|
46 / 50 ページ | ←次へ | 前へ→ |
|
ふかP/深田守 2004/09/14 02:23 |
どうもです。 先日函館に行ってきました。部分低床車見かけましたので、 模型作るときの参考にならないかもしれませんが、写真載せて おきます。 【HAKODATE.JPG : 179.7KB】 |
![]() HAKODATE.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntoska097209.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
林周 2004/09/13 22:39 |
関口さん 玉電改の江ノ電ですが、本日、都電大塚駅傍の書店にあったので、一輌仕入れて 参りました。 で、買うときに幾つかパッケージを開けてみると… 又番号違いがあるみたいで、 とりあえずケースにない番号の方を買ってみました。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@210.150.181.8> |
|
土竜/関口一孝 2004/09/12 17:00 |
出来具合は前回と同程度で、車体側板が厚いのを 我慢して、パンタと前照灯を交換し連結器をつけて 動力を入れて走らせれば、江ノ電に見える! 玉電への改造は・・・・江ノ電での片運転台化工事の 再に、先頭に成る側の運転台拡張を行ったので、2両購 入切り継ぎで1両完成となるでしょう。 27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/09/12 16:55 |
2両編成! 27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋 【2ren.JPG : 314.3KB】 |
![]() 2ren.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/09/12 16:54 |
続いて、側面のスタイル 27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋 【sokumen.JPG : 330.4KB】 |
![]() sokumen.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/09/12 16:53 |
今日、前回と同様に書泉ブックタワーで2両購入しました。 まず、斜め前から 27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋 【DSCN4510.JPG : 319.7KB】 |
![]() DSCN4510.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/09/11 18:27 |
先程、路面好きの友人から電話で「模型付本江ノ電600」 LAOXのホビー館に出ていたとの情報がありました。 27レ Trolley Model Train 車掌/墨東電気軌道/関口一孝 東京・町屋 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/05 11:40 |
去年の前半に組み立てたものの、そのままになっていた、オカの16番キッ トのデオ200の工作を再開しました。 再開といっても、塗装直前までの組み立ては済んでいて、先週から作ったの は、ポールの昇降機構です。マシマ1016を使った、名鉄510のドアエンジンやホイ ホイ用ポイントモーターと同じような装置を2基、床上に置き、ケプラーの細 い糸(鮎つりのハナカン用)で、ポールを上下させます。 DN142デコーダとG6Kリレー×2を床下に置き、ファンクション1と2で走行 用出力を切り替えて駆動させます。 ただ上下させるだけでは、ポールフックから外す・掛けることが出来ないの で、1基はポールの根元を屋根裏から回すために使っています。 上下用も、回転用も、1基で前後の2本のポールを動かしています。 上下用は、前を下げると、後ろが上がります。 叡山線のポールは、前後とも、鞍馬に向かって左(西)側なので、回転用は 前のを回し切ると、後のはフリー(スプリングとストッパで車体中心位置に) 逆に回すと、前のが中心位置に戻り、その後、後のが外側へ首を振ります。 フックから外すには、F2オンでポールを下げ切って、フック下端より下げて F1オンで外側へポールを振り、F1オフ(F2はオンのまま)でポールを上げます。 糸が引っかかったり、モーターを回転させる向きを間違えたり、回し過ぎた りと、結構技術?を要しますが、なかなか面白く遊べそうです。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【deo200-001.jpg : 71.2KB】 |
![]() deo200-001.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/08/23 20:51 |
Zパンタ/熊谷俊雄さん、こん**は、お気遣い感謝です。 そちらは、お加減いかがですか? こちらは、無事手術も済み、2週間の入院、1週間自宅リハビリの後、今日か ら通勤し始めました。数年来の三叉神経痛も、まったくその影もなくなってい て、そこはスッキリ快調なんですが、耳の後10cmほどの手術創周辺が、まだ朝 など特に痺れた感じなのと、足腰がまだまだヨレヨレです。 手術前に、麻酔科の先生から説明があった中に、全身麻酔のとき気管に通すチ ューブで、挿し歯が壊れる場合があるから、と・・・ 案の定!、退院の翌日、トーストの耳で前歯が1本グラっと来て、只今そっち の方の修繕中です。入院手術費よりも、高いものにつきそうです。 てなこともありますが、三叉神経痛の激痛が無くなったので、非常にシアワセ な毎日です。 先週、久しぶりにDCC車を走らそうとしたら、何両か、すっかりボケていて アドレスを再度覚えさせたのがいました。そんなもんでしょうかね? Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
Zパンタ/熊谷俊雄 2004/08/23 13:34 |
中澤さん>具合のほうはいかがでしょうか? 側面9個窓ですから、岐阜市内線のモ570型の二次車がそのまま適合します。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@t053214.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp> |
|
Zパンタ/熊谷俊雄 2004/08/23 13:31 |
当社の見解を少し・・・ 前面上部に段差があるのが気になります。エポキシパテで少し整形 したほうがいいかと思われます。この場合は色の塗り直しを迫られ ますが。 トラムウェイで動力セットを購入してみました。充分使用に耐えま す。基本的にはだるまや動力なので。 ビューゲルは絶対に汽笛のものに交換するのがお勧め。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)@t053214.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/08/22 21:56 |
22レで、全国運の16番運転と軌道線の相互乗り入れの話題が出ましたので、 22レ・27レの両方に書き込みます。 −−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−*−−−−* 16番トロリーホイホイの軌道線への乗り入れ車輌の制約についてですが、 埼玉運と前回のこだ運までで、いろいろ遊んでみて判ったことは、単にR250を 曲がれる、ということではなくって、ホイホイのR250複線のすれ違いに支障が ないかどうかが、最大のポイントのようです。 おそらく、これをクリアすれば、飛鳥山さんとこの一里塚も無事通れるかと。 添付した図をご覧ください。 ホイホイのR250複線は、複線間隔50mmで、内外ともR250ですが、外側の方は 50mmの直線の後にカーブが始まるようにしています。これによって、すれ違い のときに車輌同士がぶつかりにくくするとともに、2枚のコーナーをS字に接 続したとき、間に必ず50mm直線が入るので通過し易い、という利点を持ってい ます。 図の二重丸のポイント、外側のR250が始まる所の内外の中間点、この点をオー バーせずに通過できれば、乗り入れOK!、ということかと思います。 外側通過の場合、台車センターピン間、車体幅 内側通過を考えると、それに加えて、台車中心から前のオーバーハング長、が ファクターになり、車端の形状が角か丸かも重要なポイントになります。 おおむね18m級までが、通過可能な範囲かと思いますが、 同じような18m車でも、オーバーハングが長いとダメですし、 車体が丸妻の車体は、ずいぶんと有利です。 なお、2両以上を連結するときのカプラーの問題は、また別にあります。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【R250check.jpg : 97.6KB】 |
![]() R250check.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/08/19 21:28 |
んん、どうしようかな? レバースハンドルは前進位置で、ブレーキハンドルは ラップ位置かな? 新車を山彦でゲットしたので、考えてみよう・・・ <KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
錦林車庫/岩橋徹也 2004/08/18 11:14 |
まいどっ。 スタジオKIWIから制御器とブレーキ弁のセットが発売になりました。 人形も乗せれば実感的かな? 価格は1輌分で1,050円です。錦林オンラインショップでも売っています。 錦林車庫/岩橋徹也☆広島市西区 ![]() 【RIMG0012.jpg : 35.9KB】 |
![]() RIMG0012.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@nthrsm036220.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/07/31 20:14 |
中澤さん、購入おめでとございます。某、千葉の友人は 未だに購入できないようです。 今日、Nゲージショーへ行ったところ、続編の江ノ電 600(玉電80)の見本がありました、車体の出来ですが 窓桟が少々太いところを除けばよいと思います。 また、前面はHゴム改造で無いので玉電に戻せそうで、発 売が楽しみです。 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/07/29 22:13 |
土竜/関口一孝さん、ようやく当地にも入荷してました。 もちろん、1箱買ったのですが、 つい、いっしょに「電車の風景 No.2」も買ってしまった・・・ 北恵那とか花巻が懐かしい・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@usen-221x117x194x124.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/07/29 19:34 |
今日会社の帰りに、上野駅構内の「明正堂」書店で購入しました。 また、帰宅したら・・・・インターネットで注文した分も到着! さて、何にしようかな? 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/07/28 21:21 |
ご無沙汰です!当社は、土曜日に秋葉の書泉ブックタワーで 買いました。 不足分を、購入しようと昨晩、上野駅の本屋へ行ったのですが 検索不能でした、今日インターネットで注文した物が、届きました。 「街の風物詩 路面電車(1)都電6000形」は7月29日で ISBNは4-7741-2089-8、本体価格は1981円になります。 後、数両増備予定! 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
林周 2004/07/26 00:25 |
えー、完全に御無沙汰ですが… とりあえず生きてはいます。 件の都電ですが、熊本9700を買いに神保町へ行ったときに聞きました。何でも、 一枚噛んでいるとか… で、本日、何処にも売ってなかったので問い合わせてみると、27日発売なんだ そうで、「関口さんは何処で買ったのか?」と不思議がられてしまいました。 とりあえず私は神保町で一台予約、あとは店売りでもう一台入手しようかと考 えています。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@210.150.181.8> |
|
土竜/関口一孝 2004/07/25 18:19 |
んん・・・見つかりませんか、私も駄目押しで インターネットで2両注文しました。 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
46 / 50 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,392 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |