鉄道模型フォーラム Model Train

27レ Trolley Model Train

27 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

【500】すみません、番線違いでした
 きんぎょ/中澤寛  2006/07/25 22:47

と、タイトルの通りでした・・・
まだ時差ボケか??? 毎日眠くって・・・

今日なんか、帰りは新宿〜多摩センターに2時間も掛かった・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【499】フィラデルフィアのPCC/6
 きんぎょ/中澤寛  2006/07/24 23:16

1階の売店には、Oスケール?のPCCカーの無動力モデルが数種類の塗装で販売されて
いて、確かUS$50程で、少々気になったのですが、持ち帰るには大きいので
見なかったことにしました・・・

(画像は42レの#51添付の左下のものと同じです)

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【C060710-PCC083d.jpg : 114.6KB】
[添付]
C060710-PCC083d.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【498】フィラデルフィアのPCC/5
 きんぎょ/中澤寛  2006/07/24 23:08

車体外側の車番は「2733」ですが、なぜか車内の番号は「2033」と
「0」が別の字体になっています???

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【C060710-PCC-5.JPG : 84.8KB】
[添付]
C060710-PCC-5.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【497】フィラデルフィアのPCC/4
 きんぎょ/中澤寛  2006/07/24 23:05

実際に15系統のGirard通りを走っているのは見られませんでしたが、ここの
ミュージアムでなければ、ここまであれこれ細部の撮影は難しかったでしょう。
大変綺麗に保存されていますが、まったく自由に車内にも出入り出来るよう
になっている、というのも感激モノです。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【C060710-PCC-4.JPG : 131.3KB】
[添付]
C060710-PCC-4.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【496】フィラデルフィアのPCC/3
 きんぎょ/中澤寛  2006/07/24 23:04

PCCが置かれているのは、ビルのB1階で1階から屋根上がよく見えます。
画像右中央で、人が何人も歩いているのが、地下鉄の11th駅の通路です。

1階には売店と案内所がありますが「ここにはPublic Restroomは無い」と
特に断りの掲示が出ています・・・
余談ながら、一般に米国の都市で誰でも自由に使えるトイレは、駅構内は別と
して、ショッピングセンターなどでもとても見つけにくいです。
フィラデルフィアは観光都市ですから、きれいなビジターセンターが「自由の鐘」近くに
あって、そこは自由に使えますが・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【C060710-PCC-3.JPG : 103.2KB】
[添付]
C060710-PCC-3.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【495】フィラデルフィアのPCC/2
 きんぎょ/中澤寛  2006/07/24 22:54

中央扉は開いた状態のままで出入り台が設置されているので、
よく分からないのですが、車内の表示を見ると、ステップの所の
踏み段?を踏むと扉が外に開くようになっていたらしく思えます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【C060710-PCC-2.JPG : 75.0KB】
[添付]
C060710-PCC-2.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【494】フィラデルフィアのPCC/1
 きんぎょ/中澤寛  2006/07/24 22:49

フィラデルフィアのトロリー・ミュージアムに保存展示されているPCCカーの画像です。

場所はマーケット通り12丁目、マリオット・ダウンタウン・ホテルの向かい側で、
地下鉄のFRANKFORD線・11th駅の地下通路からすぐ入れます。
SEPTAのMarket East駅にもつながっています。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【C060710-PCC-1.JPG : 88.2KB】
[添付]
C060710-PCC-1.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【493】RE:THAT'S DCC TOO?
 きんぎょ/中澤寛  2006/07/23 23:20

ぴぃたろさん、こん**は

>デモTMSにしては早い掲載じゃないですか?
 そうですよね! こんなに素早いとは思っていませんでした。
 関東合運のあとに話があり、入稿は3月、撮影は4月でした・・・

>斜めのトリミングに亜米利加のセンスを感じた一枚でした。
 亜米利加の顔写真って、身体は斜めで、顔だけ正面向けるんですよね?
 あるとき帰国子女の履歴書の写真見て、アメリカン!って思いました。
 身体も顔も真正面向けるのは、下に番号とか入るヤバイ写真らしい・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【492】THAT'S DCC TOO?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2006/07/23 19:36

きんぎょさん、こんにちわ。

>1ページ目に、決定的なミスがあります。ごめんなさい > ALL
URLが間違っているのは痛かったですねぇ。
デモTMSにしては早い掲載じゃないですか?それだけインパクトがあるという事ですね。

THAT'S DCC TOO?拝見しました。
天下のDigitraxのトップページに名前が載るとは・・・凄い!!
2枚目の写真、かっこいいですねぇ。TIMEの表紙とかに使いそうな・・・
斜めのトリミングに亜米利加のセンスを感じた一枚でした。

ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.21@43.net220148241.t-com.ne.jp>

【491】チョロQ改、豊橋鉄道800
 伊吹麓朗/太田恒和  2006/07/23 08:47

豊橋鉄道で販売している800形のチョロQにパワートラックを組み込んで動力化しました。元のままでもプルバックゼンマイ動力ですが線路の上は走れない。
昨日試運転をしたんですが、軽いのでレールの継ぎ目などで跳ねてしまいます。
補重して集電装置を強化すればDCCにも対応できそうです。

まだ在庫はあるようで、豊橋鉄道新豊橋駅やネットでの販売もしています。

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【toyo83.jpg : 33.0KB】
[添付]
toyo83.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@acngya023060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【490】ささやかな抵抗の試み・続
 きんぎょ/中澤寛  2006/07/22 13:09

#464〜#467あたりに書いたことの続きですが・・・

フィラデルフィアのトレインショウの初日、ディジトラックスのブースに
お邪魔したあと、KATO/USAのブースで加藤社長と話していたら、
ディジトラックスのZana Ireland社長がやって来られ、「デコーダのファン
クションって、いくつあればいいか?」という話題になりました。
「(持って行った)玉電は6つ使ったけれど、4つあればいいかなぁ?」、
「それよりも工作中にファンクションを短絡させて壊すので、別になってい
るほうがいい」(ここは加藤社長に通訳していただいたのですが)と。
そして、#467添付画像のプリントを見せて「ここに抵抗を入れた、10Ωを
入れたけれど33Ωがベターですね?」と言ったら、大きく何度もうなずい
て「そう33Ω」、アンタはよく分ってるなという顔していました。

 > あさもっちさん、Zana Ireland社長のお墨付きですよ!

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【489】RE:今月のTMS
 きんぎょ/中澤寛  2006/07/22 13:09

ぴぃたろさん、こん**は
本文は、当方でデジタル文書に作った、そのまんまなのですが、読み直すと
書き間違いやら、説明不足などあり、恥ずかしい限りです・・・
1ページ目に、決定的なミスがあります。ごめんなさい > ALL
京福200は、よく読むと、どこのキットベースとも書いていなかったり。

よろしかったら、http://www.digitrax.com/ の
「THAT'S DCC TOO?」というところも見てやってください・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【488】Re:今月のTMS
 土竜/関口一孝  2006/07/22 11:54

 私も今日買いました!

 何度も、見ているのでけど・・・・凄い!

 工作出来ずの/<KSK>関越車輌製造/関口一孝
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net>

【487】今月のTMS
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2006/07/21 22:15

みなさんこんにちわ。
既にご覧になった方も多いとは思いますが、
今月のTMSに中澤さんの玉電と京福の記事が掲載されています。
ず〜っと制作記を連載されておられたし、いつも運転会で拝見している
モデル達なのですが、やはり雑誌の記事としてまとめて読むと良く解りますね。
今更ながら「へ〜こうなってたんだ!!」と感心して眺めてしまいました。

山陽200のカラー写真も嬉しい今月のTMSでした。

デモTMSを買うのは久しぶりの ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.21@251.net220148118.t-com.ne.jp>

【486】【阪堺205】更に手直し
 きんぎょ/中澤寛  2006/06/25 18:49

走行用のモーターから動力軸へのキットのプラ製ジョイントを、
IMONのシリコンチューブの一番細いものに交換してみました。
R250を通してみると、やや静かになったかなぁ?程度でして
騒音源はジョイントだけではなく、ギアボックス〜伝動軸・軸受
あたりでもあるような感じです。
何かの拍子でジョイントの関節が外れる事故をなくして、今まで
通りの曲線が通過出来るので、これでヨシとします。

添付は、ジョイント関係ではなく、ドア開閉周りの内部画像です。
撮ってからみたら、片方の台車が脱線していますが・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【060625-door.JPG : 87.0KB】
[添付]
060625-door.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【485】RE:【阪堺205】組立完了
 きんぎょ/中澤寛  2006/06/24 23:28

>走行動力系は、殆どキットのまま使ったのですが、R250通過時
>のジョイント周りと思われる騒音が気になります。
 1両のセンターピン脇の基板に付けた配線を留める端子の半田が盛り上が
っていて、曲線通過時にジョイントに当っていました。ドレメルを使って、
削り取ったので、直線走行時よりは少々うるさいものの許容範囲内?に納ま
りました。

#484添付の画像で、奥のほうの1両のバンバーの警戒色の端が剥がれている
ことに気づき、余っていたインレタを貼って、クリアを筆塗りしました。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【484】【阪堺205】組立完了
 きんぎょ/中澤寛  2006/06/20 22:43

着工後約10ヶ月、双子の205も、なんとか組立が完了し、
ただいま試運転中です。

扉関係の組立調整は、今回結構しっかり作ったつもりなので、
あまり時間も掛からずに済みました。
走行動力系は、殆どキットのまま使ったのですが、R250通過時
のジョイント周りと思われる騒音が気になります。直線走行で
は静かなほうなのですが・・・ 脱線したりすると、時々ジョ
イントが外れます。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【060620-mo205.jpg : 81.7KB】
[添付]
060620-mo205.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【483】【阪堺205】塗装・その9
 きんぎょ/中澤寛  2006/06/12 23:11

プラパテを盛ったLEDの裏に、ハンブロール#30つや消し灰緑?を塗りたく
りました・・・
テール1カ所を除き、遮光完了。1カ所だけパテの付け方が悪かったのか、
下から覗くと、窓枠の隙間から赤い光が洩れてしまいました。
パテが薄かった所には、ペーパータオルの切れ端を塗料で貼り付け。

取り付け以前に、LEDをパイプ状の中にでも収納して密閉すれば良いので
しょうね・・・ 次の機会には、この辺を改良してみたいものです。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【482】【阪堺205】組立開始
 きんぎょ/中澤寛  2006/06/12 00:07

塗装も細部を除いて終り、座席をまだ作っていませんが、組み立てを始めま
した・・・

#470のヘッドライトのレンズを入れて、屋根の裏側に#468のヘッド/テール
の基板を、仮配線して点灯・位置決めして、両面テープで貼り付け。
レンズの延長部分の途中の露出部には、黒の熱収縮チューブをはめて、瞬着
づけしました。
テールの極小LEDは裏側に瞬着で仮留め、ヘッド・テール共、固定と光洩
れ対策を兼ねて、裏にプラパテを塗りました。乾燥後、黒く塗る予定です。
1両目が済み、2両目を始めたら、なぜかヘッド・テールのLEDが1つず
つお亡くなりになり・・・、こういうときに限って、極小チップLEDの半
田付けが中々うまく出来ず、非常に暗い午後となったのでした。

実際の手順としては、プラパテ塗りの途中で、#455・#463の運転台窓周りを
両面テープで貼ってしまっています。ガラスはアクリルなので、少々パテが
付着しても、割りに簡単に除去可能です。プラ板の場合はマスキングが必要
でしょう。塗装面に付けてしまわないよう注意しないと大変です。

あとは、床板の上にHポール〜ドアエンジン部分を取り付けるまでで、週末
の組立第一部は時間切れ終了に。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【481】【阪堺205】塗装・その8
 きんぎょ/中澤寛  2006/06/10 23:11

車体の緑色の面倒は、その後ちょこちょこ水砥ぎなども試みたものの、日程
的にもこれ以上は無理なので諦め、屋根の塗装に入りました。
朝出かける前にマスキングし、濃過ぎるかなぁ?と思いつつハーバーミストグレーを
吹き、夕方帰宅後、鉄サビ色で軽く汚しました。
なんかやっぱり濃すぎたみたいです・・・ 白い粉を使おうかな?

キット付属のインレタで、車番とバンパー両端の警戒色などを貼り、半光沢
のクリアを吹きました。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

27 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:20,381 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.