鉄道模型フォーラム Model Train

33レ やまばと号

3 / 5 ページ ←次へ | 前へ→

【43】RE: 西武建設のSL(詳細判明)
 くす/楠本博巳  2004/09/23 15:34

面さん撮影のSLは、鉄道聯隊のE16号(600mm)と、官設鉄道=>西武鉄道NO5機(1067mm)です。
よくもこんなものをちゃんと撮っていますね。感心します。

戦後阿比奈の砂利採取線で3両が活躍していたそうですが、1970年頃
西武建設前に集められたようです。数年後、他の2両はユネスコ村へ移動しました。
ユネスコ村にいった2両は、その後、丸瀬布とトレイン本社前に行き、残った面さん撮影のE16は
1990頃までそこにあり、その後個人が購入したそうです。
(煙室扉がないのが特徴です)

もう一台は、明治時代を代表するA8型SLで、最終は上武鉄道4号機だったそうです。
大変歴史的価値のあるものだそうですが、1990年頃解体されたようです。

くす/楠本博巳 横浜市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eatkyo197231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【42】Re:RE: 西武建設のSL
 おも/堀口正則  2004/09/19 23:12

とれいんは見てませんが、エリエイさんのホームページにある写真を見ると
まさにこの機関車ですね。ランボード下のステップが曲がってますが、車軸
の位置まで一緒です。錆びて回らなかったのですかね。

もう一台はどこにあるのだろう?

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@172.17.167.45>

【41】RE: 西武建設のSL
 くす/楠本博巳  2004/09/19 00:56

トレイン本社前に鎮座しているSLでは?
逗電が掲載されていた頃のトレインに詳細記事があるはずです。
いつものうる覚えです。

くす/楠本博巳 横浜市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eatkyo178216.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【40】西武建設のSL-3
 おも/堀口正則  2004/09/18 22:46

ナローの方の下回りです。
外枠のSLを見るのは初めてでした。
中3軸が動輪ですかね?

おも/堀口正則 埼玉・桶川市

添付画像
【007.jpg : 44.1KB】
[添付]
007.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【39】西武建設のSL-2
 おも/堀口正則  2004/09/18 22:45

こちらがこっそり近づいて撮った絵です。(時効^^;)
野ざらしにしては状態がそこそこなので、使われなくなって10年ほどかな?
とも思いました。

おも/堀口正則 埼玉・桶川市

添付画像
【002.jpg : 49.6KB】
[添付]
002.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【38】西武建設のSL
 おも/堀口正則  2004/09/18 22:43

1978年の写真です。
玉川上水駅近くにあった西武建設の資材置き場に長いこと保管されていたSL
です。2台あって、1台は1067、もうひとつは762だったと思います。
1067ゲージのSLは昔西武鉄道で走っていたものでしょうか?
資料がなくてまったく不明です。
もう一台も外台枠で鉄道聯隊のSLのような雰囲気ですが、こちらも正体不明。
だれか判りますか?

添付画像
【009.jpg : 55.6KB】
[添付]
009.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【37】RE3: 乗船名簿
 きんぎょ/中澤寛  2004/09/01 21:26

>「乗船名簿」で検索したら、この↓どなたかのブログ「海の上のレール」と
>いうのが見つかりました。
> http://plaza.rakuten.co.jp/vesta/2015

 この画像の最晩年では単片ですが、前は複片というか、同じ記入を2箇所に
して、半分を青森あるいは函館の出発地に、もう半分を連絡船に、であったよ
うに記憶しているんですが、どうも、その様式が思い出せないのですね。1枚
を2つに切るような形だったと思うんですが、上下なのか、左右なのか、まっ
たく思い出せない。

 対北海道輸送の主役が青函航路だった時代が過ぎ、航空機が普及していって
連絡船を使うひとも少なくなっていった頃には、乗船名簿も形式的なものにな
っていたのでしょうね・・・

*** 東日本電軌/愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp>

【36】Re:RE2: 乗船名簿
 柏木竜一  2004/09/01 00:46

函館行きの北斗、自由席に乗った時は自己申告で
もらいました。
かれこれ20年前の話です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB218127216098.bbtec.net>

【35】RE3: 乗船名簿
 くす/楠本博巳  2004/08/31 17:17

HP見ました。
乗船名簿がなかったという事ではなさそうですね。すいません。
私が北海道に行くときは白鳥-北海、おおぞらパターンでしたから
いわゆる指定席券を持った優先客だったのかもしれません。
ふくさんがいうように、ホームに着いたら座敷席目指して走って
おりましたが船内は空いていて席が取れない事はなかったです。

くす/楠本博巳 横浜市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eatkyo176163.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【34】RE3: 乗船名簿
 ふく/福谷隆宏  2004/08/31 00:24

乗船名簿は記憶にあります。ただ、優先順位ってのは記憶にありません。というか
知らなかっただけなのかもしれません。いつも列車が着く直前にデッキに待機して
止まる寸前に飛び降りて(良い子はまねしないよ〜に)、船まで走ったことだけは
よく覚えています。

・ふく/福谷隆宏(東京都国立市)
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp>

【33】RE2: 乗船名簿
 きんぎょ/中澤寛  2004/08/30 23:26

くす/楠本博巳さん、こん**は

>さて、私が青函をよく利用した50年代は乗船名簿を貰った記憶がないのですが。
>いつ頃まであったのでしょうか?

ええーっ? 乗船名簿を貰わずに乗れたなんて、ちょっと信じがたいですが。

「乗船名簿」で検索したら、この↓どなたかのブログ「海の上のレール」と
いうのが見つかりました。
 http://plaza.rakuten.co.jp/vesta/2015
少なくとも、最終日にはあったようです。途中は、どうだったのか・・・

ちなみに、上のURLには「乗船名簿」の画像!もありました。

*** 東日本電軌/愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp>

【32】RE: 乗船名簿
 くす/楠本博巳  2004/08/30 23:08

いつも40年代の写真で楽しませてもらってます。
私も旅先で切符やら、弁当包みなどを収集していました(50年代です)。
箱に詰めてしまっております(家のどこかにあるはずですが・・・)
さて、私が青函をよく利用した50年代は乗船名簿を貰った記憶がないのですが。
いつ頃まであったのでしょうか?

くす/楠本博巳 横浜市
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@eatkyo162183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【31】乗船名簿
 きんぎょ/中澤寛  2004/08/30 00:22

あまり意識して集めていたわけではありませんが、各地に乗りに行ったり、写
真を撮りに行ったついで程度には、切符が集まり、アルバムに写真と一緒に貼
ったのが結構残っていますが、・・・ 連絡船の「乗船名簿」の紙も、1枚位
取っておくんだったなぁ!、と、今になると、かなり残念です。

宇野高松の宇高連絡船にもあったのか、記憶が定かではありませんが、青函連
絡船というと「乗船名簿」というのが、すぐ思い出されるモノです。

船には定員がありますから、青森なり函館に、出航時刻までに行けば、必ず乗
れるというわけではなく、「乗船名簿」に書かれている番号(グループ番号)
によって、乗船順序が決まります。
青森・函館まで、特急・急行で向かうときには、少し手前になると、列車内で
専務車掌が乗客に「乗船名簿」を配り、それには確か赤い線が2本か3本あり
優先的に乗船出来たんだと、記憶しています。
連絡船を降りた先の、指定券・寝台券などを持っている場合も、早い順序の番
号が貰えます。

中学の夏休み、函館のいとこの嫁ぎ先へ遊びに行ったとき、台風襲来で欠航と
なり、再開直後の連絡船乗り場へ行ったものの、一体いつ帰れるか途方にくれ
かけたとき、ふと思いつき、青森からの寝台券をゲットし、早い番号の乗船名
簿と交換して貰えた思い出があります。そのときの船は「第11青函丸」とい
う、既に定期の客便からは引退した1世代前の臨時便で、時間も通常ダイヤよ
り少しかかったような記憶がありますが、無事、青森から「北斗」のハネで帰
京出来ました。

どこかに「乗船名簿」って、載っていたりしないでしょうか?

*** 東日本電軌/愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 ***
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp>

【30】Re:Re2:木のホーム屋根柱
 おも/堀口正則  2004/08/29 01:58

おぉ、構造設計のプロからのご指摘^^。。。
なるほど、引っ張りなら板でもOKということで板材2枚なのですね。
で、探してみたら角材を斜めに切った構造の写真がありました。

鹿児島本線大牟田駅、昨年の秋ぐらいの写真です。
そういえば、大牟田駅の側線にいたタム8000も「やまばと」化してしまいました。
合掌・・T_T

おも/堀口正則 埼玉・桶川市

添付画像
【大牟田.jpg : 64.3KB】
[添付]
大牟田.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【29】Re2:木のホーム屋根柱
 真水博之  2004/08/25 10:05

>ところで、ホーム上屋の筋交い(って言えばいいかな?)は2枚の板で
>柱を挟むようになっているのですね。昔自作した木製上屋は角材を斜めに切って
>使っていました。完全にダウトだったわけです^^;
いえ、そういう作り方も結構多いです。
新幹線工事中の仮設だったかもしれませんが、赤羽駅の赤羽線ホームがこれでした。

構造力学的にいえば、座屈(長さ方向に圧縮力をかけると曲がった末にはじけて
壊れる現象)の可能性がありますので、部材に圧縮力がかかるところは必ず角材、
引っ張り力がかかるところは板材でも可ということではないでしょうか。

もっとも、筋交いの場合は、地震時に左右交互に力がかかりますので、片方が圧縮
だと反対側は引っ張りとなり、これを、引っ張り側だけの部材で支えるのなら、
すべて板あるいは、鉄棒でもよいということになります。
(ちょっと意味合いは違いますが、力のかかり方は、ボックス動輪とスポーク動輪
のようなものでしょうか)

火打ち(水平方向でコーナーを補強する筋交いのようなもの)の場合はほとんど
角材ですね。

          真水 博之/さいたま市南区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【28】Re:木のホーム屋根柱
 おも/堀口正則  2004/08/25 00:17

ゴボウさん、こちらでもよろしく。

木製のホーム上屋、不思議なことにまだまだ残ってますね。駅舎は更新されても
ホーム上屋の一部だけ木製のまま残るケースも多いようです。
埼京線の板橋なんかもみごとな木製上屋が残ってますよ。

それにも増して珍しいのが古レールの支柱を使った上屋で、高田馬場駅の跨線橋
は開業当時のレールが使われているとかいないとか・・。その昔、鉄道フォーラム
が始まったころに話題になっていました。まだそのままかな?

ところで、ホーム上屋の筋交い(って言えばいいかな?)は2枚の板で
柱を挟むようになっているのですね。昔自作した木製上屋は角材を斜めに切って
使っていました。完全にダウトだったわけです^^;

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219035010003.bbtec.net>

【27】木のホーム屋根柱
 ゴボウ/山田秀幸  2004/08/23 00:59

ゴボウです。ここには初めて書きます。

駅のホームの屋根柱が木製というと田舎の駅みたいな印象ですが、僕が見たところでは、京浜東北線の鶴見や大森に、部分的ですが木柱部分があります。もちろんむき出しではなく塗装されていますが。

最新鋭の電車が出入りするホームの屋根柱は鉄骨とかでなければいけないということはないわけですね。駅の歴史を感じさせるうえで意外にレイアウトでも効果的かもしれません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo263207.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【26】Re:ごめんなさい
 きんぎょ/中澤寛  2004/08/21 22:35

ごめんなさい、同じものを2つ送信してしまったようです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp>

【25】昭和40年代の路面電車の乗換券・乗継券
 きんぎょ/中澤寛  2004/08/21 22:33

 都電などではとうの昔になくなってしまっていたが、各地の路面電車には
 主要な停留所あるいは車庫などで乗換券・乗継券を貰える所があった。
 多くは有効の当日の日付を示す数字が印刷されていた。
 こちらも年月のメモがなくて、スミマセン。

1)函館市・乗継券 22日用
2)函館市・ワンマン乗換券 22日用
3)土佐電鉄・乗換券 14日用
4)仙台市・電車乗換乗車券 8月21日午前11時15分まで有効のパンチあり
5)長崎電軌・乗換券 23日用
6)長崎電軌・乗換券 24日用
7)京都市・電車乗継券 24日用
8)熊本市・乗換券 22日用

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***

添付画像
【romenkippu002.jpg : 280.5KB】
[添付]
romenkippu002.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp>

【24】昭和40年代の路面電車の乗車券
 きんぎょ/中澤寛  2004/08/21 22:32

 いつのだったか、というところまで記録していないので、きわめて
 不完全なものですが・・・ 多くの路面電車がワンマンになる少し
 前の時代の思い出のひとつとして。

左の列・最上段から順に
1)東京都・電車片道乗車券・13円
2)東京都・電車往復乗車券(かえり)・25円
 「往路用」は、この右側に少し小さい半券が付いていた、が・・・
 それの表記は「ゆき」とあったのか? 東京弁では「いき」ですが。
3)東京都・電車回数乗車券・15円券(7枚100円)
4)東京都・電車乗車券・20円
5)東急・玉電・2区・15円
6)横浜市・電車普通乗車券・20円
7)横浜市・電車・バス・トロリーバス共通回数乗車券・10円券
8)仙台市・電車バス共通回数券・20円券
9)福井鉄道・車内券・20円
10)静岡鉄道清水市内線・20円
2列目
11)京都市・電車普通乗車券・15円 12,13より後年のもの
12)京都市・電車乗車券・二乗車25円
13)京都市・電車回数乗車券・13円券?(11枚130円)
14)神戸市・電車回数券・25円券(8枚190円)
15)阪神国道線・5区間・60円
16)阪神北大阪線専用券・1区間・20円
17)山陽電軌・電車回数乗車券・5円券
18,19)土佐電鉄・軌道普通乗車券・均一制区間・25円(表と裏)
3列目
20)西鉄北九州線・1区・20円
21)西鉄北九州線・2区・45円
22)西鉄北九州線・3区・60円
23)長崎電軌・電車回数乗車券・20円券(11回券200円)
24)長崎電軌・両替用10円×5枚入りのビニール袋 運賃箱用
25)南海・阪堺線・車内補充券
4列目
26)西鉄/筑豊電鉄・車内補充乗車券

*** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***

添付画像
【romenkippu001(2).jpg : 425.3KB】
[添付]
romenkippu001(2).jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp>

3 / 5 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:59,675 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.