鉄道模型フォーラム Model Train

21レ N Guage Model Train

52 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→

【476】TOMIXの新しい線路 南風/鍋島修 2005/07/20 01:46 [未読]
【478】RE: 気になったもの 南風/鍋島修 2005/07/20 01:55 [未読]
【479】小型動力なら 徳山大祐 2005/07/20 17:31 [未読]
【480】Re:小型動力なら ひだちゃん/南衛 2005/07/22 06:07 [未読]
【482】RE: TOMIXの新しい線路 きらぁ/佐藤和弘 2005/07/27 20:29 [未読]
【494】Re:RE: TOMIXの新しい線路 ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/10/07 23:04 [添付][未読]

【476】TOMIXの新しい線路
 南風/鍋島修  2005/07/20 01:46

皆さん(特にNホイホイな方々)、こんにちは。

さて、TOMIXのサイトに”2005年末〜2006年新春 製品化決定速報”が
掲載されていますね。車両の方はありきたりのモノが並んでます(個人的には全く
興味なし(^^ゞ)が、注目は”スーパーミニ、ミニカーブレール”なるもの。

このうちのミニカーブレールにR140のカーブレールがあります。
ポイントも用意されているようです。

どうです、気になりませんか?>Nホイホイな方々

なるべく横着したい自分としては、これをNホイホイのカーブに使えないかなぁ…
などと考えています。(これなら"前"はりまや橋も簡単にできる?)
でもホイホイの接続部はユニトラなので、小細工は必要なんですよねぇ。

ま、発売されてから考えるとしますか・・・。(^_^;

ではでは。

          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
<INCM1.23a@eaoska052204.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【478】RE: 気になったもの
 南風/鍋島修  2005/07/20 01:55

他に気になったのは・・・、

   「鉄道コレクション」

バスコレ、街コレ・・・・に続くコレクションシリーズですね。

Bトレはフルスケールの全長を短くしたセミスケールですが、こちらは
元々短い車両を1/150にしたスケールモデルのようです。
メーカーは「ディスプレイモデル」なんて言ってますが、きっと誰かが
動力化するでしょう。(^o^;

ちょっと期待してるかも・・・。(^o^)

ではでは。

          □□□ 鍋島 修 == 千里鉄道 == from Osaka,JAPAN □□□
<INCM1.23a@eaoska052204.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【479】小型動力なら
 徳山大祐  2005/07/20 17:31

まいど。

鉄道コレクションの動力ですが、ちゃんと鶴見臨港仕様・名鉄デキ&銚子500仕様の動力を別売で用意されるそうです。

一番の問題は台車がどうなるかですが。
DCC化は他の方が挑戦されると思うので、その記事次第で(他力本願)

以上です。

徳山大祐@大阪府和泉市
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; H010818)@218.185.137.210.eo.eaccess.ne.jp>

【480】Re:小型動力なら
 ひだちゃん/南衛  2005/07/22 06:07

件の小型動力、特に15m車タイプが非常に気になります。
これが出たら、北恵那鉄道のモ560が再現できるかも?


ひだちゃん/南衛 in 高山
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@pl1478.nas922.gifu.nttpc.ne.jp>

【482】RE: TOMIXの新しい線路
 きらぁ/佐藤和弘  2005/07/27 20:29

まいどっ!きらぁです。

トミックスからR140が発売ですか!こりゃ路面のシリーズでも狙っている
のでしょうか?
今後の展開が楽しみですね。

当社では曲線はフレキを使用するか、はたまたR150のシノハラの線路を使
用するかで特に不便は感じていないのですが、R140のポイントが発売され
ればこれと組み合わせて色々と使えそうですね。
問題は連結車や連接車がR140を無事に通過出来るかどうかと言うところ。
ますます“しなやかなコード”を手に入れる必要が…

近畿急行鉄道 八尾
きらぁ/佐藤和弘
<INCM1.23a@YahooBB219020064106.bbtec.net>

【494】Re:RE: TOMIXの新しい線路
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/10/07 23:04

こんにちわ、ぴぃたろです。
遅ればせながら、ポイント買ってみました。
「完全選択式」と銘打っていながらスプリングポイントになる?
というのが不思議だったのですが、見て納得。
外側のレールまでギャップが切ってあります。ワザと選択式にしてるのね(^^;)
説明書を見る限りでは、フログ部分のガードレールまで!!は常時通電、
その先は開通方向によって切り替わるようです。先にフィーダーを付けて
おけば非選択式になりますね。
ユニトラック4番の非選択式より無電区間が少なくて良いかもしれません。
これでDS51K1で動けば完璧なのだが・・・どーなんでしょ?

旧製品も含め、TOMIXの線路を初めて触りましたが、線路自体はなかなか
しっかりしていて良さそうですねぇ。デモ道床同士を固定する爪は
折れやすそう・・・モジュール等の接続はユニトラックのが良いかな?

いつもポイントで悩んでいる ぴぃたろ/佐藤弘和@上尾基地
だから何時まで経ってもレイアウトが出来ないのさ(-_-;)

添付画像
【AUT_4362.JPG : 60.6KB】
[添付]
AUT_4362.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Lunascape 2.0.2a)@68.net059086081.t-com.ne.jp>

52 / 124 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,189 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.