|
33 / 50 ページ | ←次へ | 前へ→ |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/10/23 18:30 |
9月の工作会で着工、箱にまでは出来ていた阪堺205の車体上周りにパーツが 付きました。 7〜8年前?にモリヤスタジオから出ていたキットで、なぜか最初は1箱だったのが、 いつのまにか2箱に増えていた(^^;という、永年在庫表彰モノの2両です。 全体の造り・設計は、ムサシノの路面やマッハの金魚鉢と同じ感じです。パーツ類は ロスト製が殆どで、床板は2枚貼り合わせ、モーターはミニモーターのコアレスの両軸タイプが 入っていて、ロスト軸箱バネ入り台車両方の外側1軸へ伝動です。 説明書には、扉・窓枠は半田付けして、マスキングしてニス色に塗り分けろ、と ありますが、とてもそんな勇気はないので、貼らずに、扉の上下の裏には 帯板の補強材を付けてあります。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【051023-hankai205.jpg : 44.1KB】 |
![]() 051023-hankai205.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/10/21 21:38 |
路面電車の広告、本物の路面電車についている広告を下絵にして 作ってみようか?と考えておりますが・・・ > Nより作りやすそうですが、(JPEGですと)デジカメで撮って印刷では > うまくいかないと思いますが、どうでしょうか? 容量がとんでもないことになるのを覚悟で、模型に使う画像に限らず、デジカメで 撮る全ての画像を、非圧縮(tiff形式)で撮るようにしています(^^) jpegみたいにギザギザがほとんど無くて、使い心地は◎。その代わり、 CPUファンが回りっぱなしです(^^;;;;; 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://homepage2.nifty.com/baldwin/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich162227.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/10/20 19:49 |
>さて、デカールはどうしますかね? >Nより作りやすそうですが、(JPEGですと)デジカメで撮って印刷では >うまくいかないと思いますが、どうでしょうか? その昔、あれはいつ頃だったか、まだホイホイが出来あがっていなかった頃 ごく初期のカシオのデジカメで、光沢紙に描いた原画をボードに貼って撮り 専用の小型シールプリンタで印刷しましたっけ・・・ ウチの旧塗装の都電 6000の行き先サボや系統板に使っています。御殿場で製造したっけ。 名鉄510、520の側面広告板は、実車のを撮って、スキャナーで読んで Macの画像ソフトで色など調整かけ、MDプリンタで印刷しました。 MDはデカール紙にも印刷できます。確か、印刷の手前でJPEG変換した ような記憶が・・・ 既にその時のMacもお亡くなりになりましたが。 広告は、多少不鮮明でも、原画さえ何かあればモノに出来ると思います。 行き先サボは、例の本から切り貼りして並べて作れないかな??? ただ、サボの文字は、模型用に小さいのを作るとき、多少文字を誇張しない と、そのままの縮小だと、それらしく見えないように思います。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
林周 2005/10/20 08:13 |
お久し振りです。 私も相乗りをお願いします。 宜しくお願い申し上げます。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@s90.GtokyoFL7.vectant.ne.jp> |
|
くす/楠本博巳 2005/10/20 00:49 |
私が参考にしているCD写真では 味の素の広告になっています。結構難しいです。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eatkyo200135.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
くす/楠本博巳 2005/10/20 00:46 |
サボの拡大写真有難う。いや〜参りました。 写真のようになっているとは知らず国鉄型のように差込型 で作ってしまいました。(既に依頼済み・・・) まあ、次の版で修正しましょう。 さて、デカールはどうしますかね? Nより作りやすそうですが、(JPEGですと)デジカメで撮って印刷では うまくいかないと思いますが、どうでしょうか? |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eatkyo200135.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/10/19 21:39 |
行き先サボの写真は、・・・ 林順信さんの「都電が走った街 今昔」の中表紙に16枚写っていますね。 でも、残念なことに、1巻2巻とも同じ写真です。 11,1(5500用),4,12,31,28,10,22,8,36,1,20,25,34,9,38の各系統です。 うむむ、36系統だけが思い出せなかった。残りは全部大丈夫だった・・・ 残念ながら、19系統のは無いです > 西野さん これが両側のが1巻2巻それぞれで写っていたら最高なんですけどね! 車体の両側・山側用/海側用で、停留所の並びが逆ですから。 スキャナーで取り込んで、切り貼りすれば、いいんだけど・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
にしの/西野泰男 2005/10/18 23:34 |
私にも1輛分お願いします。 参考に、32系統の行き先サボの写真を貼付します。 個人的には19系統が欲しいのですが・・・(^^;) ![]() 【32系統行先板.jpg : 220.8KB】 |
![]() 32系統行先板.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210-164-055-001.jp.fiberbit.net> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/10/17 23:27 |
くす/楠本博巳さん、こん**は 是非、ウチにも1両分お願いします。 って・・・ 行き先サボや、広告のデカールでも作らなきゃいけませんね。 行先&経路停留所の板のネタは、何とかなりそうですが・・・ 広告って、結構ネタがあるようでなくって・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2005/10/15 15:30 |
当社も乗ります! 個数は後程! 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
きたじい/北須賀修 2005/10/15 14:39 |
くすさん、こんにちは。さっそくはまってますね。 サボ受けの件、相乗り参加させてください。 よろしくおねがいしま〜す。 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw198105.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
くす/楠本博巳 2005/10/15 10:54 |
どう料理しようかと考え中々工作にならない都電8000系です。 いろいろ写真を漁ってみました所、車体側面のサボ受けが気になり 始めました。 キットはエッチング表現ですが、これはつまらないのと 実車では広告用の大きなサボ受けがその下にあります。 という事で、行き先サボと、広告用サボをエッチング特注 で作る事にしました。 (サボと一体になったものです。サボ受けだけではありません ゴム系で貼り付ければいいように考えています) で、相乗りを募集します。 値段は原価としますが、数が少なければ費用は掛からないと 思います(隙間利用です) |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eatkyo200115.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2005/10/02 22:37 |
ち〜す、きたじいです。 都電8000型工作中の皆さん、作業は進んでいますか? 当社の8000型は本日、下回りの塗装を済ませ、ギアボックスの組み立て と、車輪の圧入を行いました。 そこで判った(気づいた)事を少々・・・。 1.ギアボックスにネジ止めする小ギアの押さえ金具を心持ヤスルと回転が良 くなります。そのままでは大ギアに干渉するようです。 2.当社の場合、車輪の圧入に接着材は不要でした。ただし、正しく圧入しな いと車軸が折れます(^^)。バイスなどで均等に力がかかるようにしてあげ てください。 先日なくしたステップは昨日東大宮まで出張って購入。残り6個つける間に 2つ跳ばしてしまった・・・。 その実はそのほかにもいろいろ飛ばしてしまっている・・・・・・・ 22レ担当車掌 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw199169.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/10/02 18:53 |
こだ運で、エド坂を登れなかったので、モーター交換となりました。 今までのはマシマ製1015でしたが、同サイズのアルモデル製にしました。 結果は上々で、この次には、あの坂でも大丈夫なはずです・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
Zパンタ/熊谷俊雄 2005/09/24 22:58 |
当社所有の都電8000型は渡れませんでした・・・(--; 同じメーカーの7000型はなんとか渡ったのに。 坂の途中で空転して、そこからはもう一歩も動かず。 キットの8000型はなんとしても渡らせないと!! 榛谷電気鉄道 Zパンタ/熊谷俊雄 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@n00747.tnt104.pdc.tachikawa.mopera.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/09/10 21:24 |
玉電80、足掛け5年がかり、いろいな事情もあって、途中2年も休眠してまし たが、今年再開、本日乗客乗務員に乗ってもらって竣工しました。 「キットも完成も所詮は素材」というのが、弊社工場のモットー?諦言?とは言え もう途中で放り出したくなったというか、組み甲斐があったというか、前の F-TrainMから今のMTRAINフォーラムまで書き込みしていなかったら、とても完成 には辿り着いていなかったでしょう。両フォーラムの皆さんには、厚く御礼申し 上げます。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【TKK80-050910a.JPG : 58.0KB】 |
![]() TKK80-050910a.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/09/08 23:34 |
土竜/関口一孝さん、コメントありがとうございます。 > 80が乗っているホイホイは・・・・大橋ですね! そうです! この日のために作った大橋ですから・・・ でも、この玉電は、やっと出来たかぁ!てな、感じですね。 あまみやのキットを新宿の天賞堂で買ったのは10年近く前で、数年間の 熟成後、01/02/26まずは顔の整形手術から始めたものの、01年5月頃から仮 眠に入り、9月で最初の休眠・熟睡状態に・・・ 02年8月に一度再開して、9月にドアエンジンを作ったものの、10月には名鉄 モ520の塗装を始めて、そのまま休眠状態が今年05年の5月まで続き、実質的 に再度再開したのが6月も半ば過ぎてからなので、正味製作期間は6ヶ月程。 こんなに途中中断したのに、ちゃんと最後まで出来たのが不思議なくらい です。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【TKK80-050908.jpg : 74.1KB】 |
![]() TKK80-050908.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2005/09/08 09:29 |
出来ましたね、素晴らしい!さすがの一言です! 80が乗っているホイホイは・・・・大橋ですね! こだ運が楽しみです。 稲荷前企画/墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/09/07 22:07 |
パンタ:カツミ製の玉電200用で、シューを改造しています。 取付ネジは下枠に半田付けで固定、フクシマ?のプラ製碍子を塗装後に接着して 屋根上の台の穴には、ただ嵌めてあるだけです。扉開閉調整で裏返して作 業することも多いので。運搬時には破損防止のため外します。 取付台は、それらしく折り曲げた帯板の上に、厚めの板を載せました。 ベンチレータ:モデルワークス製の小型を、別塗りで屋根塗装後にエポキシ接着。 歩み板:キットのパーツそのまま。筆塗りでハーバーミストグレーに塗り分け。 ヘッドライト:エコー製ソフトメタル100Wの裏側下寄りに1mm穴をあけ、透明アクリル棒を 通し、先端を熱して中にレンズ状に丸めています。屋根裏にチップ型LEDの白 を置いて、照らしていますが・・・ ちょっとズレているようです。 レンズの内側に銀色を塗り忘れてしまい、うっかり外側に黒を塗ったら、隙 間に染み込み、点灯していないときの姿が黒目のライトになりました。 方向灯・テールライト:元のパーツは細すぎて、エコー製パイプに交換、裏側に青 ・赤のチップ型LEDを置いています。レンズの青はプラ?棒の先端を一寸熱して 赤はフクシマかエコー?のパーツを嵌めて、クリアを垂らして留めています。 LEDの裏側にはプラパテを盛って、光が洩れないようにしています。 室内灯:一応付けてみましたが、天井が窓の上縁ギリギリなので、真横から見 ると丸見えです。ヘッドライトと同じチップ型LEDの白を4つ、t0.1帯板2本を並 べた上に半田付けして、紙にエポキシで貼っています。 デコーダのヘッド/テール用#F0,#F3から、ダイオードを通して配線し、どちらかが ONならば、室内も点灯するようにしています。 窓:キットの窓枠は、ちょっと中桟の位置が低過ぎイメージが違う、戸袋部は厚み があって開閉させるのに使えない、二段窓でないなど、ケチをつけまくり、 側窓はt0.2洋白で自作しました。結果、塗装までに何ヵ所か伸びてしまい t0.2は薄過ぎました。 前後の妻面は、窓位置そのものが変で、中央の柱が幅広で、違う顔なので 大整形手術をして、かなり傷跡が残ってしまいましたが、まぁイメージ通り の細面にはなっています。妻面窓枠はキットのt0.4位の真鍮板のものです。 妻面・側窓とも、一部窓を開けた状態にしたり、戸袋は塗装後貼付けでは 厚くなりそうだったので、今回は全窓とも半田付けしています。 行き先札:赤地の上に白の文字を切抜きで貼った20倍原画をデジカメ撮影し、 MDプリンタで光沢紙に印刷した「下高井戸」ゆきを貼りました。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【TKK80-050907-1.JPG : 61.1KB】 |
![]() TKK80-050907-1.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/09/06 01:14 |
その後、ボディ周りに半艶クリアを吹いてから、屋根をグレーに塗りました。 オデコの車番も貼って、t0.3透明アクリルで窓ガラスを無白化瞬間で貼り、・・・ 扉関係を組み立てつつ、調整にここ数日を費やしています。 いつもの事ながら・・・ 塗装後に組み立てると、扉の開閉がきつくなって しまうのですね。それなりに余裕を見ているつもりでも、隙間が厳しい! 今夜は、まぁそれでもいくらかマシに動くようになったので、テールライトと方向 灯にレンズを入れました。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
33 / 50 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,382 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |