|
きんぎょ/中澤寛 2010/10/27 13:38 |
Tc7712車 じゃないですね、これはM車ですから、7012かな? *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・煉瓦坂軌道線 東京/多摩 *** |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
檀上慎二 2010/10/25 17:26 |
ネットから低床車の時刻表がダウンロードできるので、追っかけも楽。写真は、一方が4分送れたため、五稜郭公園前で顔を合わせた9601と9602。ラッキー。 【DSCN4899.JPG : 389.7KB】 |
![]() DSCN4899.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@ntoska504130.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2010/10/25 17:25 |
らっくる号は一般の観光客からも人気のようで、カメラを向けるおばちゃん達も。おかげでこの日のらっくる号は混雑のために少々遅れ気味でした。写真は函館駅前に到着した9602。 うちの生徒もちらっと写っています。 【DSCN4876.JPG : 409.2KB】 |
![]() DSCN4876.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@ntoska504130.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2010/10/25 17:24 |
修学旅行の付き添いで、北海道に行ってきました。 私の最大の楽しみは「函館自由行動」。生徒諸君が海鮮丼食ったり、お買い物とかしてるスキに、私も自由行動してきました。 お目当てはもちろん函館市電のLRV「らっくる号」です。写真は十字街から末広町にかけてのレトロな建物をバックにした9602。 【DSCN4906.JPG : 417.3KB】 |
![]() DSCN4906.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@ntoska504130.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2010/08/25 09:27 |
4) 赤白ストライプのDAX牽引用631〜の事業用車旧6000系3連も高幡不動から 若葉台に来ていました。 6000系最後の8連・6017F編成は、既に解体が始まり、パンタ・クーラーは 外されていました。ATC化の関係で、2連・4連の6000系も2010年度末で全て 引退との話でした・・・ *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・煉瓦坂軌道線 東京/多摩 *** ![]() 【100824-32-631.jpg : 96.2KB】 |
![]() 100824-32-631.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2010/08/25 09:26 |
3) ラッキーなことに総合高速検測車DAXこと911が初入場していました。 *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・煉瓦坂軌道線 東京/多摩 *** 【100824-830-DAX.JPG : 109.4KB】 |
![]() 100824-830-DAX.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2010/08/25 09:26 |
2) 若葉台では井の頭線の台車等の整備も行なうので、車輪台車の所は3線 になっています。 *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・煉瓦坂軌道線 東京/多摩 *** ![]() 【100824-20-DualG.jpg : 90.6KB】 |
![]() 100824-20-DualG.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2010/08/25 09:25 |
24日に京王電鉄の若葉台工場を見学してきました・・・ 1) リフトアップされて台車の上に降ろされる重点検査中のTc7712車。 車体を裏側から見られる機会も中々あるものではないです。 真下に正確に台車が2つ置かれているのは結構スゴイなぁと・・・ *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・煉瓦坂軌道線 東京/多摩 *** ![]() 【100824-12-LiftUp.jpg : 146.7KB】 |
![]() 100824-12-LiftUp.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2010/05/14 18:57 |
RMMの6月号「モデルと写真で振り返る京阪電車の100年」に 開業当初らしき1形18号の写真があって、社紋は大きいのが側面 中央にあります・・・ 片野さんは勘違いされたようですね・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2010/05/14 17:11 |
遅まきながら、弊社も貴重な資料として1冊・・・ で、びっくりしてしまったんですが、京阪の社紋って、開業当初のものから 後日30度向きが変わったりしているのでしょうか? 1型から300型あたりまでのページで社紋が大きい時代のものは、どれも 「*」の向きに描かれています。 で、その後の新しい時代の車両で社紋が小さくなってからのイラストも同じ 向きで描かれています。 ずっと今まで、「*」から30度ずれた形だとばかり思っていて、80も3 022もびわこも260も、ウチの模型はそういう社紋を付けて来ました。 西尾さんの電車の肖像の大きな写真の小さくなった時代のを見ても、「*」 の向きではないですね・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【100514-keihanMark.JPG : 48.7KB】 |
![]() 100514-keihanMark.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きらぁ/佐藤和弘 2010/05/05 12:00 |
まいどっ!きらぁです。 宣伝ありがとうございますm(__)m>檀上さん 八尾・近急 きらぁ/佐藤 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@softbank220034086127.bbtec.net> |
|
檀上慎二 2010/04/24 21:35 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 今日、本屋で 『京阪電車 車両の100年』(京阪電気鉄道、ネコ・パブリッシング)2010 を衝動買いしました。1500円でした。 鉄道ファンなら、いや、鉄道模型ファンなら、表紙を見ただけで、誰が描いたか分かるTMSの大御所、片野正巳さんによるイラスト集です。京阪100年に在籍した全形式が、独特のタッチで描かれています。『陸蒸気からひかりまで』や『私鉄電車プロファイル』を彷彿させる構成です。京阪電鉄の藤原進さんによる、しっかりした解説文も魅力です。 京阪100年を記念した出版物で、今しか手に入らない物と思われます。京阪ファンならずとも、眺めて、また読んで楽しい絵本として、書棚のコレクションに加えてみられてはいかがでしょうか。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntoska343032.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2010/04/07 22:21 |
ち〜す、きたじいです。 自由が丘かなと思ったけど、これってあそこの退避線ですね。 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2010/01/24 22:14 |
これはラッキーとばかりに、町屋から飛び乗りました。とりあえず熊野前で降り、併用軌道を宮の前に向かう8800を撮影。今回の東京行きの目的を一つ果たしました。 【DSCN3159.JPG : 426.8KB】 |
![]() DSCN3159.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@ntoska576083.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2010/01/24 22:10 |
仕方がないので、車庫で撮影した後は、三ノ輪巡礼に。で、その帰りに8800発見。10:30頃から、町屋−大塚の区間運転の始業に出たようです。 【DSCN3154.JPG : 414.6KB】 |
![]() DSCN3154.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@ntoska576083.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2010/01/24 22:07 |
所用あって、この週末東京に行きました。 土曜に所用を済ませて、日曜は午前中、都電に乗ってきました。 お目当ては新車8800。ネットで運用を探ってみましたが、まったくわからず、とにかく早稲田から順に攻めてみました。 この日の朝は、2両とも荒川車庫でおねんねのようでした。 【DSCN3130.JPG : 384.6KB】 |
![]() DSCN3130.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@ntoska576083.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2009/07/29 18:26 |
JR、3セク問わず、多くの鉄道で、駅舎が安っぽいプレハブ駅舎に改築される中、若桜駅は古き良き時代の国鉄駅の雰囲気を残しています。若桜駅だけはなく、若桜鉄道の他の駅も、古い施設を残しているとのこと。一度ゆっくりと訪ねてみたいものです。 写真のような風景を見ると、今にもC12が甲高い汽笛とともに、入れ換え運転を始めそうです。 【DSCN2288.JPG : 380.2KB】 |
![]() DSCN2288.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@ntoska446004.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2009/07/29 18:25 |
現代の若桜線のウリはC12の保存運転です。若桜駅構内のうち、転車台、機関庫を含む一区画を本線から切り離し、C12を定期的に運転しています。ただし、このC12、蒸気ではなく、圧縮空気で動くとのこと。 今日は平日の日没前なので、C12は給水塔の前でお休みです。 【DSCN2299.JPG : 473.0KB】 |
![]() DSCN2299.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@ntoska446004.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
檀上慎二 2009/07/29 18:23 |
お仕事のため鳥取に行く機会があり、せっかくですので、往路若桜鉄道の若桜駅に寄ってきました。若桜はかつて国鉄ローカル線の一例としてTMSで紹介されたところですので、一度は行ってみたいと思っていました。 現在は3セク化され、新型気動車が鳥取または郡家との間を11往復する路線です。写真は構内入換中のWT3300「宝くじ号」。 【DSCN2276.JPG : 393.3KB】 |
![]() DSCN2276.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@ntoska446004.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2008/12/30 13:30 |
檀上さん、豊橋ではほっトラムに乗れず残念でしたね。 レトロ電車館も保存施設としては良いけど何度も行くところではないですね。 リベンジの際にはまたお付き合いしますよ。 写真は2000年暮れに撮影した、2000型電車の元の姿です。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= 【AUT_0956.JPG : 141.5KB】 |
![]() AUT_0956.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@eaoska054027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
1 / 19 ページ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,402 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |