![]() |
▼ | 【568】見たぞKATOのDF50 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2006/02/09 01:15 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【571】買ったぞ!KATOのDF50 ひだちゃん/南衛 2006/02/10 01:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【576】Re:買ったぞ!KATOのDF50 TOKAI/浅井貴生 2006/02/12 20:31 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【579】Re:買ったぞ!KATOのDF50 浜リン/小島正道 2006/02/13 22:15 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【580】Re:買ったぞ!KATOのDF50 ひだちゃん/南衛 2006/02/14 00:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【581】Re:買ったぞ!KATOのDF50 浜リン/小島正道 2006/02/14 23:04 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【582】Re:買ったぞ!KATOのDF50 ひだちゃん/南衛 2006/02/15 00:29 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【584】やはりナンバー貼るのは手間です 浜リン/小島正道 2006/02/18 23:08 | ![]() |
|
中山本線ゴボウ/山田秀幸 2006/02/09 01:15 |
ゴボウです。 KATOのDF50、秋葉原で見かけました。買って帰りたくなりましたが財政上の理由から今回は断念……え〜ん。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo372173.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2006/02/10 01:24 |
ひだちゃんでおます。 今、TomixのDF50と並べてみてますが、細部の表現がかなり違います。 でも、一番の違いは・・・そうです!重さです!!KATOの方が、結構軽い んですね。フライホイールの分、ウェイトが削られてるのが妙に実感できます? あと、ナンバーがインレタになってますが、「手すり付けると転写しにくいし、 手すり付けてないと、転写場所が解りづらい」との声があるようですね。 しかし、解放テコまで別パーツ化されてるのはスゴイかと・・・ ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@pl327.nas922.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
TOKAI/浅井貴生 2006/02/12 20:31 |
昔っからNゲージではトミックスとカトーの同形式を並べると大抵の場合、カトーの製品はデカイのですが、最近の製品はどうなんでしょう?昔と違い、現在では1形式を複数のメーカーが製品化しているのですが、現在もたまにNゲージを買う時、私の場合はオーバースケールなのとカトー特有の過剰なフライホイールが同社のマイナス要因でトミックス製を選んでしまいます。最近はカトーもスケールに近い物になってきたと聞いた事がありますが、実際はどうなんでしょう? |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@K186005.ppp.dion.ne.jp> |
|
浜リン/小島正道 2006/02/13 22:15 |
浅井さん、こん**は 先日、KATO製が入線しました。TOMIX製と大きさは ほぼ同じです。 比較写真を撮ろうかと思ったのですが、こちら↓のサイトに詳しく載っていますので割愛します。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/df50.htm 重量は持っただけで良く判らなかったので測定しました。KATOのが約79g、TOMIXのは約83gでした。 走りはフライホイールが効いている分、KATOの方が重厚な感じがします。 *** 横浜臨港鉄道 Yokohama Bayside Lines 浜リン/小島正道 *** |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ab53.ade2.point.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2006/02/14 00:33 |
ひだちゃんでおます。 ほほぅ、(撮ってもないのに)画像載せようとしたら、もうやってるトコがあっ たのね。世の中早いわ。 で、大きさは確かに同じですが、最近ディテールではTomixに押され気味 なKATO。最近巻き返しを図っているのか、結構細かいトコにも拘り?があ るようですな。手摺・ホイッスル等の別パーツ化、モニタ窓の透明化は言うに 及ばず、メイクアップパーツに対応したフィルタ部の遊びも少なくしてありま すな。でも、ホイール使ってる分軽量化となっていて、牽引力には問題有りか? なのに、何故に「メーカーズプレート」が従来の方法のままなの?エンド標記 と検査標記等の色違いや、ナンバープレートまでインレタ化してるのなら、どぉ して「メーカーズプレート」もインレタにしなかったの?前面手摺を別体化し てるのに、どぉして乗務員扉脇の手摺と昇降梯子とタブレットキャッチャーが 一体化なの? えっ?「そこまでやるとお高くなりますよ?」って?? そりゃごもっともですな。はい・・・ やりたくなったら自己責任でやりますわ・・・ ひだちゃん/南衛 in 高山(日本最大面積の市) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@pl1492.nas922.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
浜リン/小島正道 2006/02/14 23:04 |
メーカーズプレートが従来方式なのもそうですが、ナンバープレートのインレタが、DF50 54以外のナンバーを貼ろうとすると、DF50 54のDF50の部分を使って、号機ナンバーと合わせないといけなのも どぉして???です。 全部の号機の頭にDF50を付けると「お高くなる」のでしょうが.... メクアップパーツは まだ手に入れていないのですが、メイクアップパーツに付属のインレタも同様なのでしょうかねぇ? *** 横浜臨港鉄道 Yokohama Bayside Lines 浜リン/小島正道 *** |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ab53.ade2.point.ne.jp> |
|
ひだちゃん/南衛 2006/02/15 00:29 |
ひだちゃんでおます。 小島さんの気がかり、「メイクアップパーツのインレタ」ですが、ご希望通り? な、製品付属品と同仕様のものです。 このような形態になったのは、ゴミ減量化の賜ではないかと・・・? ひだちゃん/南衛 in 高山 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl747.nas923.gifu.nttpc.ne.jp> |
|
浜リン/小島正道 2006/02/18 23:08 |
メイクアップパーツを買ってきて、田の字フィルターカバーにして、ナンバーを貼り付けて、汽笛や発煙筒、手摺を付けました。 ナンバーは500番台にしましたが、形式と号機が別なので貼り付ける手間は2倍。セロハンテープを使って仮止めして貼りましたが、4箇所貼って、1箇所は形式と号機の間隔が少し狭く、もう1箇所は号機の部分が少し右下がりになってしまいました。 やはり、形式と号機が別々というのは不便です。 あと、ゴミ減量化の方針に反して、メイクアップパーツの使わないかった部品+交換して余剰になった部品が残りました。カプラーもKDに換えたので、ゴミになりました。 *** 横浜臨港鉄道 Yokohama Bayside Lines 浜リン/小島正道 *** |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ab16.ade2.point.ne.jp> |
|
35 / 124 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:83,188 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |