![]() |
▼ | 【175】盲人重役 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/02/22 12:46 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【176】鉄分たっぷり?の読みたい本 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/02/27 16:15 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【177】RE:鉄分たっぷり?の読みたい本 きんぎょ/中澤寛 2005/02/27 17:23 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【179】RE2:鉄分たっぷり?の読みたい本 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/02/28 18:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【180】東への鉄路−近鉄創世記 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/03/01 17:38 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【182】RE:東への鉄路−近鉄創世記 きんぎょ/中澤寛 2005/03/04 20:40 | ![]() |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/02/22 12:46 |
みなさんこんにちわ。ぴぃたろです。 この週末は模型もコンピュータも出来ない環境にいたので、表題の本を読んでみました。 ZUDENの方々がモチーフとされている半島鉄道=島原鉄道には訪れたことがない のですが、模型や資料などでは冷房付キハ26等でお馴染みです。 小説なので何所まで史実に即しているかはよく解りませんが、最近も火山噴火の災害から 見事に立ち直り、この会社の活力は今も健在なのでしょう。主役の盲人重役氏引退後にも ドラマが沢山ありそうで、俄然興味が湧いてきました。 城山三郎氏の小説は他にも「臨3311に乗れ」「零からの栄光」などが好きで、永久保存 版としてぴぃたろの書棚に収まっています。前者は近畿日本ツーリストの話で、鉄分も 濃いので皆さんにもお勧め。後者は飛行機(川西〜新明和)の話です。 KATOのキハ20再販で島原カラーも出るようですね。今なら1号機関車もあるし(^O^) 古い話を掘り起こしてスミマセンのぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a m(_ _)m |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/02/27 16:15 |
寂しいので自己レス。 盲人重役は前々から読みたくて古本屋を探していた本でしたが、 他にも読みたくて探している本があります。 井上靖氏の「傾ける海」です。 伊勢湾台風のときの近鉄名古屋線改軌について詳しく書かれているという 噂なのですが・・・ でもいつぞやWebで見つけた書評には「恋愛物語」とあったので、どういう内容 なのか・・・ 読まれた方はいらっしゃいますでしょうか? ねた振りが下手なぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/02/27 17:23 |
ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こん**は 井上靖作品には縁がない?きんぎょですが・・・ 近鉄の本といえば、「東への鉄路−近鉄創世記」が古典?でしょうか。 昭和49年初版で、ずっと入手難でしたが、一昨年でしたか再出版されてい ます。 ***** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***** |
|
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/02/28 18:02 |
きんぎょ/中澤寛さん、こんにちわ。レスありがとうございます。 本のご紹介、ありがとうございます。この本は知りませんでした。 学陽書房 (2001-11-25出版)、上下巻! Webで目次を眺める限りでは、戦前の参急時代がメインなのかな? 更に、軒上泊という人の「君よ日に新たなれ」という本も発見、これは 元近鉄会長の佐伯勇氏について書いた本だそうです。中央公論社刊。 時代的にはきんぎょさんが紹介下さった本の続きになりますかね。 両方ともハードカバーなのが痛い・・・いや、金額ぢゃなくて、書棚 スペースの問題で禁新書なのです・・・鉄道専門書は別ですが(^_^;) >昭和49年初版で、ずっと入手難でしたが、一昨年でしたか再出版されてい >ます。 古い本が再販されたんですか。嬉しいですねぇ。これは是非とも入手せねば! 「本で床が抜けた!」のニュースは他人事でないぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/03/01 17:38 |
で、昨日の会社帰りに入手。早くも読んでしまいました。 大軌・参急の名古屋進出の経緯は他の本で読んで輪郭は知っていましたが、 なんと東京を目指していたんですかぁ。 もし新幹線が出来なかったら・・・弾丸列車計画は近鉄が引き継いで・・・ そういや昔こだ運にも似たような設定があったやに聞いておりますが。 関東地区は狭軌だけど小田急と提携かな?両社は思想が似ていると思います。 線形へのこだわりとか、優等列車の扱いとか。箱根登山もあるし、もしかすると 小田急改軌!なんてことになってたかも。 五島氏の影響力で東急乗り入れ・・・は無いだろうなぁ。 逆に名鉄が伊勢電を取得していたら・・・ぴぃたろは近鉄フリークには なってなかったでしょうねぇ。でも名鉄も好きです。 きんぎょさん、良い本の紹介ありがとうございました。 読書は長時間通勤の役得だと思う ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/03/04 20:40 |
ぴぃたろ/佐藤弘和さん、こん**は 気に入っていただけたようで何よりです(^^; 新しく出たのは、上下2巻でしたか・・・ また他でも出たのかな? 少し前に本屋で見かけたのは、確か1巻で、巻頭に少し写真も入っていま したが・・・ 初版は、講談社から昭49.4に出ていて、写真は付いてい ません。 登場人物では、井内さんもですが、個人的には北浜銀行の岩下清周さんの 印象が強い思い出があります。 ***** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 ***** |
|
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp> |
|
21 / 35 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:75,868 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |