![]() |
▼ | 【590】カプラー交換教えて あつ/山本敦史 2006/03/10 23:03 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【591】Re:カプラー交換教えて 伊吹麓朗/太田恒和 2006/03/11 14:22 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【592】Re:カプラー交換教えて 伊吹麓朗/太田恒和 2006/03/11 14:29 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【593】Re2: カプラー交換教えて kohsan/小林亨 2006/03/11 16:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【595】Re:カプラー交換教えて ひだちゃん/南衛 2006/03/12 05:58 | ![]() ![]() |
|
あつ/山本敦史 2006/03/10 23:03 |
トミックスのユーロライナーの機関車+客車のフルセットを比較的割安で入手しました。 わが鉄道の標準カプラーのKATOカプラーに交換しようと思ったのですが、機関車のアーノルドの取り付け部が何か形が違う。 このままではカプラー交換が出来そうもないと思い工事を全て中断しました。 そもそもトミックス製の機関車にKATOカプラーは取り付けられるのでしょうか。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich052112.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2006/03/11 14:22 |
試しに交換に挑戦してみました。 TOMIXのMカプラーは上に跳ね上げるためカプラーポケットがスカスカです。 カプラーを保持するためにTOMIXのMカプラー交換用のTNカプラー0392の取り付けアダプター?のコの字型のパーツを用意します。 次にカトーカプラーのカプラーポケットに収まる部分をTNカプラーと同じ断面形状になるように削ります。 それから上下方向の大きさを合わせるためにカプラーの上部とコの字型部品の下に0.5mmのプラ板を接着剤で貼り付けます。 これで組み立ててみると・・・・・ 画像ファイルの都合で、つづく・・ ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【tn.jpg : 79.9KB】 |
![]() tn.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@acngya016237.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2006/03/11 14:29 |
組み立てたらご覧のように垂れ下がってしまいました。 連結して牽引状態なら真っ直ぐになるんですけど、カプラーの胴がスカートに引っかかってしまいます。これではカーブやポイントを通過できません。 スカートを削るしかないのか? 他の方からもっと良いアイディアが寄せられることに期待してます。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【tn6.jpg : 48.7KB】 |
![]() tn6.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@acngya016237.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2006/03/11 16:26 |
あつ/山本敦史さん、伊吹麓朗/太田恒和さん、こんにちは。 >連結して牽引状態なら真っ直ぐになるんですけど、カプラーの胴がスカートに引っかかってしまいます。これではカーブやポイントを通過できません。 KDではだめなんでしょうか?KNとの連結も可能だったと思いますが。 当方のDD54の場合、マグネットの入る部分を広げて、2001のショートタイプをネジ止めしてます。 また、スカート裏の空間があれば、2001をボディマウントにしてやっても、比較的楽に付くような気がします。(DD54の場合は台車と干渉しそうですが) スカート裏に適当な高さの台座を作れば付けられるかと ロングタイプなら少々のカーブでも対応できそうな気もするんですが・・・ #外野の発言で参考になるかどうかはわかりませんけれど kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska027226.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2006/03/12 05:58 |
ひだちゃんでおます。 昔々、アナログ1200bpsが大手を振って活躍していた頃、太田さんとほ ぼ同様のやり方で、KDを取り付けた事がありました。台車マウントでしたの で、バッサリ!とスカートを切り欠きしちゃいましたけど・・・ 時は経ち、色々なことをネット検索できるようになり、ふとしたことでこんな 方法をみつけ、実践してみました。それが下記画像の方法です。トミックスの EF62をタネに、EF62−1を作ってみた時にこの方法を採用しました。 この方法は、KATOのスカート構造と同じ方法で、スノープロウ取付部を、 0.5tのプラ板で作るのですが、これだとその時々の状況で、KD・カトカ プ・アーノルトの各カプラーを使用できるようになります。その場合、台車マ ウントのカプラー部分は切断してやることになります。 スノープロウは、別途Assyパーツのカプラーセットを購入して移植します が、加工次第ではスカートごと移植も可能かもしれません。その方がディテー ルアップが期待できるかな? 35号機ならば品番3041C3が、66号機ならば3042C3のカプラー セットが該当しますが、スノープロウだけを使用するのですから、その他のカ プラーセットでも、スノープロウの形態が同じならば代用可能です。 スカートごと移植の大技!を実行する場合、TomixのEF64ユーロ色は 電暖仕様の前期形がプロトタイプですので、3041C3「EF64−0(前 期形)カプラーセット」を使用して、35号機に仕立てるのが正解かな? カトカプアダプターが手許にない場合は、別途購入しなければなりませんね。 Z03−0794(カトーカプラーアダプター黒長)が該当します。 ひだちゃんは、KATOのEF64−0番台後期形(3042)をタネに、ディ テールアップ&塗装変更で、66号機にするべく準備だけはしてあります。 ひだちゃん/南衛 in 高山 ![]() 【DSCN1454.jpg : 29.9KB】 |
![]() DSCN1454.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@pl728.nas923.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
33 / 124 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,188 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |