鉄道模型フォーラム Model Train

機関区

3 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

【81】Re:RE:石炭の固定は何を使われていますか?
 浜リン/小島正道  2005/04/03 01:32

中澤さん、こん**は

 実は私も10年以上、石炭を積んでいないのでして....それで、時間が経つと縮んでしまったり、膨張してしまうダウトな接着剤が有ったはずなんですが、それが水性ボンドだったのか?ゴム系ボンドだったのか?すっかり忘れてしまいました。収縮膨張が少ないのはエポキシ系かな?

 ウエザリングの粉系は手で触ると後が大変なような気がします。

 それで、そうそう実物は豆炭なんですよね。大昔に室蘭本線の線路脇にごろごろ落ちていて、1個拾ってきたのですが、今は行方不明で、確か崩壊してしまった気がします。
 模型店で買ってきた石炭はゴツゴツ角が出ていて、これが違和感のある最大の理由かも知れません。豆炭だと0.5mm位がスケールサイズのような気がします。手元にあるのは角がゴツゴツしていて、大きさも1mm程度あります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@fe25.ade.point.ne.jp>

【80】フライス盤とボール盤
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/04/01 18:16

きんぎょさん、おもさん、こんにちわ。またまたまとめレス失礼します。
お二方とも具体的な使用用途をお聞かせ頂き、非常に参考になりました。
他にも「こんな用途に!」という実例が有ればお願いします>ALL

ボール盤についてはあまり高級品を検討する必要は無さそうですね。
元々位置決め精度はそれなりで、それに不満が有ればフライス盤のが良い、と。
夢の庭園鉄道計画、初期段階では土木工事がメインと考えられるので、
ボール盤はそれなりの大きさで、でも安価品を探すことになりそうです。

またHOスケールまでの用途であれば、PROXXONの様な小型フライス盤も
使えそうですね。ぴぃたろがきんぎょさんのような精密車両工作をするのは
将来的にも可能性が低いと思いますので(-_-;)。
しかし、夢の庭園鉄道の進捗状況によってはきんぎょさんご紹介のような
フライス盤も検討範囲に入ってくると。

>この本は旋盤を購入した際に楠本師匠から受け継いだものがありますので、
>又貸しましょうか?

有難き申し出<(_ _)>。どうやら入手が難しい本のようなので、きんぎょさんに
教えて頂いたお店で入手できなかったらお願いします。

レスをいただき、いろいろ考えがまとまってきました。

Step1.今ある機材で穴開けに疲れたら^^;、ボール盤購入を検討する。
Step2.ボール盤はとにかく手軽に垂直の穴を開けることだけを用途とする。
    夢の庭園鉄道計画から考えてサイズを決める。
Step3.車両制作など、穴の位置決めをシビアに決めたい欲求が発生したときに
    フライス盤の購入を検討する。これは思い切った設備投資。
枠外.小型のフライス盤を買ってみる(金属工作の勉強としての先行投資)
   但しこれは庭園鉄道計画の範囲外^^;

機関区主催の工作会なんてのがあるといいなぁ・・なんて思っちゃいました。

夢ばかり追って手が動かない(-_-;)ぴぃたろ/佐藤弘和@川越
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【79】RE: 石炭の固定は何を使われていますか?
 boogie/藤井良彦  2005/04/01 11:01

普段はROMばっかりですが、蒸気中心でやってますので一言。

ぼくの場合は、田宮のアクリルラッカーのマットブラックとセミグロスブラックを配合して、石炭/豆炭の色を作り、そのまま滴下させて固めています。
確かに、爪でガリガリ引っ掻けば、表面が取れてくるのは確かですが、最初に充分にラッカーを染み込ませておけば、少なくとも「通常の取り扱い」では取れてこないと思います。
固着力でいえば、ボンド水溶液が一番いいのですが、事後のメンテナンスが必要になったとき、力づくで削り取るようにしなくては石炭を剥がせず、けっこう面倒だしハイリスクです。ボンドでやるなら、炭庫の底面と同じカタチの板を用意し、その上に石炭を盛り、いざというときには「カパッ」と石炭が外せるようにしておいた方が良いのではないでしょうか。

ご参考までに、ぼくのWeb上の日記で、石炭が写っている写真のあるページ(www.t3.rim.or.jp/~boogie/d_0410.htm)です。このC62では、マットブラックとセミグロスブラックが、1:1ぐらいの配合です。

boogie/藤井良彦 東京都世田谷区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@61.194.39.117>

【78】Re:RE2:フライス盤はボール盤の代わりになる...
 おも/堀口正則  2005/03/31 23:46

続けて^^;

>結局ぴぃたろは「フライス盤」という名前にあこがれているだけかも。
>なんか削ってみたい!!ってだけですから・・・(^_^;)

使用目的をひとつご指南申し上げます^^;
◆外国車両へのデコーダーの取り付け。
 ダイキャストを削ってデコーダースペースを作るのにはもってこい
 ですよ〜。

どうです?

ちなみに・・
>>マニュアルとしては、久島諦造さんという方が書かれた、誠文堂新光社版
>>「ミニ旋盤を使いこなす本」というのがあります。
>
>この本はあちこちで紹介されていて、どうやらバイブルのようですね。
>とりあえずこの本を探して勉強すれば、なんか用途が思いつくかも・・・
>(動機が不純だ!!)

この本は旋盤を購入した際に楠本師匠から受け継いだものがありますので、
又貸しましょうか?

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net>

【77】Re:RE3:フライス盤はボール盤の代わりになる...
 おも/堀口正則  2005/03/31 23:41

ぴぃたろさん、きんぎょさん今晩は。

フライス盤のお値段ですが、今はそこそこに値崩れしてくれてるので、
私のような初心者にも飛びつき易いお値段になってますよ。
我が家のはあさもっちさんのと同じPROXXONで、ドイトのセールで\39800で
購入したものです。
価格はまさに高級ボール盤程度なのでお勧めではあります。

安いからでしょうが、アルミのベースなので耐久性という意味では若干の
不安はありますが、いままでのところ切れるエンドミルさえ使っていれば
精度にも不足感はまったくないです。

とはいえ、旋盤ほどではないにしても、本体価格と同額以上にオプションやら
刃物やらの負担が掛かるので、中澤さんが言われるように孫子の代まで使える
とはいえ、使用目的がはっきりしてからでも遅くはないと思います。
ま、逆に言えば、工具を買うとそれを使う工作をしたくなるってことも
ありますが^^;

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net>

【76】RE:石炭の固定は何を使われていますか?
 きんぎょ/中澤寛  2005/03/31 18:40

浜リン/小島正道さん、こん**は

蒸機のテンダーに石炭を積むのは・・・ もう10年近くやっていないので
かなり無責任なレスになりますが、ごめんなさい。
ラッカーでやったことも記憶にあります。確かに固着力がイマイチですね。
最近、線路にバラストを撒くんですが、中性洗剤を垂らしたボンドの水溶液
で、最初固めて、後から艶消しクリアを吹いたり、筆塗りしたりしてます。

石炭(最後の時代、実際は豆炭というか練炭?)の色合いを再現するには、
エコーモデルのウエザリングブラックなどを使うのは、どうでしょう?
ケーディーカプラーの動きを良くする黒鉛の粉?とか、鉛筆の芯の粉とかも
使えるのではないかと思うのですが・・・

テンダーの上も、積み込んだばかりのときと、粉塵防止で水撒いた状態では
違っていたんだろーなぁ・・・ と、今にしてみれば思うのですが・・・
皆さん、それぞれの記憶・思い出に頼るしかなくなったのでしょうか。

1コでいいから、あの豆炭を貰って取っておくんだったなぁ、と思う・・・
27レ Trolley Model Train 車掌/きんぎょ/中澤 東京・多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【75】RE3:フライス盤はボール盤の代わりになるの...
 きんぎょ/中澤寛  2005/03/31 18:17

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こん**は

>とはいえ、具体的な用途も定まっていないぴぃたろにとっては、フライス盤は
>やっぱり高いと感じてしまいます。
>縦型フライス盤の小型なタイプでも\150k程度。

 16番の完成品を買うことを考えると、全然高い買い物では無いですし、
 ちゃんと手入れをしていれば、おそらく孫子の代まで?使えますから(^^;

>逆にフライス盤をボール盤として使う場合の欠点はあるのでしょうかねぇ。
>ボール盤はココが良い!!という利点ですね。やっぱり価格かな?

 価格と精度・耐久度は比例するのではないかと思いますが・・・
 まぁ、機能が少ない分だけは安価で済むのでしょうけど。

 フライス盤にはXYクロステーブルがありますから、ドリルで開ける位置
を正確な間隔で並べられる、といったメリットこそあれ、欠点は無いのでは
と思います。

 具体的な用途、というのは大事かも知れません。
 ウチの場合、ドア開閉部分のパーツを自作するのに、どうしても長円形の
穴を複数正確に並べたかったので、フライス盤を買いました。でなかったら
金魚鉢やモ510のドアは動かせていません・・・
 フライス盤購入以前は、ドリルスタンドにドレメルを付けて、ボール盤の
代わりにしていました。これも10年以上重宝に使っていました。

27レ Trolley Model Train 車掌/きんぎょ/中澤 東京・多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【74】金属と紙のハイブリッド
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/31 17:53

神ヅカさん、こんにちわ。
初心者のぴぃたろがレスできるような話題ではないのですが、最近紙工作に興味が
湧いてきたこともあって、便乗質問させて下さい。

昔からペーパーキットに真鍮プレスのお面をつける等は有りますよねぇ。
ペーパー車体の補強は木材が主流ですよね(間違ってる?)
この接合はどう処理されているのでしょうか?
やはり瞬間接着剤でしょうか?補強剤の木材に付けるのかな?
紙に瞬間接着剤を染みこませればかなりの強度が期待できるような話は
聞いたことがありますが・・・

>ちなみにプラならt=0.5〜1.0mmあたりで作る事に
>なりますが、曲面折曲げも、結構苦手だったり
>します。
>肩部のRなど、みなさんどうされてます?

折り曲げたひずみをとるのは大変そうですね。熱処理かな?

的はずれレスゴメンナサイの ぴぃたろ/佐藤弘和@川越
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【73】RE2:フライス盤はボール盤の代わりになるの...
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/31 12:47

きんぎょさん、おもさん、こんにちわ。早速のレスありがとうございます。
まとめレスで失礼します。

お二方ともフライス盤は高級ボール盤として使用可能という意見ですね。
きんぎょさんには具体的な機種の紹介まで頂いて、ありがとうございました。

>>ボール盤(ドリル加工)のできるフライス盤を買うのが
>>いいようです。ボール盤2つ買おうと思えば安いフライス
>>が手に入るし^o^/

とはいえ、具体的な用途も定まっていないぴぃたろにとっては、フライス盤は
やっぱり高いと感じてしまいます。
縦型フライス盤の小型なタイプでも\150k程度。それに対して
ボール盤は卓上タイプでそこそこの有名メーカーでも\40k〜、DIYなら\10k以下!
結局ぴぃたろは「フライス盤」という名前にあこがれているだけかも。
なんか削ってみたい!!ってだけですから・・・(^_^;)
あさもっちさんが導入されているPROXXONでも試してみようかしらん?
とりあえずの目的である庭園鉄道計画には使えなそうですが・・・

>>ボール盤−>フライス盤は結構大変です。

やっぱりココが鍵となりそうです。フライス盤の用途を考えなくては・・・
逆にフライス盤をボール盤として使う場合の欠点はあるのでしょうかねぇ。
ボール盤はココが良い!!という利点ですね。やっぱり価格かな?

>マニュアルとしては、久島諦造さんという方が書かれた、誠文堂新光社版
>「ミニ旋盤を使いこなす本」というのがあります。

この本はあちこちで紹介されていて、どうやらバイブルのようですね。
とりあえずこの本を探して勉強すれば、なんか用途が思いつくかも・・・
(動機が不純だ!!)

只の機械フェチと化してきた(工具フェチ以下!) ぴぃたろ/佐藤弘和@川越
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【72】石炭の固定は何を使われていますか?
 浜リン/小島正道  2005/03/29 23:14

フォーラムの皆さん、こん**は

 恥ずかしながら今更なんですが、皆様は石炭の固定は何を使われていますでしょうか?私は半艶黒の塗料を使っていますが、接着力が足らない場合もあり、石炭の色合いも大昔に見た現物と違うような気がしています。

 どなたか良い方法がありましたら、ご教授ねがいます。m(_"_)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@fe25.ade.point.ne.jp>

【71】RE:フライス盤はボール盤の代わりになるのか...
 きんぎょ/中澤寛  2005/03/29 08:58

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こん**は

既に、おもさんからレスがついていますが・・・
弊社工場?のフライス盤は、8〜9割以上はボール盤として働いています。

弊社のは、酒井特殊カメラ製作所製で「トヨ(TOYO)」ブランドです。
ハンズなどにも常時展示されている、黄緑色のもので、旋盤も同じシリーズ
にあり、いろいろな付属品も揃っていて、入手も確実なものです。
10年くらい前に、前の会議室で大勢のかたに意見を頂戴して、導入を決断
したものですが、とても良かったと思っています。
もし、これを購入されるのでしたら、秋葉原の工具類を扱っている店なども
いいかと思います。

マニュアルとしては、久島諦造さんという方が書かれた、誠文堂新光社版
「ミニ旋盤を使いこなす本」というのがあります。
確か、これはエコーモデルにもおいてあったかと思います・・・

27レ Trolley Model Train 車掌/きんぎょ/中澤 東京・多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【70】Re:フライス盤はボール盤の代わりになるのか...
 おも/堀口正則  2005/03/29 00:08

ども、工具フェチのおもです。
ボール盤とフライス盤、形はとてもよく似てますね。
大概のフライス盤はボール盤の機能を持ってるようです。
フライス盤のコレットチャックを外してドリルチャックを
付ければ90%ボール盤^^;、残りの10%は、フライス
モーターを上下させるハンドルがあれば完璧。

ということで、カタログなどでも確認できるし、モーター
を上下させるハンドルとオプションでドリルチャックがあ
ればボール盤兼用になります。

逆にボール盤はフライス盤にならないか、、
こちらは少し大変かも。
まずフライス盤に必要な機能で通常のボール盤にないもの
はというと、クロステーブルですね。バイスで咥えたピー
スをXY方向に必要な距離移動させるテーブルです。
次に、Z方向に必要な距離を移動できる機構が必要です。
更に、エンドミルを咥えるコレットチャック。
通常のドリルチャックでは中心がきっちり出ないので刃が
びびったりするので、これも必須。

ボール盤−>フライス盤は結構大変です。

ボール盤(ドリル加工)のできるフライス盤を買うのが
いいようです。ボール盤2つ買おうと思えば安いフライス
が手に入るし^o^/

おも/堀口正則 埼玉県桶川市
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net>

【69】フライス盤はボール盤の代わりになるのか?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/03/28 23:38

こんにちわ。ぴぃたろです。
建築や(のつもり^^;)のぴぃたろは、工作機械なんてロクに勉強したことも
使ったこともないので、近頃興味津々の機械類について皆様の知識に
お縋りしたいと思いまして・・・

で、表題なのですが、浅はかなぴぃたろの知識では、
ボール盤・・・穴を開ける
フライス盤・・削る
というのが主な役割だと理解しております。
因みに旋盤もフライス盤と同じく「削る」ですが、
フライス盤が対象物を固定して削るのに対し、旋盤は刃が固定されていて
対象物が回転するのだと思っております。間違ってます?

で、縦型フライス盤はボール盤に非常によく似た機械ですが、
これはボール盤の代わりとして使用できるモノなのでしょうか?
もし代わりとして使用できる・・・つまり、
ボール盤の高級機種=>フライス盤
であれば、最初からフライス盤の購入を検討してもよいのかな?

え〜、誠に漠然とした疑問で申し訳ないですm(_ _)m
工作の程度としては、かなりおおざっぱでハードなモノを想定してます。
つまり、夢の庭園鉄道計画の一部門な訳ですね。
よって、真鍮より鉄、t=mm単位、という感じのことを考えてます。
これから義父に溶接の指導を仰ぐつもり(^_^)v溶接機は家に有る!!

夢はでっかく、現実は???の ぴぃたろ/佐藤弘和@川越
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi120063.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【68】プラと紙のハイブリッド
 神ヅカ/竹村達也  2005/03/21 21:54

みなさん、こんにちは。

キハ65初期型平窓車、もといエーデルお頭部を
どうやって構成するか検討中です。

基本的には、後部の客室は種車を利用し、展望
部分を新規製作→合体する予定です。

”おでこ”と”あご(愛称板)”は曲面多用されて
いるためプラ削出し→型取り→キャスト複製かと。

で、問題は展望室側面から屋根にかけての構成。
両側面と屋根を一体で作ろうと考えていますが、
屋根は結構深いRがついているし、裾絞りもある
ので、ペーパ−あたりが良いのかな?と思って
います。

ただ、ボディはKATO製キハ65で、上記パーツ含め
プラ製。
プラとペーパーとの接合ってうまく行くもの
でしょうか?(ペーパ−部の下地処理が必要?)
おでこ部の曲面をペーパ−で作るのも難しそう
だし、どうしたもんだか...。

ちなみにプラならt=0.5〜1.0mmあたりで作る事に
なりますが、曲面折曲げも、結構苦手だったり
します。
肩部のRなど、みなさんどうされてます?

では。
 p.s:それ以前に、この構成で出来るのだろうか
   前部と後部でゆがみが出そう...??

神ヅカ/竹村達也
(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eaoska139251.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【67】大工さんも使う、レザーソウ
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/02/16 15:16

今、別宅を補修中なのですが、大工さんの持っていたノコギリ、なにげなく見ると
しっかりと「レザーソウ」の文字が。料理(^^;と模型工作以外にも、いろいろと
使えるみたいですね。 ピラニア鋸で切れ味に満足しているのに、さらにタミヤの
レザーソウまで買ってしまいました。まだ、切れ味のテストはしておりません(^^;

薄くて刃が細かいのはピラニアも、タミヤのも同じようですね。ついでに、
大工さんの使っていたレザーソウも同じような細かさ。OLFAのクラフト鋸も
試し買いしてみたいなぁ。。。。。 どれも、1000円ちょっとというお値段が
魅力(^^)

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町(2005年4月〜)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich079253.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【66】工作会用施設(^o^)
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/15 12:58

きんぎょさん、こんにちわ。レスありがとうございます。
すごい設備が整ってますねぇ。工作会にはもってこいの施設ですねぇ。

>今回は工程の関係か、丸鋸・帯鋸を使った人はいなかったけれど、糸鋸はホ
>イホイの分岐取付用の穴の切り抜きに活躍していました。

糸のこ盤、やはりホイホイ作成には結構活躍しそう・・でも卓上丸のこも捨てがたい・・
糸のこ盤は小学校の木工室で壁際にずらっと並んでいて、何でも作れる万能機械!てな
イメージが幼い頃の記憶にインプリンティングされているようで、執着してます(^^;)

施設といえば、本業で昔訪ねた施設が格安料金で研修場所を提供しており、その後
何回か利用してたので紹介します。ただ、機械工具は利用していないので、
機械設備を貸して貰えるかは解りません。本業はカッター1本で勝負!なので・・・。
設備があるのは確実でしょう。併設の職業訓練校には木工技術科があります。

http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/shinagawa/cHP/center-toppage/center-toppage.html

リンクによると板橋にもあるらしい

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【65】ぴらにあ〜〜〜〜(はぁと)
 ひだちゃん/南衛  2005/02/15 02:43

ひだちゃんでおます。

どんなモノにでも食らいつく、貪欲なピラニアちゃん!
ひだちゃんは、こいつを約20年ほど前から使ってたりします。
その当時は、無茶高価な買い物でしたが、今では1kちょい。
やすぅ〜くなったのよねぇ。思わず買い換えちゃいました。
歯も薄いし、目も細かいから、プラキットの改造工作には欠かせません!

ぜぇ〜〜〜ったいに買うべきアルよ!!ぴぃたろちゃん!!


ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl795.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【64】木工・金工用機械
 きんぎょ/中澤寛  2005/02/14 20:34

ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こん**は
グループ軌道線の仲間と、先日初めて、東京の代々木にある青少年センター
というところの工芸室を借りて、工作会をしました。
今回は工程の関係か、丸鋸・帯鋸を使った人はいなかったけれど、糸鋸はホ
イホイの分岐取付用の穴の切り抜きに活躍していました。
ボール盤なんか、デカイのが2台もあります・・・
部屋の設備と、平面図は↓をご覧下さい。
http://www.nyc.go.jp/users/cl-tec.html

椅子が10人分しかないので、定員は20人とあるけど、10人まで・・・

27レ Trolley Model Train 車掌/きんぎょ/中澤 東京・多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp>

【63】razor saw
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/02/14 10:51

あさもとさん、こんにちわ。レスありがとうございます。
leatherぢゃなくて、razorでしたか。

>切ったときの幅が0.5mm以下の鋸かな。

成る程。Silky mini miniは0.5mmは超えますねぇ。
22レでも出ていた「ピラニアソー」はぴいたろもDIY店で見ましたが、
これは0.5mmくらいの薄さなのかな?一度買ってみないといけないですねぇ。

>直線を切るなら丸鋸の方が使いやすく、正確に切れます。

そうですね。本業で卓上丸鋸は愛用しています。下のようなやつ。
http://www.p-tools.com/makita2/saw/s_saw/ls0712.htm
でもホイホイの台枠程度ぢゃちょっと大げさ?家の中では使えませんねぇ。
昨日DIY店に約\4kの糸のこ盤を見ました。これ位なら安物買いの銭失いしても
いいかな?・・・マキタのは見た目変わらず\13kの値札。
糸のこの利点は曲線が切れること・・・曲線を切るようなこと・・・無いなぁ(-_-;)
よくある真鍮工作とかには精度が不足ですよねぇ。
買う理由が無くなってきた・・・

ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@tcatgi098240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【62】Re: レザーソウ?
 あさもっち/浅本謙治  2005/02/13 20:40

こんにちは ぴいたろさん

>22レでレザーソウの話題が出ておりました。レザーソウって、言葉からすると
>もともとは皮を切るためのモノなのでしょうか?
>ぴぃたろは“刃の細かいのこぎり”程度の認識なんですが・・・(^^;)

レザー=剃刀
歯の厚み?が薄い鋸のことです。
切ったときの幅が0.5mm以下の鋸かな。

>今使っているのは、Silky mini miniというモノで、

自分も使っていますが、当社の分類上ではレザーソウでなく汎用鋸になっております。

>主な用途はホイホイの台枠に使う角材切りです(ん?なんかまちがってる?)
>ホンとは刃の上にきちんと胴が付いているタイプの方がまっすぐ切りやすいのかな?
>12mmの角材も直角に切れないぴぃたろです。
>今一番欲しい工具は糸のこ盤・・・(^^;)でも糸のこ盤は木工位しか使えませんよねぇ。

直線を切るなら丸鋸の方が使いやすく、正確に切れます。

 あさもとけんじ (広島市)
ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige
・ツリー全体表示
<INCM1.23c@cthrsm007088.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

3 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:68,881 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.