|
土竜/関口一孝 2004/05/16 14:09 |
軌道線関係と言っていました、田神の車庫との600V⇔1500V のデットセクションも無くなると言っていました。 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
くす/楠本博巳 2004/05/16 12:17 |
関口さん、岐阜関係とはどの辺でしょうか? 路面部分や、揖斐線、美濃町線がなくなるのかな? 樽見線も危ない状況なので、もう一度撮影にいこうかと 考えている所です。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@eatkyo182225.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/16 11:26 |
先程と、同じ所から昨年撮影したモ800です。 でも、廃止されたら電車はどうなるのか? 墨東電気軌道/関口一孝 【DSCN3102.JPG : 290.0KB】 |
![]() DSCN3102.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/16 11:23 |
探しました、昔の名鉄・・・・本当は修学旅行の新幹線から撮ったのが 見つからない・・・・今回は、路面? 高校の頃だと思うのですが、新岐 阜で撮影したモ600この右側に、軌道線との連絡線の残骸がありました。 新岐阜も昨年行ったところ、リニューアルが行われ全く違う駅のようで した、昨晩名鉄の友人から電話が有り「岐阜地区」路線廃止の申請が行わ れたので、早く来た方が良いとの話でした。 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【名鉄600.jpg : 327.7KB】 |
![]() 名鉄600.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
にしの/西野泰男 2004/05/16 10:23 |
そう言えば昔こんなのを撮っていたっけと・・・ 未だにこいつは入線してないんだっけ?>沿線の方 にしの ![]() 【2000-a.jpg : 100.9KB】 |
![]() 2000-a.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210-164-055-001.jp.fiberbit.net> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/16 01:38 |
非電化のナロー線としては唯一乗ることが出来たのが尾小屋鉄道でした。 尾小屋には何度か行っていますが、この写真は昭和49年の夏に最後に訪れ た時のものです。 もうこの頃は閉塞も金平1ヶ所だけで、上下の気動車が交換していました。 キハは3両あって、この時は、キハ1とバケット付きのキハ2が使われてい ましたね。前は夕方のラッシュにもDLの引く客車列車が走っていましたが、 この時は夏休みだったからか、キハ+客車1両で、それも客車は金平で切落 としでした。 金平駅周辺も小さな部落で、沿線で次の列車を撮影しましたが、暑かった なぁ、たった1軒あったよろず屋でコーラを飲んで生き返ったのを思い出し ました。 沿線人口も少なく利用者の減った尾小屋はこの後も暫く頑張って昭和52 年3月をもって廃止されてしまいました。 南鉄/横浜市神奈川区 ![]() 【ogoya_kiha1.jpg : 119.4KB】 |
![]() ogoya_kiha1.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2004/05/13 23:29 |
http://at.hankyu.co.jp/railfan/topics/040429spring_event.html#nissei に載ってるんですが、このイベント列車に乗ってみたいなと考えてます。 阪急線乗り入れということなんで、多分日生中央から平井車庫までの往復だろうとは思うんですが・・・ 都合が合えば行って見たいなという方おられます? 一応、近くの阪急オアシスの立体駐車場が2時間まで無料でとめられます。 10時くらいに、現地に行ってみるつもりではおりますので、見かけたら声かけてください。 ではまた(^.^)/~~ kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska086236.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/05/12 20:43 |
懐かしい写真ですねぇ。 十三間道路(古い!)延伸工事中の都電ですな。 この数年、早稲田から明治通りまで都電の脇は工事中の空き地状態、子供の遊び場と化していました。この辺でよく10円玉のプレスをやったっけなぁ・・・。 おも・堀口正則 今は埼玉・桶川市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB219035010030.bbtec.net> |
|
にしの/西野泰男 2004/05/10 21:05 |
下記の前庭にあります。 http://www.hoteldrom.com/ でも、行くには絶対に車が必要です(^^;) にしの |
|
・ツリー全体表示 | |
<Opera/7.23 (Windows NT 5.0; U) [ja]@210-164-055-001.jp.fiberbit.net> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/09 22:12 |
ども、南鉄です。 >タイトル: これもここ? >発言者: にしの/西野泰男 >北海道の某所にあるモニュメント?です。 タイトル名からして、この話題は私鉄会議室かという質問かと思われますのでコメントします。 画像を見ると、どこかの鉱山等の専用線で使われていた鉱石運搬車を使ったモニュメントのよ うに見えますが、専用線等についての話題も当会議室で扱います。 なお、話題が「廃線跡探訪記」や、その鉄道の生い立ちや歴史にわたるのであれば、隣の33 列車「やまばと号」で扱っております。 なぜ「某所」としているのか理由はわかりませんが、いずれにしても見ているメンバーにわか り易い説明を加えていただけるようお願いします。>にしの 32列車「かめしか号」/私鉄会議室 担当車掌 南鉄/横浜市神奈川区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.21d@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
にしの/西野泰男 2004/05/09 16:21 |
正面から見るとこんな感じ。 【robo-1a.JPG : 87.0KB】 |
![]() robo-1a.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Opera/7.23 (Windows NT 5.0; U) [ja]@210-164-055-001.jp.fiberbit.net> |
|
にしの/西野泰男 2004/05/09 16:20 |
北海道の某所にあるモニュメント?です。 【robo-2.JPG : 141.0KB】 |
![]() robo-2.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Opera/7.23 (Windows NT 5.0; U) [ja]@210-164-055-001.jp.fiberbit.net> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/09 01:20 |
静岡鉄道にも路面電車が3線ありましたが、私が乗ることが出来たのはこの清水 市内線だけでした。昭和47年でしたか、東海地方の私鉄早回りで訪れたのが国鉄 清水駅、さて静岡鉄道の新清水に行くには市内線に乗っていけばいいんだと。 駅前にいましたねぇ、クリーム色の電車が、駅前での折返しが多くて、この先の 横砂方面へは30分ヘッドでした。ここの電車は個性が強いというか、やぼったい というか、田舎電車くさーって感じでしたね(^^) 駅前から乗って東海道線の陸橋を渡ると1kくらいでもう新清水でした。なんだ 歩いてもたいしたことなかったなぁと思ったのですが、この時乗ったのが最初で最 後になってしまいました。 昭和49年の集中豪雨で鉄橋が流されたりしてあっけなく廃線、結構お客さんは 乗っていたのですが。 この写真の車輌は元木造車を半鋼化したやつです。四角い顔に広いおでこ、車内 の床が運転席よりずっと高くて、短いボギー間。このアンバランスさが微妙でしょ。 当時は、ぶっさいくなやっちゃなぁ、と思ったもんですが(^^ゞ 南鉄/横浜市神奈川区 ![]() 【shimizu61.jpg : 110.9KB】 |
![]() shimizu61.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/08 01:12 |
ども、南鉄です。 中学2年の冬休みですから、昭和46年の正月でしたか、初めて海外遠征に 行きました。といっても船で四国へ渡っただけですが(^^) 鉄研の仲間(同好会でしたけど)3人づれで、大阪南港から加藤汽船の「ぐ れいす丸」に乗って、ちなみにもう1隻あってこちらは「はぴねす丸」、とも に1000トンぐらいですから大した船ではありません。もちろん中学生の貧 乏旅行ですから、船底の2等、たしか560円だったような記憶が。 この船は等級がいっぱいあって、特等、1等、1等個室、特2等、2等寝台 そして2等でした。夜行便で、途中、淡路島の土庄に寄って早朝に高松築港に 到着します。残念ながら数年前に淡路交通は廃線になっていましたので見てい ません。 朝飯も食べずに早速琴電の探検です。いるわいるわ見たことない旧型車が、 瓦町で随分堪能できましたよ(^^) 今回の写真はその時に見た元阪神の「喫茶 店」こと30形です。縦に長い貫通扉と中の手すりがオシャレでした。 この後は金毘羅詣でをして讃岐うどんを食べて一日中琴電三昧、途中のユー スで一泊ののち翌日は早朝から丸亀へ、ここからフェリーで本島経由、下津井 へ、帰りは岡山経由でしたがこれついてはまた別に書きましょう。 あの加藤汽船、もう航路もなくなったのだろうなぁ。 南鉄/横浜市神奈川区 ![]() 【kotoden37.jpg : 113.9KB】 |
![]() kotoden37.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2004/05/08 00:29 |
やあ、くすさん。名古屋方面への遠征の戦果はどうでしたか。 そうねぇ、ローカル私鉄についてはもう既に全滅状態で、私鉄の旧型車自体 も少なくなりました。岐阜近辺も美濃町線やら谷汲線なども一部が廃止になっ てしまいましたし、残っている地方私鉄だって合理化が進み昔のような風情は なくなりつつあります。まあ、くすさんが得意とする専用線や貨車と同じです ね。 残念ですが、古い写真や模型の世界でしか楽しめなくなっています。でも、 新型車が導入されている線区はまだよしとしなければならないでしょうね。 知多半島、豊橋方面ですか、知多半島は元々名鉄ぐらいで、この間出張で大 江の某飛行機会社に仕事があったので、会議の時間を合わせて東名古屋港まで 乗りました。その昔は電機のプッシュプルで電車が客車代用というものでした けど、いまは新型車の2連です。新名古屋で切符を買おうとしたら自動券売機 で売ってないんですね。 あとは、日本油脂の専用線は随分前に廃線になりました。でも工場の構内に はいまでもバッテリーロコが走っているはず。 豊橋方面は市内線は単線区間やら、途中の電車待機所みたいなのがあって面 白いですよ。渥美線の方は名鉄の冷房車に置き換わってしまいました。 専用線や私鉄の機関車や貨車のスレッドを起こしましょうか。くすさんは専 用線がらみはいっぱい写真を持ってるでしょ。 南鉄/横浜市神奈川区 ↓ 南武でくすさんが作製中の車輌のプロトタイプの名鉄3900が元気だった頃 ![]() 【meitetu3900.jpg : 107.0KB】 |
![]() meitetu3900.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)@ntkngw035106.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
くす/楠本博巳 2004/05/06 22:23 |
隊長の写真を見ながら私鉄も風情があって面白いなと思っております。 というわけではないのですが、連休中に旧型私鉄を求めて 岐阜近辺をうろつきましたが、こんなのが走っていて風情はありませんでした。 知多半島や豊橋の方はどうでしょう?廃線がささやかれている線も数本あるとか・・・ 【RIMG0063.JPG : 81.8KB】 |
![]() RIMG0063.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eatkyo195228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/06 08:33 |
宮津さん、東京メトロの電車でなく残念でしたね!資料を見ると 北千住発なので、東急9000系のミニサイズの1000系が走っ たようです。前から見ると見分けが付きません。 昔、中目黒で日比谷線の電車が渋谷へ行くのを見ました・・・・ また、北千住でも営団の3000系が浅草方向へ走り去るのも見ま した。 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/06 08:28 |
そうです、あそこです。もっと過激な物も有るけど・・・ 墨東電気軌道/関口一孝 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
きたじい/北須賀修 2004/05/05 09:52 |
ち〜す、きたじいです。 自由が丘かなと思ったけど、これってあそこの退避線ですね。 きたじい・北須賀 修 神奈川県川崎市高津区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntkngw072054.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/05/04 21:54 |
今は地元になった、町屋駅前の7000(更新)です 周りの景色も今とは大違いで時代を感じます。 墨東電気軌道/関口一孝 ![]() 【町屋駅前.jpg : 282.5KB】 |
![]() 町屋駅前.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
17 / 19 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,469 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |