|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/20 07:49 |
他に何か使えそうな、道路標識フォントは・・・・・ありました(^^) http://www.ne.jp/asahi/24/fb/ (一瞬、ん?間違えたか? と思いましたが、普通のページでした(^^;) の、FreeFont の1ページ目、「onroad 大文字は実在します」ってところ。 そんな標識あるか?ってモノまで有りますねぇ。 もっと無いか探してみようっと(^^) 特殊フォント利用で、模型店で 売ってる道路標識シールに入っていないモノも簡単に数多く作れますね。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich137176.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/19 06:54 |
ずっと休止していたHPの復活に備え、変わったフォント探し。で、副産物(^^) 自分で書くのが結構面倒な、道路標識のフォントが落ちてました。 http://www4.plala.or.jp/Lt/ から入って「FONT」を選びます。 上段中央の道路標識(Uターン禁止)のボタンを押すと・・・道路標識が! 印刷するときに色を変えるだけで、面倒な道路標識の出来上がり。 厚手の紙に印刷して、爪楊枝に貼り付ければ、簡易型の道路標識に。 クリアデカールに印刷して、白いプラ板に貼り付けて真鍮線に付けると いかにも!な道路標識に。 色々使えそうです。しかも、TrueTypeフォントですので、 大きさを変えても綺麗ですね。 Win用とありますが、Macでも使えるのかな? このフォントのページにも書いてありますが、この絵柄の著作権者は誰?警察?道路公団? 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://baldwin.cocolog-nifty.com/blog/ |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich137176.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2005/06/12 22:14 |
>さて、街コレの魚屋。窓の桟と手すりを修正してみました。 >細かいところの修正には、針やすりが活躍。 >もっと幅、太さ、形状のバリエーションがあると便利ですね。 ヤスリが入らないようなスリットは、糸鋸歯を使いましたが、きちんと固定せずに、手持ちで作業したら、 線がよたってしまいました。 >さかいがわ/堀部徹也 愛知県西加茂郡 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntaich057252.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
あーきと鉄/原哉 2005/05/31 17:57 |
あーきと鉄/原です ありがとうございました。 ぼちぼちなんとかやってみます。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ackyto008023.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2005/05/31 12:34 |
ども、南鉄です。 分かり難い表現で申し訳ありませんね。 DCCでない通常の駅モジュールだと、ギャップを切って制御する のですが、DCCの場合は全線スルーの全通にする必要があるので、 そのための切替スイッチ(SW)があると便利ってな意味で書きまし た。最初っからDCC専用で作るのが一番簡単なんですが、これだと 通常のアナログ車両では遊べない、というか動力車の留置とかが出来 ないことになります。まっ、車両も全部DCC化すればいいのですが ね。 給電点は何でも結構です。運転会では全線引き通しの補助フィーダ ーを入れますので、フィーダー又はコネクターの先が剥き出しになっ ていれば結構です。 うーん、まだちょっと分かり難いかなぁ。 ぼちぼち行きましょ。 南鉄/横浜市神奈川区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@f3.dii.jda.go.jp> |
|
あーきと鉄/原哉 2005/05/30 17:04 |
こんにちは原です。 おもさん、南鉄さんお返事ありがとうございました。 レールさえつながれば後はあとは各自創意工夫、という感じがいいですね。 製作意欲が沸いて仕事が手につかなくなりそうです。仕事たまってんのに・・・。 さて南鉄さんのご回答でわからない言葉があったのでちょっとご解説くださるとありがたいです。 >駅モジュールについては電気的には「こだ運」はオールDCCです >ので、モジュール内の全線を電気的にスルー出来るようなSWがあれ >ばどんなものでも結構です。 SWてのはなんでしょうか? あと給電点はTOMIXやKATOのフィーダーなどをつけておいたらいいですか? 以上よろしくお願いします。 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ackyto008023.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2005/05/27 12:01 |
こんにちは、原さん。 初めまして、南鉄です。 おもさんから既にコメントされていますが、Mtrainの運転会での モジュール規格は厳密には決まっていません。特に「こだ運」では 毎年テーマが変わりますので駅モジュールを中心に新しく製作した り既存のものを改造したりして対応します。 Nモジュールの場合は、運搬等の便から横幅は300〜450mm ぐらいが使いやすいでしょう。長さは600〜1200mmくらいで 分割できないと車で運搬できませんね。全長はいろいろです。 高さについては54mmで、50mmのモジュールベースにユニト ラ等の組線路を貼り付けるってのが一番簡単です。高さについてが唯 一統制しているというか、なるべく揃えるようにしています。 駅モジュールについては電気的には「こだ運」はオールDCCです ので、モジュール内の全線を電気的にスルー出来るようなSWがあれ ばどんなものでも結構です。 駅間のモジュール(通過モジュールといいます)については全く制 限はありませんので給電点のみあれば何でも結構です。 原さんがどのようなイメージを持っているのか分からないので、具 体的なコメントが出来ないのですが、是非、「改札口」でプロフィー ルや興味のある分野、ゲージ等についてアップしていただけるとコメ ントし易いと思います。なお、Nのモジュールを前提にコメントしま したが、「こだ運」はマルチゲージですので毎年Nがメインテーマと は限りません。 「こだ運」は幹事グループがシステムや車両の大半を用意しますが、 一般エントリーも募集していますので、是非いらしてください。準急 「ごてんば1号」で待っています。 グループZUDEN/専務車掌 南鉄 横浜市神奈川区 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@f3.dii.jda.go.jp> |
|
おも/堀口正則 2005/05/27 00:11 |
原さん、保線区へようこそ。 助役のおも/堀口です。 まず、こだ運については「7301M 準急【ごてんば1号】」でモジュールや車両の エントリーを受け付けてますので、そちらをご覧ください。 過去の発言(まだ開所当時からのログがあります)を見ると雰囲気は伝わると 思いますヨ。 で、一応こちらでも簡単ですが、ご質問にお答えします。 ご質問・・ ・モジュールのサイズ(横×縦×高さ) ・コーナーモジュールのサイズ ・隣のモジュールのレールとの接続位置の指定、接続方法の指定 ・単線、複線、複々線などの指定 ・カーブ半径 ・その他 まとめて回答^^; 一言で言うと。。 ◇こだ運のモジュールはサイズフリーです。 ◇各自が作ったモジュール(駅が中心)を組線路や中間モジュールで 繋げ、その回のテーマに沿った線路配置を作ります。 ◇線形や線数はテーマが求める線路配置に沿って求められるモジュール が決まります。 ◇カーブは20mクラスの列車が通れる半径であれば問題なしです。 →運転会場や線路配置の制約がなければ大きいカーブが喜ばれます。 このように、よくあるN-trackのような風景モジュールを繋げてエンド レス運転をする運転会ではないので、中間モジュールについては殆ど フリーに作っていただいて構いません。 そして、中間モジュール(特に風景のあるもの)は、参加数が少ないので とても重要です。特に、安定した運転を行うには欠かせないアイテムです。 ということで、ご自分の作れる範囲、持込のできる範囲、そして持ち 帰っても保管できる範囲で、力作をお作りいただくとありがたいです。 今回、こだ運12では阪和線がテーマですので、これから作られるので あれば、阪和線っぽいモジュールなんてのがぴったりですね〜。 対向式ホームの中間駅もあるといいかなぁ。。^^; おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net> |
|
あーきと鉄/原哉 2005/05/26 15:39 |
はじめまして二等旅客になったばかりの新参です。よろしくお願いいたします。 さてです。1等旅客になってモジュール持込をするときの準備を始めたいと思うのですが、モジュールの規格は決まっているのでしょうか? 例えば ・モジュールのサイズ(横×縦×高さ) ・コーナーモジュールのサイズ ・隣のモジュールのレールとの接続位置の指定、接続方法の指定 ・単線、複線、複々線などの指定 ・カーブ半径 ・その他 モジュール運転会参加したことがなくって「???」ばかりです。 教えてくださいまし。 なお「こだうん12」いまのところ見に行く予定です。 そのとき二等旅客の分際でモジュール持込&運転会参加できるのかな? (もちろん1等入会の申し込みと会費払います。) |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ackyto002060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2005/05/22 21:41 |
連休中はほとんどレイアウト工作せず、HDD+DVDレコーダで遊んでいました。 さて、街コレの魚屋。窓の桟と手すりを修正してみました。 細かいところの修正には、針やすりが活躍。 もっと幅、太さ、形状のバリエーションがあると便利ですね。 さかいがわ/堀部徹也 愛知県西加茂郡 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntaich077240.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2005/05/01 23:33 |
レイアウト工作もせず、鉄道模型展を見に行ったら、KATOブースにて、 表題の新製品(予定)が展示してありました。 詳細はこちら、 http://homepage1.nifty.com/horibe/jpn/model-railroading-ex-in-maruei.htm さかいがわ/堀部徹也 愛知県西加茂郡 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntaich109114.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2005/04/17 22:24 |
>久しぶりに作業再開すると、思い出すのに時間が・・・ とりあえず、形になりました。何週間もかけるようなたいそうなものではないのですが、 最近工作の時間がとれなくて。 ( 無蓋車のような形です。ちょっと幅が広すぎたかな。) 後は、中身をどうするかです。昔のTMSでは、本物の灰をつかうというのがあったけど。 さかいがわ/堀部徹也 愛知県西加茂郡 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntaich036005.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2005/04/10 21:52 |
>それで、気分をかえて、表題の灰置き場を作り始めました。 いろいろあって、作業が中断していました。 久しぶりに作業再開すると、思い出すのに時間が・・・ #天竜二俣駅のターンテーブルと扇形機関庫を見学しました。 こちらは、 http://www.nextftp.com/horibe/index.htm に少し写真をアップしました。 さかいがわ/堀部徹也 愛知県西加茂郡 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntaich039041.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2005/03/27 22:47 |
>といいつつ、ちょっと工作の手が止まっています。 >それで、気分をかえて、表題の灰置き場を作り始めました。 週末にトミーテックの街並みコレクション第3弾が発売になったようで、 さっそく箱買いしてしまいまして、灰置き場は中断しております。 塗装済みで安価に簡単に街の家並みが揃えられますが、 他のレイアウトでも見た風景に なってしまい、「劇薬」ですね。 といって、窓ガラス、手すりが取り付け済みで、 加工が大変ですね。 #ついでに緊急車セット1(要はパトカーのHG版)も購入。 >さかいがわ/堀部徹也 愛知県西加茂郡 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntaich061182.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2005/03/20 22:22 |
>煙だしの小屋根をつけるのも面白そうです。 >(かなり手間がかかりそう・・・) といいつつ、ちょっと工作の手が止まっています。 それで、気分をかえて、表題の灰置き場を作り始めました。 #今月のTMSのレイアウト 富沢さんのデパートの屋上遊園地など作りこみがすごいですね。 ほかに、Gの室内レイアウト、Nの北山城線モジュール。 さかいがわ/堀部徹也 愛知県西加茂郡 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntaich023143.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2005/03/20 22:22 |
ネズミ/沖川三郎さん、こんにちは、 >INCMで巡回すると登録されているホームページURLが見えてますので、 >堀部さんに代わって・・ おも/堀口さん、フォローありがとうございます。 >★ご注意 >トップページの案内にありますように、 おっと、私も掟破りしてました。 さかいがわ/堀部徹也 愛知県西加茂郡 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntaich023143.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
おも/堀口正則 2005/03/19 21:55 |
保線区助役のおも/堀口です。 ネズミ/沖川三郎さん、はじめまして。 INCMで巡回すると登録されているホームページURLが見えてますので、 堀部さんに代わって・・ こちらのページです。 http://homepage1.nifty.com/horibe/ ★ご注意 トップページの案内にありますように、 Mtrainでは発言の最後にハンドル+本名+住所(市区まで)を お書きいただくルールになってますので、これからはヨロシクお願い します。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
ネズミ/沖川三郎 2005/03/19 19:49 |
最近入会しました沖川と申します さかいがわさんお HPを是非拝見したいので アドレス教えてください |
|
・ツリー全体表示 | |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218118174010.bbtec.net> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2005/03/13 18:27 |
>今回は煙突を加工。φ3の真鍮パイプにφ1の穴を交差であけるという細かい作業で、 屋根に穴をあけた煙突の位置が、ちょっと内側すぎて、D51クラスを煙突位置にあわせて、止めると、 おしりがうしろから出そうです。もう少し外側に寄せたほうがよさそうです。 煙だしの小屋根をつけるのも面白そうです。 (かなり手間がかかりそう・・・) では、さかいがわ/堀部徹也 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntaich079063.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
さかいがわ/堀部徹也 2005/02/27 21:31 |
>なんとか箱になりました。まだ、煙突とか、屋根とかいろいろ残ってますが、 >レイアウトにおいてもさまになるようになりました。 今回は煙突を加工。φ3の真鍮パイプにφ1の穴を交差であけるという細かい作業で、 拡大レンズが手放せなくなりました。 やってみるとなんとかなるものですね。 >では、さかいがわ/堀部徹也 |
|
・ツリー全体表示 | |
<INCM1.23a@ntaich112196.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
3 / 10 ページ | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,678 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |