと考えていますが、これと言って思い浮かばず。
モジュールの競作なんてのを考えてみたモノの、競作後の保管場所を考えると
どうしたものかと。こりゃ困った。。。。。

カレンダー見ると、もうすぐ9月なんですよね。ネタ切れ注意報発令中(−−)
何か良いネタはないかなぁ。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich030202.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【146】RE:ご意見ありがとうございます。
 きたじい/北須賀修  2004/08/19 22:28

中鉢さん、中澤さんこんばんは。

 まず、土地というか領地というか線路については紅谷氏に依頼して貸して
もらえるように話をしてあります。彼のレールがあれば十分に遊べるんじゃ
ないかな。
 軌道線との相互乗り入れありがとうございます>中澤さん。乗り入れルー
ルの取りまとめをお願いしてよろしいでしょうか。20m車が乗り入れ脱線
じゃカッコつかないし、有意義な運転時間をすごしましょう。

 運転はDCC/非DCCの時間割も必要ですかね?
 レイアウトについては会場の分配案内が出たところで具体化しましょう。
 250Rを回れる18m車の競作なども面白いのではなんて考えてるのは
私だけかな。


                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw132118.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【145】RE:軌道線とつなげませんか?
 きんぎょ/中澤寛  2004/08/19 10:06

新大船+ちゅう/中鉢淳一さん、こん**は

>エンドレスは定番というか当たり前なのと一番無難ですし、これはアナログ路線用
>にして、DCCのほうは壁際に細長く設置してPtoPで密かに楽しむ、というの
>はどうかなとも思いますがいかが?

「ホイホイ」と呼んでいる軌道線も16番のDCCなんですが、こだ運で少し
やりかけたのですが、その延長として、郊外線というか鉄道線をやってみたい
のですが、よろしければ全国運で一緒にやりませんか?

ユニトラックを主体にして、PtoPで、うねうねと、途中に単線区間やら
待避線など付けたい、てな感じを考えているんですが、いかがでしょう?

27レ Trolley Model Train 車掌/きんぎょ/中澤 東京・多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp>

【144】まず土地の確保検討ですね
 新大船+ちゅう/中鉢淳一  2004/08/18 23:24

毎度どうもです。

あの、出し物催し物はしがらきくんが案を出してくれていますが、それと並行して
どのくらいの面積(机所要数も)を配分してもらえるのか、その辺もお話しをして
いった方が宜しいかと思います。

16番のモジュールは信楽君所有のものをお持ち頂ける?と思いますし、13mmも
有りますね。

ちなみに新大船では16番ユニトラ150本程度有りますので複線エンドレスOK
です。DCC機器も岩橋さんのお陰で確保して有りますので、私個人としてはD
CCでガニマタとか言われても^_^;16番日本型をやってみたいナー等とも思って
います。ただ、複数人数以上でという出展条件も有りますので、賛同される同志が
居りませんと・・・
エンドレスは定番というか当たり前なのと一番無難ですし、これはアナログ路線用
にして、DCCのほうは壁際に細長く設置してPtoPで密かに楽しむ、というの
はどうかなとも思いますがいかが?
賛同(または却下!出すな!^_^;)の声もご遠慮なく頂きたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@snjk017k071.ppp.infoweb.ne.jp>

【143】RE: 全国運転会、競作は?
 きたじい/北須賀修  2004/08/14 08:48

信樂の燻製/渡島康裕さん、おはようございます。

 競作ですか、面白そうですね。
 テーマを決めて工作に2ヶ月ぐらい見込むと9月中旬までにテーマを決める
必要があると思いますが、どんなテーマがありますか?
 テーマについてはここにコメントしてください。
 
 ほかにもアイデアを募集します。ご乗車のみなさん、よろしくお願いします。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw132118.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

20 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:86,566 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.