|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/24 08:27 |
7/6、サクラメント南のRio VistaにあるWESTERN RAILWAY MUSEUMへツアー に行きました。 木造のコンバインに揺られて、旧サクラメントノーザン線を数マイル。 あたりの丘の上には風力発電機が立ち並んでいます・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-11RioVista.JPG : 127.2KB】 |
![]() X2011-11RioVista.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/23 13:25 |
7/7、ツアーでライトレールの工場 Sacramento Regional Transit/Light Rail Vehicle Heavy Repair Facilityの見学に行きました。 工場では施設見学の他、Brill台車の旧型オープン保存電車に乗せてくれ ました。入れたけれど不具合な?800型は順次改造しているようでした。 緊急時の電車牽引?用カプラ付トラックや、作業時の緊急用シャワー&眼 洗浄ポールがあり、なるほどと・・・ サクラメントのライトレールは、1987からRegional Transit Districtが 運行を始め、順次延長し、現在 Blue LineとGold Lineがあります。北方へ Green Lineの延長も工事中で、更にBlue Line延長と、空港への延長も計画 されています。 7th St.と8th St.は一方通行なので、単線で道路脇を通ります。K St.とO St.は複線で電車&歩行者専用、郊外へ出ると専用敷で旧SP線との並行区間 も多く、長大貨物列車も見られました。 15〜30分ヘッドで、8th & O St.で各方向に乗換し易いようなダイヤにな っているようです。末端や一部中間は単線ですが、対向を待つこともなく、 定刻通りで走っています。少し角っぽい100型と、丸みのある新塗装?の200 型が、2車体連接2〜4組連結で走っています。 全駅共、先頭扉位置だけバリアフリーの高床ホームで、運転士が扉を開き 渡し板をホームへ降ろして乗り降りさせてくれます。車椅子だけでなく手押 しカートやベビーバギーの客も。扉は内側2段ステップで、先頭扉以外は乗 降とも客がボタンを押して開きます。 郊外各駅ではバス路線の連絡や駐車場・自転車置き場があります。 駅広場にはSheriff保安官!のパトカーがいたり、区間と時間帯によるの でしょうが、連節部に屈強なセキュリティが立っていたりします。検札も腕 っ節の強そうなのが乗りこんできて、Ticketを持っているかチェックしてい きます。Muniと違い、見るだけでした。 切符は各駅ホームの券売機で、片道Single Fare $2.50、1日パス$6.00、 5〜18歳、62歳以上は半額です。片道は購入後2時間まで有効、パスはバスも 共通です。 系統別の路線図&時刻表が運転台後に置いてある筈なのですが、残ってい ることが少ないです。http://www.sacrt.com/ から見ることが出来ます。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-10RT.JPG : 209.9KB】 |
![]() X2011-10RT.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/22 10:15 |
今年2011年のNMRAコンベンション Extra 2011 West(X2011) Conventionは 7/3〜7/9、トレインショウ National Train Showは7/8〜7/10に、サクラメ ントのコンベンションセンター(一部クリニックは隣のSheraton Grand)で 開催されました。 7/3オークランドから到着後、会場へ行き、参加登録、今年は青い大きめ の名札入れを貰って首から下げます。会場ではこれがID同様になります。 今回もコンテストに参加、他に2つのツアーに行きました。 7/4朝、コンテストルームへ5両の模型と展示用ホイホイ線路板、DCC一式 を持ち込み、エントリーシートを提出します。チーフBob Hamm他すっかり顔 馴染にになってしまったスタッフの皆さんに挨拶。今年も参加するきっかけ になった震災翌日のメールをくれたTerryは来ていませんでした。 Traction/Scratch Built部門に「ニセ電」18+19とエントリーシート#902 を並べ、奥のModel Showcase(展示のみ・採点無)にR175ミニエンドレスと 作ったばかりのFast Trackもどき・ハンドレイのモーター駆動マシン付片亘 りも置いて、名鉄モ510と京阪260をデモ運転する用意をします。 去年のミルウォーキー同様に室内のコンセントはツイストロック3極しか なく、Bobが手配してくれて、すぐに2極のコンセントボックスがテーブルの 下に用意されました。ストラクチャ部門でも何点か電源を使っていました。 モ510と京阪260の扉開閉も新しく作った片亘りのマシン(構造はドアエン ジンと同じ)も、有難いことに何人もの来場者が立ち止まって見て行ってく れました。去年のミルウォーキーのときよりも大分会話のやりとりが増えま した・・・ アナハイムのときモ510に特別賞を貰ったバックマンのLee副社 長が家族共々寄ってくれ、同年7月生まれと分り意気投合?! 7/6朝からジャッジが始まります。スタッフの他にMMR(Master Modeler)の 面々が各Factor別に基準表に従って採点評価していきます。 今回のニセ電は106点(125点満点)を貰いました。配点は: 1. Construction 37/40 (得点/満点) 2. Detail 19/20 3. Conformity 22/25 4. Finish & Lettering 20/25 5. Scratch Built 8/15 コメントには: Construction ・some gapping @ roof & wall panel ・exceptional model Finish: very fine job Scratch Built項目の点が今回ちょっと辛く?、顔馴染のジャッジスタッ フが(知っているメンバー作はタッチしない)点があげられなくてすまない ね、と言ってくれました。中の仕掛けはいろいろ自作したとエントリーシー トに書いたけれど、外観上はキット組みそのままとしか見えない、というこ とでしょう。高得点の作品はいかにも自作!という仕上がりでした。アメリ カもそうなんだと感じました。見えない仕掛けや走りとかギミックよりは、 やっぱり外観重視なんですね・・・ Traction/Scratch Built部門には他にエントリーがありませんでした。 Traction/kitでは、NゲージのPE1000などが出ていました。アメリカも西 海岸ではNも盛んですね。Nn3の作品もありました。 7/7午後にはAwards ceremonyが開かれ、IWATAの特別賞も貰いましたが、 今年は景気が良くないのかプレイトも副賞もなく荷物が増えませんでした。 西海岸の開催で、全体の出展数もトラクション作品ももっと多いかと思い ましたが、そうでもなく、電車屋としては張り合いがありません。2012年は 中部ミシガン州Grand Rapids、2013年はジョージア州アトランタでツアーで 一緒になった(去年も一緒だった)Artが是非来い!と誘ってくれましたが、 もう今回でおしまいかも??? 出かけるにしても、もっと身軽にしないと 模型などは預けられないので、運ぶのも結構きつくなって来ました・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-9Contest.JPG : 178.9KB】 |
![]() X2011-9Contest.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/21 20:53 |
NMRAコンベンションが開催されたサクラメントSacramentoは、カリフォル ニア州の州都で、2010年まではシュワちゃんが知事をしていたところです。 7月上旬の気候は、陽が昇ってしまうとかなり暑いです。東京の暑さと変 わらず、朝晩は涼しいベイエリアが恋しくなります。LAやAnaheimのような 乾いた暑さは好きなのですが・・・ 市街中心部は西を流れるサクラメント川の岸辺のオールドサクラメントの 1st〜2nd St.、ダウンタウン、ミッドタウンと東へ通りの番号が増え、北か ら南への通りはABC順の名前が付いています。 Amtrakが発着するSacramento Valley Stationは、5th & Iの角から北西の 中心部からはやや隅の方になります。RT Light Rail(Regional Transit)の Gold lineの終点ホームもAmtrakホームに並んでいます。 会場のコンベンションホールはCaptol Park北側の13th〜15th/J〜K St. にあります。米国の大都市はどこも大きなホールがありますね・・・ ホールのすぐ向かいにはSheratonやHyattがあるのですが、予約が取れな かったこともあり、駅近くの3rd & JのVagabond Innで倹約しました。毎日 会場までJ〜K St.を歩いて通うのは中々いい運動になりました。すぐ脇の 駐車場を抜けていくとオールドサクラメントの西部劇に出てくるような街 並みと鉄道博物館California State Railroad Museumまで数分というのは 便利でした。コンベンション参加者や博物館を見に来たという人も泊まっ ていました。 4th〜7thのK St.はDowntown Plazaというショッピング街でMacy'sなども ありますが、買い物客で賑わうこともなく閑散としています。その先に続く K St.は12th St.まで RT Light Railと歩行者専用でクルマが入りません。 Policeのパトカーも余り来ないのか、暗くなったら歩きたくない印象です。 夏時間Daylight Saving Timeで、20時過ぎてやっと暗くなる、夏の鹿児島 のような日の長さですが。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-8SAC.JPG : 167.6KB】 |
![]() X2011-8SAC.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/20 19:33 |
「BART Transit Connections」から: P.6「Downtown Oakland」 オークランドのAmtrakがStreet-runしている通りもEmbarcaderoです。 〜BARTの中心部の3駅: 19th St/Oakland、12th St/Oakland City Center、Lake Merritt Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【BART6-DowntownOakland.jpg : 235.5KB】 |
![]() BART6-DowntownOakland.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/20 19:33 |
「BART Transit Connections」から: P.4「San Francisco to Daly City」 Muni Metro電車各系統はこの範囲に走っています。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【BART4-SF-Daly.jpg : 249.2KB】 |
![]() BART4-SF-Daly.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/20 19:32 |
「BART Transit Connections」から: P.2「Downtown San Francisco」 Market St.中心部 〜ケーブルカー各路線 〜Fisherman's WharfへのPier埠頭が並ぶEmbarcadero通り 〜Caltrain Depot駅 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【BART2-DowntownSF.jpg : 249.6KB】 |
![]() BART2-DowntownSF.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/20 19:29 |
「BART Transit Connections」から: P.1「BART System Map」 BARTの全駅、全系統が出ています。 ダウンタウン以外の駅には駐車場を持ち、中心部へのクルマの流入を 少なくすることがBARTの目的であることが分かります。 http://www.bart.gov/ その他からも同じ図が入手できます。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【BART1-SystemMap.jpg : 199.0KB】 |
![]() BART1-SystemMap.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/20 18:49 |
> Muniはそのまま地下線Metroで と書きましたが、Muniは、電車・バス・トロリーバス・ケーブルカー 全部で、電車を「Muni Metro」と呼んでいるようです。地下区間を 「Metro」と呼ぶわけではないようです。 地下線は「Subway」、F系統F-lineのようにMarket St.で地下に潜らな いのは「Surface」という呼び分けを地図などでしていますが・・・ ちなみに高架線は「Elevated」で、Chicagoでは「エル」ですね。 世界各都市で「Metro」「Subway」の使い分けはいろいろのようですね。 日本に来た外国人に地下鉄のことを「Metro?、Subway?」と聞かれ、 昔は東京では表示が「SUBWAY」だったのでそう答えていましたが、 今は「Metro」になってしまった、のかな??? Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/19 21:24 |
Amtrak「Captol Corridor」は、オークランド Jack London Square(OKJ) 〜サクラメント(SAC)間に平日16往復、週末祝日11往復あり、南のサンノゼ (SJC)発着も7往復、北のAuburn(ARN)へも1往復あります。 列車が到着停止するまでホームへ乗客を案内しないのが基本で、ここの内 側で待っていろ、という掲示があります。ホームといってもレール面の高さ 程度で、駅員やSecurityもいないことが多いですから。停車して車掌が扉を 開くと、皆ぞろぞろと本屋前から列車へ向かいます。 California仕様の片側2扉2階建てCoachは、1階扉横にスーツケースなど手 荷物と自転車の置き場があり、1階は車椅子対応の他に1+2列の座席とトイ レが2ヶ所。前後の階段を上がった2階席は左右2列ずつで、集団見合い式の 向きに2人席と4人席。プッシュプル先頭の運転台の後へ行ってもカーテンが 閉まっているので、前方は見えません。車掌Conductorは制服制帽でばっち りですが(女性も多い)、運転士?機関士?はTシャツだったり・・・ 座席にはAC120Vのコンセントoutletがあるので、乗るとすぐPCを使い始め るビジネス客も見かけます。全て自由席Unreserved普通座席Coachです。 Cafe carが中間に1両組み込まれ、電子レンジでチンするホットサンドや 飲み物が買えます。前後のカウンターでも1階の席でも食べられますが、大 抵の客は自席に持ち帰るようです。連結の扉はPUSHボタンを押すと開きます が上だけでなく下にもボタンがあり、手が塞がっていると足で蹴ります。 例えば Cheese Burger $4.25、Coffee Regular $1.50、味はそれなりの。 航空機と同じスタイルのTicketを車掌に渡すと、スキャナーを操作して下 車駅の略称3文字の入った紙切れを印刷(または手書き)して座席の上の棚 横に挟みます。Ticketの半券は返してくれます。Ticketには署名が求められ 書いていないとその場で記入させられます。下車駅の紙は1つ手前を過ぎる と取っていきます。車掌が取っていったら次で降りるんだと分るわけです。 車内のアナウンスは列車番号、行き先、次の停車駅、あと何分程度ですが 聞き取れるようになる頃には、もう旅行も終わりです・・・ オークランド(OKJ)を出ると、UPの黄色のDLやコンテナ貨車が並ぶ広大な ヤードの横を抜け、Emeryville、Berkeley、RichmondでBARTの終点と車庫を 見送り、San Pablo Bay沿いからSuisun Bayに続く水路の脇をMartinezへ。 大鉄橋を渡って、Suisun Slough湿地帯を突っ切っると、Suisun/Fairfield。 結構大型の船舶もこの辺りまで入っています。次のDavisは加州大学UCがあ る?。Corn畑やひまわりで一面黄色の畑が続く風景が過ぎると、サクラメン トのビル群が見えて来て、ゴトゴトと鉄橋を渡り、OKJから2hでSAC到着。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-7Coach.JPG : 124.9KB】 |
![]() X2011-7Coach.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/19 21:22 |
サンフランシスコ/オークランドのベイエリアから、今回NMRAコンベンシ ョンが開催されたサクラメントの往復には、やはり鉄道で、ということで、 Amtrakの「Captol Corridor」を使いました。サクラメント滞在中にも1回サ ンフランシスコのMuniに乗りに行ったので、2往復しています。 まずは、ベイエリア側はどの駅を使うか?というところから: 1) ベイエリア→サクラメントSacramento(SAC) オークランドから向かうときは、Oakland Jack London Square(OKJ)駅が ホテルのそばだったので、経路的な選択の問題はありませんでした。OKJ駅 は、Embarcadero通りのStreet Run区間の東端すぐのところで、ガラス張り の天井の高い明るい駅舎ですが、出札窓口とQuik-Trak券売機と飲み物の自 販機くらいだけで、週末の昼だったせいかガランとした感じです。 オークランド側で、BARTと接続しているAmtrak駅は、北のRichmond(RIC) と、東のOakland Coliseum/Airport(OKC)ですが、RICにはQuik-Trakはあり ますがOKCにはなく、どちらも無人駅で、出来れば使いたくない、少なくと も長居したくないところです。OKCのすぐ横のColiseumは、治安上の問題か らアスレチックスがホームグラウンドを移転しようという話があるとか。 Amtrakは、サンフランシスコ側から利用する客に、RICとOKJの中間にある Emeryville(EMY)駅とダウンタウンの間に、Bay Bridgeを渡って連絡バスを 運行しています。EMYは有人駅で、シカゴゆき「California Zephyr」の始発 駅でもありますが、大陸横断の始発駅とは思えない小駅です。 サンフランシスコ側は、Financial District/Hyatt Regency(SFF)と、 Fisherman's Wharf/Pier39(SFW)、その他にバス停があり、Market St.突き 当りのFerry Buildingの横に、駅事務所Amtrak office/Bus Station(SFC)が あり、Embarcadero通り上にバス停のポールが立っています。SFC駅は有人で Quik-Trakもあるので切符が買えます。rest roomは無く、Ferry Buildingの を使えと掲示があります。往復とも同じバス停にバスが来ます。 サクラメントからMuniに乗りに行くとき、往復で買おうとしたのですが、 Quik-Trakで同日往復の指定が出来ず、戻るときに切符が確実に買えるSFC 駅から乗るのが無難かと、他のバス停からの乗車体験は諦めました。 他のバス停の場合、バスの切符はどうやって買うのか?、列車のはEMYの 僅かな乗り継ぎ時間で買うのか?、車内か?、結局不明のままです・・・ 2) サクラメント→サンフランシスコ Sacramento(SAC)、Valley Stationは、OKJやEMYに比べれば大きな建物の 昔ながらの駅で、ダウンタウンの北西、サクラメント川近くにあります。 7/9にMuniに乗りに行く時は身軽だったので、一度Bay Bridgeも渡ってみ ようと、Emeryville(EMY)からバス乗り継ぎで、Ferry Building(SFC)まで の切符を買いました。列車バス別葉で発券され、バスのは「RSVD THRUWAY」 とあり、便番号がありました。席が確保されたわけでしょう。戻るときのは 「UNRSVD THRWY」でしたから、満席なら乗れない場合もあるのかも? EMYに着くと、駅舎の表に2台バスが待っています。Ferry Buildingへ行く のはFisherman's Wharfゆきの方で、切符に書かれた便番号をバスの前の表 示で確かめます。もう1台はHyatt Regencyゆきと出ていました。 Bay Bridgeの上段を渡って、サンフランシスコ市街へ。金門橋までは霞ん でよく見えません。約30分でF系統PCCがいきかうFerry Buildingの前へ。 帰国する7/11は、スーツケースもあるので乗換回数が少なく上下移動も楽 そうなRichmond(RIC)でBARTに乗り換えました。BARTの方は本数が多いので RICにそれ程いなくても済むし、Bay Bridgeの朝夕は渋滞もあり、事故渋滞 にでも会うと困ります。 RIC駅はエレベータ〜エスカレータが使え、BARTのTicketにもSF Airport までの分$9.25以上残しておいたので、すぐBARTのホームへ移れました。月 曜朝の通勤時間帯、始発駅で待つ客は多いですが、ホーム上にPoliceが立っ ています。 月〜金曜朝のRichmond発のBARTは、MillbraeゆきとFremontゆきが各15分 間隔で、SF Airportへは途中でPittsburg/Bay Point方面から来る列車に乗 り換えになります。大きいスーツケースがちょっと肩身が狭いくらい乗客は 途中増え、アメリカの電車では珍しく立っている乗客も多くなり、Transbay Tubeを潜ります。1h15程でAirportへ到着。霧雨でうすら寒い朝でした。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-6SFCEMY.JPG : 144.0KB】 |
![]() X2011-6SFCEMY.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/17 19:04 |
7/2、オークランド Jack London Squareのマリーナ沿いのホテルから、湾 の対岸のサンフランシスコのダウンタウンへMuniの路面電車に乗りに行きま した。(一部翌週サクラメントから行き直したときのことも含んでいます) ホテルから近いBARTの駅は、Lake Merrittで、オークランド中心を南北に 走るBroadway通りを北上し、7th〜8th St.まで来るとChina Townで朝から買 い物客で大層賑わっています。野菜果物や点心の店なども。丁度桃が旬らし く、小ぶりで日本のに比べれば不揃いだけど美味しそうなのが並び、試食し ていけと盛んに勧められます。超級市場スーパーも大小いくつも並んでいま す。8th St.を東に折れて、2〜3ブロック住宅街を行くと、通勤者用の駐車 場の向こうに Lake Merritt駅の入り口がありました。 ここへ来るBARTは3系統で、内2系統が Transbay Tubeを潜って、湾の向こ う側へ行きます。土曜の朝は各系統20分ヘッドで、アナウンスや電光掲示に それぞれ何分後に来るか案内があります。車内に入ってしまうと掲示が無い ので、ホームでよく確認して乗る必要があります。Powell Stまで$3.10。 BARTの駅と系統の案内は、http://www.bart.gov/stations/ を。 サンフランシスコMarket St.は、MuniとBARTが地下をEmbarcadero駅から Civic Centerまで4駅間二層で走っています。Muniはそのまま地下線Metroで 更にその先まで山を突き抜けています。 ・F系統だけは、CastroからMarket St.上を走り、桟橋通?Embarcaderoを Fisherman's Wharfまで、PCCやミラノ電車などで観光客を運んでいます。人 もクルマも電車も、Fisherman's Wharfの週末は大変な混雑です。 Embarcadero駅の湾寄りの地下には何本も折り返し線があり、F,T系統以外 はここが起点になっています。珍しくループにはなっていません。 ・J系統:Embarcadero〜Van Nessまで地下線を行き、Churchの手前で地上へ 出て、Church通りを南下し、18th St.から直進で丘を越えられず、専用軌道 でMission Doroles Parkの横を登り、住宅の裏を曲がりくねって抜けていま す。前後左右も超!急坂ばかりで、停留所でもない通りを横切るところで停 めて乳児連れの母親を降ろしたりしてました。BART駅と車庫のある Balboa Parkまで行きます。PCCが走るF系統とMarket St.で交差し(地下線Church 駅の上)、Balboa Parkを出庫するF系統の臨時もCastroまで走るようで、各 系統の中で一番面白いですが、運転本数は少ないようです。 ・K系統:Embarcadero〜地下線の端West Portalまで抜けて、Ocean Ave.を 通ってBalboa Parkまで。途中のJules Ave.電停そばにFranciscan Hobbies という模型店があり、今回も買い物をしました。この店ではrest roomを使 って行けと勧めてくれるのが有難いです・・・ ・L系統:Embarcadero〜West Portal〜Taravel通りをSan Francisco Zooへ ・M系統:Embarcadero〜West Portal〜Ingleside経由でBalboa Parkへ (LとMには乗りませんでした) ・N系統:Embarcadero〜Van Ness〜Church通りへ折れないで直進し、Buena Vista Park下のトンネルを抜けてJudah St.をアップダウンして、太平洋岸 そばのOcean Beachへ。この系統は利用者も多いのか本数が多く編成も長い です。海岸の砂浜の縁まで行ってみましたが、7月とは思えない風の冷たさ で見通しも悪く、早々に引き揚げ、終点のループそばのCafeで昼食。 N系統は、平日朝夕?Embarcaderoの先、Caltrain駅まで行くようです。 ・S系統:地下線のみのEmbarcadero〜Castroというのもあるらしい? ・T系統:Castro〜Embarcadero〜Bay Bridgeの下で地上へ出て、Caltrain 駅〜Sunnydaleまで東側の港湾地区?を行く、新しく出来た線。途中可動橋 や貨物線との平面交差あり。Sunnydale終点も珍しくループでなく、両亘り の折り返し線が電停の先にありました。Sunnydaleからは歩けそうな距離に CaltrainのBayshore駅が見え、ここまでほぼ並行して走っています。 地下線駅とT系統の電停はホームが高く、車内扉内側のステップが上昇、 他の路面区間では扉内側のステップは下がり、中々誘惑的な仕掛け(^^; Muniの切符は地下線駅には券販機があり自動改札で入るが出場はフリー。 他からの乗車は先頭運転台で支払うか、Clipper cardを扉横にタッチする。 もっぱらシニア割引往復$1.50で乗り歩き。抜き打ち検札は切符やカードを センサー棒でチェックしていくので、無札で乗ってはいけません・・・ Muniの地下駅ホームでも、何系統が後何分で・何両で到着するか、アナ ウンスと表示が案内されます。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-5SFMuni.JPG : 155.7KB】 |
![]() X2011-5SFMuni.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/16 09:51 |
日本からでは中々現地の細かい地図やガイド、特に鉄道を利用する場合に 適したものは入手することが難しいです。 サンフランシスコ〜オークランドのいわゆるベイエリアで、BART、Muni、 Caltrain、AMTRAKに乗る&撮るときのお奨め地図は、 添付画像右「BART Transit Connections」の16ページの小冊子でしょう。 SFO空港国際線ターミナルに突っ込んでいるBART駅の改札にある案内所に 「BART Fares and Schedules」と並んでおいてあるので、着いたらまずこの 2つを貰うと大体の用は足ります。 BARTだけでなく、市内のMuniメトロの電車やバス・トロリーバスの系統や 停留所、サンスランシスコからサンノゼを結ぶCaltrain、Amtrakの各駅の位 置まで分り易く出ています。BART全線の範囲の詳しい地図があります。これ で分らないのは、BARTやMuniの地下線区間やトンネルがどこなのか位です。 空港内の書店でも「SANFRANCISCO/Transit Map and Street Map」が買え ますが、これは詳しい地図がSFダウンタウンのしかないので、Muniメトロを 乗り歩きするだけならいいのですが、$7位です。アメリカの地図としては珍 しく鉄道利用中心に書かれています。オークランド側の地図もありません。 Webからでもいろいろ地図は見えるのですが、中々駅の位置などまでは分り づらいので、実際に歩くには役に立たないことが多いです。 http://www.bart.gov/ から見える案内は文字中心です。乗換案内もありま すが、「BART Fares and Schedules」には全列車の全駅の時刻表が載ってい ますので、時刻表慣れした人の場合はこちらのほうが使い易いでしょう。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【BART0-TopPages.jpg : 156.7KB】 |
![]() BART0-TopPages.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/14 22:20 |
7/1、Oakland Jack London Squareに到着。Embarcadero通り上を4ブロック Amtrak用と貨物用の2本が単線並列で走っている。元あった3本目は現在使わ れていない。長大なダブルスタック貨物が延々と通過する間も歩行者が横断 出来るよう、駐車場ビル3階に歩道橋がある。残念ながら貨物の通過は見られ なかった。列車がタイフォンを鳴らしてやってくると、横切る通りには遮断 棒が降りる。Amtrak Captol Corridorは、Cafe carが1両入って4〜5両+DLの プッシュプルで、California仕様の片側2扉2階建ての他、長距離用Coachが 混じっているのもある。 事前にWebで出来ていた筈のInnの予約が着いてみたらダメで近くのホテル に飛び込むというスリリングな旅の始まりとなった・・・ Embarcadero通りの1つ湾側には泊まったホテルの他レストランなども並び ちょっとしたリゾート気分。日曜の朝には果物野菜などの市のテントも。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-3OKJ.JPG : 130.8KB】 |
![]() X2011-3OKJ.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/14 14:37 |
7/1の13時すぎ、San Jose Diridon駅に到着。 本屋の反対側へホーム下の通路を抜けると、VTAライトレールの乗り場が。 やって来たのは、客室中央部の床が目一杯下げられた一寸異相の、旧名鉄岐 阜800のような電車だった。残念ながら今回はスーツケースと重いザックが あるので、時間は無いこともないが、乗り歩きは諦める・・・ 駅舎本屋はこのあたりはどこも同じようなオレンジ色系のスペイン風? 待合室、売店、Restroomなどの印象が治安の良さを感じさせる。 売店でサンドイッチなど買い、待合室で遅めの昼食。半分でギブアップ! AmtrakのQuik-Trak自動券売機でOakland Jack Londonオークランドまでの 切符を買う。アメリカの券売機は手順が多くって1枚買うにも時間を要する が、このAmtrakのはさすがに慣れて来て、クレジットカードで購入。62歳以 上のシニア15%割引で$13.60。 15時発のCapitol Corridor538レで、Oakland Jack London16:08着・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-2SJC.JPG : 132.8KB】 |
![]() X2011-2SJC.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/14 13:32 |
7/12予定通り帰国しています。記憶の薄れないうちに軽くレポートを: 7/1(金)、UA852便でサンフランシスコ国際空港へ到着。入国審査も「何日 いるの?カンファレンスか?去年もシカゴに来ているね」と順調に終えて、 国際線到着階から1つ上がって、BARTの駅に続く出発チェックインの階へ。 空港からは平日日中ダウンタウン方面ゆきのみなので、1駅先のSan Bruno で向い側に来る列車に乗換、Millbraeミルブレイへ、約12分、$4。乗換接続 はとても良いが、空港系統よりMillbrae系統は短いのでスーツケースを転が しホーム中程へ急ぐ! Millbraeは、BARTの終点で、ダウンタウンとSan Joseサンノゼ方面を結ぶ CalTrainのホームが並んでいる。改札階から見ると、空港のすぐ横で離着陸 するのがよく見える。改札付近には売店など何も見当たらないが、毎時1本 のCalTrainを待つ客は結構いて、危なさを感じることもない・・・? CalTrainは、片運DLがSan Jose側に付いたプッシュプルで、総2階建て客 車と菱形っぽい中央のみ2階建て客車の編成がある。 よく晴れた昼下がり、サンフランシスコ湾西側の半島をサンノゼへ南下、 約1時間一寸、$6.75。機内でしっかり眠ったので夜まで耐えられそう・・・ San Jose Diridon駅にはAmtrak Capitol Corridorが隣のホームに並ぶ。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-1SFOSJC.JPG : 146.6KB】 |
![]() X2011-1SFOSJC.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2011/06/29 18:29 |
はじめは行くつもりはなかったのですが、今年のNMRAコンベンションは 西海岸サクラメントであるので、ひとりで行って来ます・・・ (1)7/1(金) 成田 UA852 -> SFO Int.Airport 2008年アナハイムのときは4人で行ったサンフランシスコです。 BARTでMillbraeへ出て、CaltrainでSan Joseへ回り、Amtrakに乗り換え オークランド泊 (2)7/2(土) 宿は、例のストリートランのすぐそば・目の前?らしいです。 Amtrakやらコンテナ貨物などが3単線で4ブロックも走っている?! BARTの駅までも歩ける所なので、SFO市街にも出てみようかと・・・ オークランド泊 (3)7/3(日) Amtrak Captol Corridorで、Jack London Sq. -> Sacramentoへ 2h コンベンション会場横のホテルでなく、一寸倹約して駅前のホテルに。 すぐ横にはサクラメント鉄道博物館。 (4)7/4(月) コンベンション会場までは徒歩10分位ですかね・・・ ・今回もコンテストにニセ電2両をエントリーします・・・ (5)7/5(火) ・コンテスト 午後はMeet the Modeler ニセ電2両の他、名鉄510と京阪260、分岐のホイホイも持って行きます。 (6)7/6(水) ・WESTERN RAILWAY MUSEUM へツアー サクラメント・ノーザン保存車など (7)7/7(木) ・SACRAMENTO REGIONAL TRANSIT LIGHT RAIL MAINTENANCE FACILITY 見学 サクラメントのLight RailはDC車とAC車があるが、同じ架線って??? さて、英語の説明が理解できるのか・・・ 問題です ・午後はコンテストのAward Ceremony 〜 Closed Session (8)7/8(金) (9)7/9(土) (10)7/10(日) ・トレインショー+市内めぐり? (11)7/11(月) SACRAMENTO -> RichmondでBARTに乗換 -> SFO Int.Airport UA853 SFO -> 7/12(火)成田 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2010/08/07 21:38 |
> 本当の昔のHiawatha号も来るという情報を貰ったが行かなかったら、その > 夜は雷雨土砂降りとなった・・・ 2010/7/15撮影というAmtrak 8列車・Empire Builder・シカゴゆきの後に Milwaukee road・Hiawatha号のスーパードーム車とスカイトップラウンジ 展望車が連結されて、Milwaukee駅へ到着する動画がありました: http://www.youtube.com/watch?v=iJj2IvQkTc0&feature=player_embedded Terryからは夜9時過ぎ頃になると聞いたので、8列車Milwaukee着の14:07と 合いません、その後シカゴから折り返し戻って来たのか??? このような昔の豪華客車も、まだまだ残っていて走らせているんだ、とい うことですね・・・ 7/18にミルウォーキーからシカゴに着いたときも、ホームの終端にプライ ベートカーが1両いた。一緒に降りたコンヴェンション帰りの皆も気づいて、 撮ろうとしたら、発車5分前でGateを閉めて入れてくれなかった女性セキュリ ティにNo Photo!と言われてしまった。なので、Gateを出てから(反対側ホー ムGateの自動扉が何故か開いたので)撮ったもの(^^; ***** 東日本電軌/煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 ***** East Pacific Electric / Goldfish Line / H.Nakazawa / Tama Tokyo ![]() 【A458d-CHI-Sheriff.jpg : 76.8KB】 |
![]() A458d-CHI-Sheriff.jpg |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2010/08/02 11:32 |
Captol Limitedワシントンゆきは、Genesisの3連牽引で隣の寝台車は2006 年に乗った#32003「Edward L.Ullman」号だった。2段寝台シャワー兼トイレ 付個室のBedroomを奢る。 Chicago->Washington 780マイル $82.00(シニア$69.70) Catol Limited Bedroom $249.00 合計2人で$400.70だが食事等タダなので、ほぼ同距離で時間も同じ位の上 野〜札幌寝台利用から見ると高くない? 前回タダだったビールが有料にな っていたが、コーヒー・ジュース・水のペットボトルも全部タダCompliment。 翌朝目覚めるとCumberland、Martinsburg、Harpers Ferryと峠を下って景 色の良い所を進む・・・ 今回は定刻13:10にワシントンDCに到着。 余裕を見てフィラデルフィアゆきAcela Expressは17時発、Union駅から国 会議事堂近くまで歩いてみるが・・・暑い! 今年の熱暑はスゴイ! く。GG-1が車止めを冒進して床を突き破って落ちたのはどの辺かと思ったが 分らない。下のFood Courtの所は昔ホームだったそうだ・・・ Acela Expressは1st Classもあるが今回はBusinessで(Coachは無い)、 Washington->Philadelphia 135マイル $113.00(シニア割引無)と少々 高め?だが、ここの乗客は殆どがビジネス客で大勢パソコンを使っている。 Reservedで切符を売るが「座席確保してますよ」という意味でどこかに 座れるだけなので、途中から乗った子供連れなど中々席が見つけられない。 定刻18:30から少し遅れフィラデルフィア30th St.駅着。冷房で冷えたの でSEPTAに乗らずホテルまで歩き始めたら・・・雷雨でびしょぬれに! 翌日は市内を2階建てバスで回り、昼に再度Soft Shell Crabを食べる。 路面も少しだけ乗れたが、15系統のPCCはバスからちらっと見えただけ。 夕食に入ったCaribou Cafeのフレンチは旅行中最も美味であった! 帰路は空路PHL->ORD->NRT、O'Hareで4時間半待たされるが、7/22帰国。 上左:Captol Limited Bedroom室内 上右:Washington DC Union Station正面 下右:昔はホームだったUnion Station地下のFood Court 下左:Philadelphia SEPTA 11系統Darbyゆき Woodland Av./43rd St. 撮るなら40thで地下から出たところに各系統が集まるのでお奨め ***** 東日本電軌/煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 ***** East Pacific Electric / Goldfish Line / H.Nakazawa / Tama Tokyo 【201007-WAS-PHL.JPG : 146.8KB】 |
![]() 201007-WAS-PHL.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2010/08/02 11:31 |
7/16朝、コンテスト出展物の引取りと世話になったスタッフに挨拶を済ま せ、National Train Showの開始と共に駆け足でデコーダ等の買い物をする。 DigitraxのブースでZana社長とA.J.に挨拶、KATO/USAでも加藤の若社長に。 とれいんの平井憲太郎さんとも買い物途中でばったり・・・ コンヴェンションはもういい、でも来たいというカミサンが午後O'Hareに 飛んでくるので、11時のHiawathaとCTA Blue Lineを乗り継いで迎えに行く。 14:21着のUA882から入国を済ませて出て来て、帰りのBlue Lineに乗った時 には16:00を回っていたが、ふらふらとLoopの高架に乗り換えてしまったら、 17:08発のミルウォーキーゆきに乗り遅れる・・・ Union駅まで急ぎ、QUIK-TRAK自動券売機で買っていると「発車5分前、Gate を閉める」というアナウンスが聞こえ、Gateへ駆けつけたが入れてくれない。 他にも若い女性が乗れず、「金曜の3時間は大事なのよ!」とガラス越しに 言っても、頑として開けてくれない。まだ乗車中発車前なのに・・・ アメリカ標準は何でも「30分前に」だから仕方がない。次は20:05の最終。 夏時間で陽は高いので、2006年に雨で何も見えなかった旧シアーズタワー へ登る。今回はミシガン湖も四方の線路もターミナル駅もよく見える。 7/17はミルウォーキー市内観光。遊覧船に乗り、市場でSoft Shell Crab も食べ、ドイツ風?地ビールも楽しむ。 7/18、11時発Hiawathaでシカゴへ向かう。往きから重いスーツケースは預 けて最終目的地のフィラデルフィアまで運んで貰う。Ticketの束を見せ、窓 口横のBaggageから預け、PHLと入った荷札の半券を貰う。エアラインと同じ ような3文字の駅名の荷札が中の棚に並んでいる。LAX,MIAあたりは分るが、 多くは見当もつかない・・・ Ticket左上にはサインが必要。 コンテストで一緒だった人も何人か乗り合わせ、シカゴ12:29着。Captol Limitedのワシントンゆき18:40は寝台なので、1st class用のMetropolitan Loungeに他の荷物を預け、駅の脇のAdams橋からWater TaxiでNavy Pierまで 水上からシカゴ市街を眺めつつ出かけて昼食。まだロケ中で橋が上がって車 が先端に引っ掛かり、下では船が燃えていたり・・・ 上:Amtrak乗車券と荷札の半券、全米各駅宛の荷札の棚 下:Milwaukee Amtrakカウンタ、荷物窓口、一番奥がGreyhound乗り場 ***** 東日本電軌/煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 ***** East Pacific Electric / Goldfish Line / H.Nakazawa / Tama Tokyo 【201007-AmtrakTicket.JPG : 150.2KB】 |
![]() 201007-AmtrakTicket.JPG |
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
|
1 / 6 ページ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:56,284 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |