鉄道模型フォーラム Model Train

22レ Japanese Model Train

21 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

【142】全国運転会、競作は?
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/14 05:44

第10回の夏運で、10回に因んで、「10」をテーマにした競作をしましたが、
皆さん、いろいろな「10」に関係するモノを持ってこられて、面白かったです。
全国運転会2004でも、何かテーマを決めて競作するのも面白いかなと。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich064147.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【141】残暑お見舞い申し上げます。もうすぐ全国運...
 きたじい/北須賀修  2004/08/13 21:45

22列車にご乗車の皆様、残暑お見舞い申し上げます。

 久しぶりに工作していたら接着剤のふた閉め忘れた状態でダイブさせてし
まい悲惨な目にあってしまいました。暑さで注意散漫、皆さんも気をつけて
ください。

 さて、季節列車「1403レ 急行【御殿場観光号】」での案内も出ています
が、そろそろこの22レでも出し物を検討を始めたいと思います。
 16番として考えているところでは、“やっぱり模型は走らせてなんぼ!!”
とでもと思っていますが、これはデフォルトとしてほかにアイデアがあれば
ここにツリーをつけてください。

 楽しいアイデアをお待ちしています。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw132118.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【140】サロ481は入手困難.....塗り替えを頑張りま...
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/08/09 16:56

TOMIXのサロ481初期型、よほど運が良くないと、手に入りそうに
ないです。113系サロへの格下げ車の素材になるらしく、基本セットを
買ったときに既に市場在庫が底をつき始めていたような.....

うちでは、初期型サロを諦めて、AU13の載ったサロを2両買いましたが、
ネットで色々探して、初期型サロの在庫を発見。もちろん買いました^^
サロが3両もあってどうする・・・・・。

塗装済み完成品ではなく、宮沢模型扱いの格下げサロ(中身は未塗装の
TOMIXサロ481初期型らしい)を買って、自分で特急色に塗れば、
サロ481初期型の出来上がり♪ マスキングも横方向のみなので、
色調さえ合わせれば、いかも最初からサロ481だったように
見えるかも?

50系・43系は、在庫を持っているところが結構ありますね。
50系客車も、相変わらず部品がポロポロ外れる.....少なくとも、
蓄電池箱だけは接着しておいた方が安全です。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich069214.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【139】今日の工作
 新大船+ちゅう/中鉢淳一  2004/08/03 20:36

どうもです。

「今日の工作シリーズ」の再来です。^_^;
このところHO車両のDCC化工事を快調に進めております。
KATOの動力車はとにかくデコーダの配線コネクタを差せば即座に終了しますの
でご機嫌です。クハや客車のような無動力車やTOMY全車やについてはこれから
バラして配線を検討しますが、そんなに難工事にはならないと勝手に思っておりま
す。設定のほうが大変かな。

で、昨日買ってきた中古の初期ロットのクモハ40。バラしました。あ、これって
台車にモーターが入っている動力だったのですね。これは配線加工は久しぶりにハ
ンダ付けかぁ・・・暑いのにナー。

続く。
( ^_^.) 湘フナ・新大船運転所/中鉢淳一
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@snjk019k035.ppp.infoweb.ne.jp>

【138】緑からですか...。
 神ヅカ/竹村達也  2004/08/03 19:12

kohsan/小林さん、こんにちは。

○返事遅くなりました。
 やはり緑からですか...。
 マスキングテープを細く切出すのが面倒そうですね。
 また、細いと曲がりそうですし...。
 まぁ、塗装段階までは、まだまだ時間がかかりそうですので、
 どうするかじっくり考えてみます。

>HPの写真も見せていただきました。順調に進んでるようですね。
>で、書き忘れてたんですが・・・モハのパンタって1台でしたっけ?
>霜取用に増設されたのは4連の方だけだったんでしょうか?
>それと、確かクモハはベンチレータの位置が製品そのままではなかったと
>思います。
○モハは2パン仕様になっているようです。
 レベルを合わせる為、配管周りを作直すつもりですが、単にパンタだけが
 乗ってたり(笑)
 クモハベンチレータも、冷房準備車と異なる様ですので、移動が必要の
 ようですね。

>#番線違いですが・・・クロスポイントで阪急810が発売だとか。
>しかし、こんなんまで出るとは思わんかったなぁ
○宝塚線担当の小林さんとしては、外せませんね(罠)

 では。
 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)

 p.s:ところで【137】の記事ですが、書きかけで誤って送信した
   様です。削除方法ご教示頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska120247.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【137】緑からですka
 神ヅカ/竹村達也  2004/08/03 19:01

【135】Re2: 塗装順は緑からです 
 
 kohsan/小林亨 2004/07/29 21:22 

--------------------------------------------------------------------------------

神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。

HPの写真も見せていただきました。順調に進んでるようですね。
で、書き忘れてたんですが・・・モハのパンタって1台でしたっけ?霜取用に増設されたのは4連の方だけだったんでしょうか?
それと、確かクモハはベンチレータの位置が製品そのままではなかったと思います。

#番線違いですが・・・クロスポイントで阪急810が発売だとか。しかし、こんなんまで出るとは思わんかったなぁ

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska120247.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【136】Re:車体バラバラ事件…(ん?)
 新大船+ちゅう/中鉢淳一  2004/08/03 12:21

で、昨日通販で到着した485系初期車の追加分3両とも、何か箱の中にパーツが
脱落していたり、車輪が台車から外れていたりと、(!)な状態でした。
運送途中に分解?してしまうのか、組み立てが雑なのか・・・まあ接着してしまえば
済むことなのですが・・・

KATO車はコキフの増備と思って買いに行きその場で点灯試験。尾灯が点灯しな
い。その場で他の品に変えて貰いましたが、あんなの初めて。

そして昨日某所にてクモハ40新古を確保。最初期ロットだけど何もいじっていない
のが8000円でお買い得でした。
その代わりサロ481初期車やオハフ50、43系客車は確保できず残念賞。

( ^_^.) 湘フナ・新大船運転所/中鉢淳一
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@snjk019k061.ppp.infoweb.ne.jp>

【135】Re2: 塗装順は緑からです
 kohsan/小林亨  2004/07/29 21:22

神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。

HPの写真も見せていただきました。順調に進んでるようですね。
で、書き忘れてたんですが・・・モハのパンタって1台でしたっけ?霜取用に増設されたのは4連の方だけだったんでしょうか?
それと、確かクモハはベンチレータの位置が製品そのままではなかったと思います。

#番線違いですが・・・クロスポイントで阪急810が発売だとか。しかし、こんなんまで出るとは思わんかったなぁ

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska061162.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【134】全国運転会、フライングの、持参予定モジュ...
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/29 20:24

全国運転会のネタ、書き忘れないように、フライングで書いて
しまいます^^; モジュールは、HOアナログ16.5mmのコーナーと
延長約4mの直線モジュールが3つです。一応、自己モジュールのみで
HOアナログ複線設置可能です。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich066139.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【133】車載しないCCDカメラ
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/29 20:19

485系300番台のクハ、ヘッドマーク部分にCCDカメラを載せれば、なかなか
面白そうな映像が見られそうですね。どこまでカメラが小型化されているか
知らなかったりしますが、簡単に載せられるモノなのかなぁ。

車載じゃなく、モジュールの森林地帯に埋め込んで、通過する車両を
映像化したいなぁという計画は、前から温めていますが、費用面で
なかなか実行には至らず。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich066139.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【132】Re: 塗装順は緑からです
 kohsan/小林亨  2004/07/27 20:36

神ヅカ/竹村達也さん、こんにちは。

呼ばれたようなので(^^ゞ

>○福知山色ですが、塗料はどうされましたでしょうか?
> 今、クリームはGM4(国鉄クリーム4号)、茶をGM2(国鉄ぶどう2号)で
> 考えていますが、緑をどうしようかと。
> 使われた色などご教示頂ければ幸いです。

GM25の緑15号をそのまま使ってます。厳密には違うんでしょうが面積も小さいことだしさほど違うことはないかと・・・

> あと塗装順はどうされました?
> 順当に行けば、クリーム→緑or茶と思っていますが、前面ライト下の
> 細い緑帯を考えると、緑が先かなとも考えてます。
> あるいは、塗装後ライト(デカ目)を後付けする手もありますが。

こちらはN/16番共、緑、茶、クリームの順で塗ってます。マスキングテープを車体に貼り付けたあと直接カットという手順でやっています。
今までの車輌は全部この方法なんで・・・

>  p.s:ちょっと加工進みました。↑
暑いせいで半田ごてを握る気になれず工場は休業中・・・

kohsan/小林@能勢電沿線
-- CMN --<0.46βがアップされてます
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska032199.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【131】塗装順は?
 神ヅカ/竹村達也  2004/07/26 23:30

kohsan/小林さん、こんにちは。

○福知山色ですが、塗料はどうされましたでしょうか?
 今、クリームはGM4(国鉄クリーム4号)、茶をGM2(国鉄ぶどう2号)で
 考えていますが、緑をどうしようかと。
 使われた色などご教示頂ければ幸いです。

 あと塗装順はどうされました?
 順当に行けば、クリーム→緑or茶と思っていますが、前面ライト下の
 細い緑帯を考えると、緑が先かなとも考えてます。
 あるいは、塗装後ライト(デカ目)を後付けする手もありますが。

 では。
 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
  p.s:ちょっと加工進みました。↑
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska107144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【130】パーツはほぼ揃ったが...。
 神ヅカ/竹村達也  2004/07/24 23:33

ツリーのみなさん、こんにちは。

色々お騒がせしましたが、結局部品は下記としました。
1)窓パーツはTOMIXに問合わせ、購入。
2)デカ目はエンドウのライトケース(No.2612[113・153用])
3)タイフォンもエンドウのタイフォンA(No.2501[113・153用])
4)グロベンもエンドウのグロベンC(No.2405)
5)クーラーはピノチオの私鉄(東急・京急)分散(No.2101)

あとは思い腰を上げるだけ。
種車の出来が良いだけに、中々手をつけれません(^^;)

では。
神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska107144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【129】RE: 今頃、TOMIX クハ481-300(単品) 捕獲!
 きたじい/北須賀修  2004/07/21 19:56

>うまく白色化できるかなぁ。

 LEDの白色化もいいですが、CCDカメラ乗せるのも一考かも。
 でも、最後部での画像を見たことがありますが、目が回る(先頭なら大丈
夫ですが・・・)。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw129155.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【128】グロベンはCを選択
 神ヅカ/竹村達也  2004/07/18 20:48

渡島さん、こんにちは。
 竹村です。 2004-7-18

>グロベン(A)は101系等、(B)は73系等、(C)は70系等と
>なってますので、115系なら(A)なのかなぁ.....と思ってみたり。
> ※しかし、グロベン(A)は、生産中止品
○行きつけの模型屋さんで、常連さんと談議。
 KSからも鋳物かWMで出てたとの事ですが、在庫なし。 
 結局「Cが該当でしょう」ということでCを選択しました。

 あと部品はタイフォン。
 簡易カバーがついてますので、どうしようかと。
 エンドウあたりでパーツを探してみます。
  >タイフォン-AD4が該当かな?
 そして、そろそろ車体をバラしてみようかと...。

 では。
 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska139156.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【127】Re2:13mmへの改軌
 あさもっち/浅本謙治  2004/07/17 09:10

>バイスに挟めば動くのは分かっていましたが、片側の車輪のみしか動き
>ません。
>これは一度全部外して、入れ直すほうがいいのでしょうか?

非絶縁側の圧入はかなり硬いので大変です。
車輪の端面を金属製の受け板で支えて車軸を押し込んでいけば入るとおもいますが・・
もう少し力をかけてみてください。
しかしこういった作業は力より瞬発力が効くことが多いです。

一度車輪をばらすと精度がでなくなるのであまりおすすめしません。


 22レ車掌 あさもとけんじ (広島市)
ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@cthrsm007210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【126】Re:13mmへの改軌
 Zパンタ/熊谷俊雄  2004/07/16 22:12

浅本さん>早速のレス、有難うございます。
当社はボール盤などという高級工具とは無縁でして、全てを手作業にて
行なわければなりません。
バイスに挟めば動くのは分かっていましたが、片側の車輪のみしか動き
ません。
これは一度全部外して、入れ直すほうがいいのでしょうか?

   榛谷電気鉄道 Zパンタ/熊谷俊雄
   http//ip.tosp.co.jp/i.asp?i=toden8000
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@n00137.com201.phs.yoyogi.mopera.ne.jp>

【125】今頃、TOMIX クハ481-300(単品) 捕獲!
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/16 20:22

今日の模型店定期巡回^^;で、もう売り尽くした(?)と思ってた
Tomixのクハ481−300の単品を発見。ボンネットの編成で、片側を
電気釜にしたかったので、迷わず捕獲。 ヘッドマーク部分のライトが
黄色LEDなのがちょっと気に入らない.....というわけで、夏運の後、
いったんバラバラに分解して、白色LEDに交換しようかと思います。
うまく白色化できるかなぁ。

・・・・・って、分解する前から、持ち上げるといろんなパーツが
ポロポロと落下。まぁ、これがTomixらしいところでしょうか。
いつか、床下機器は全部接着してやる〜〜〜〜〜。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich071004.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【124】今頃、TOMIX クハ481-300(単品) Get!
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/16 20:14

今日の模型店定期巡回^^;で、Tomixのクハ481−300の単品を捕獲
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich071004.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【123】ハイブリットパンタ、見事に変形
 信樂の燻製/渡島康裕  2004/07/16 20:10

というわけで、題名通り、ハイブリットパンタの下半分、プラ部分の
M字型になっている部分が見事に変形しております。 箱に寝かせて
置いたのがまずかったのか、重力に負けて変形したようです。
パンタ代がもったいないので、なんとか元に戻そうとしましたが、
熱で曲がっているので、何ともなりませんでした。(残念)
EF66のパンタも、微妙に変形.....大丈夫かいな?ってとこです。

電車(581系&485系)のパンタは今のところ変形していませんが、
機関車と同じく、箱に寝かせておくと、変形するかな.....。

模型を置いてる部屋は、窓を全開にした状態で、最高約35度位まで
上がります。(非冷房時) 直射日光は当たらないので、温度だけで
溶けたのかな?と思います。

EF66・ED75とも、ゴムタイヤを使っているのが時々ネタに
なりますが、パンタの変形の話は全然聞きませんね。

信樂の燻製★渡島康裕
 愛知県愛西市(予定)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntaich071004.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

21 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:86,566 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.