![]() |
▼ | 【10】はじめまして 西村久 2004/05/16 22:09 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【11】Re:はじめまして DEN/谷野政之 2004/05/16 23:44 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【12】Re:はじめまして 真水博之 2004/05/17 19:05 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【13】JOUEFのコライユを改造 真水博之 2004/06/13 14:50 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【14】RE: JOUEFのコライユを改造 にしの/西野泰男 2004/06/13 23:44 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【16】RE2: JOUEFのコライユを改造 真水博之 2004/06/13 23:58 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【17】Re:RE2: JOUEFのコライユを改造 真水博之 2004/06/14 22:12 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【18】Re: JOUEFのコライユを改造 西村久 2004/06/15 01:00 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【19】>ジュエフコライユは窓が床板と一体になっていて、このよう 真水博之 2004/06/15 18:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【20】RE: >ジュエフコライユは・・・ 真水博之 2004/06/15 18:26 | ![]() |
|
西村久 2004/05/16 22:09 |
ニフティ7番会議室ではお世話になりました。 こちらでもよろしくお願いいたします。 早速ですが、今日大変驚いたネタを記させていただきます。 チムニーに注文していたLIMA(旧JOUEF)のVUコライユ A4B6uが入荷したので、引き取りに行ってきました。 VUコライユはROCOから出来のよいモデルが出ていますが、1 等2等合造車や、荷物2等合造車はJOUEFに頼らざるを得ませ ん。出来が悪いことは覚悟の上での購入です。 店では確認もせずに買ってきたのですが、帰宅して中身をみて大変 驚きました。LIMAにはやられました。 JOUEF時代のA4B6uは、広い間隔で窓が4つ並ぶ1等部分 と、普通の間隔で窓が6つ並ぶ2等部分とがちゃんと模型化されて いました。 しかし、今回買ったLIMAブランドのやつは、単なるB11uの 塗り替えモデルになってしまっており、特徴的な窓配置は全く再現 されていないです。 しかも、本来赤いはずの1等部分のドアはコライユ色のまま! A4B6uの金型はLIMAに引き継がれなかったのでしょうか? あるいは、車高を落とすマイナーチェンジの際に、2等車の金型に 統一されたのでしょうかね。 これだったら、わざわざ出来の悪いLIMA(JOUEF)を買っ た意味がほとんどないです。 ちなみに私が買ったのはPLUSだから関係ないのですが、もし普 通のコライユの場合、窓数の違うボディを使ってどこまでを黄帯に、 どこから緑帯にするのか興味深いところです。 以上、コライユ情報でした。 LIMAにはお気をつけください。 【CorailPlus.JPG : 27.3KB】 |
![]() CorailPlus.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219015108111.bbtec.net> |
|
DEN/谷野政之 2004/05/16 23:44 |
ようこそEuropean Model Trainへ! 本日は青山某所でありがとうございました。 一応車掌なんぞをつとめさせていただいておりますが、フランス型はほとんど判りませ ん(^^;)。ぼちぼち覚えて行こうとは思っております。(罠にはまるとも言うのか?) 今後ともよろしくお願いします。 ************************ Schaffner des Zugs Nr.23 DEN / Masayuki Yano von Nerima,Tokyo ************************ |
|
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@YahooBB219197212025.bbtec.net> |
|
真水博之 2004/05/17 19:05 |
西村さん、情報ありがとうございます。 私も、A4B6uを欲しかったのですが、これで、自分で改造する 決心がつきました。 そこで、種車の入手に、仕事帰りに銀座に行ったのですが、先週まで あったはずのA9uが売れてしまっていて、B10c10uxしかありませんでした。 A4B6uの1等室部分はA9uとほぼ同一なのですが、2等室部分は、窓が 全体的にずれているようなので、B10c10uxからの改造だと、手間が倍に なってしまいます。 前にオークションでA9uを手に入れたのですが、添付の画像のように改造して しまいました(等級表記・帯色は判らなかったので適当・・・)が、これを B10c10uxからの改造にしておけばよかった。 さて、どうしよう、と悩んでいるところです。 (悩んでいる間に、B10c10uxが売れてしまうと目も当てられませんが) > もし普通のコライユの場合、窓数の違うボディを使ってどこまでを黄帯に、 > どこから緑帯にするのか興味深いところです。 おそらく、真ん中の窓までを緑帯、隣から黄帯じゃないでしょうか。 真水 博之/さいたま市南区 ![]() 【Corail.jpg : 206.3KB】 |
![]() Corail.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
真水博之 2004/06/13 14:50 |
前に中古で手に入れたJOUEFのコライユですが、 窓が11個の1等車でした。 A11uということになるのですが、本当にそういう形式が あるのか、それとも、単純に2等車の車体を使用して、 塗装だけ変更したのか・・・ 私は1等車はロコのものを持っていましたので、改造して みました。 前発言と同様、等級表記と帯色は適当です。 資料が少なくて、これも側面のイラスト1枚だけを見て 作ったものですから。 真水 博之/さいたま市南区 ![]() 【Corail_Cab.jpg : 248.9KB】 |
![]() Corail_Cab.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
にしの/西野泰男 2004/06/13 23:44 |
>A11uということになるのですが、本当にそういう形式が >あるのか、それとも、単純に2等車の車体を使用して、 >塗装だけ変更したのか・・・ ちゃんと国内用の1等車として製造されました。でも、あまりにモノの 室内なので、早々に2等車に改造されちゃいました(^^;) >私は1等車はロコのものを持っていましたので、改造して >みました。 えーと、もう少し緑のラインは黄色くて、ドアはコライユ色です。 ドアが緑だとキャビン8になっちゃいます。実車の写真を41列車に あげておきますので、そちらを参照して下さい。 にしの |
|
<INCM1.21d@210-164-055-001.jp.fiberbit.net> |
|
真水博之 2004/06/13 23:58 |
>ちゃんと国内用の1等車として製造されました。でも、あまりにモノの >室内なので、早々に2等車に改造されちゃいました(^^;) なるほど、あったのですね。 >えーと、もう少し緑のラインは黄色くて、ドアはコライユ色です。 >ドアが緑だとキャビン8になっちゃいます。実車の写真を41列車に >あげておきますので、そちらを参照して下さい。 はい、もう一度、写真の窓の数を数えてみましょう・・・ そうか、帯の色は、普通の2等帯の色でよかったのね。 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
真水博之 2004/06/14 22:12 |
そういうわけで、早速、塗りなおしました。 今度は、客室側の写真です。 で、等級表示は、41列車にアップされた写真から いただきました。 真水 博之/さいたま市南区 ![]() 【Corail_Cab8.jpg : 103.6KB】 |
![]() Corail_Cab8.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
西村久 2004/06/15 01:00 |
こんばんは。 キャビン8の模型はいつか作ろうと思うものの、思うだけで 終わっています。なかなかの力作を見せていただきありがと うございます。 大変気になる点について質問です。 ジュエフコライユは窓が床板と一体になっていて、このよう な窓数を変える改造は大変だと思うのですが、どのように処 理されたのでしょうか? 話は変わりますが、ジュエフ旧タイプコライユは他社の品に 比べて車高が著しく高いです。台車マウントカプラの首振り とドアステップとの接触を避けるための措置だったと考えま すが、ボディマウントに変わってからしばらくの間も車高は 高いままでした。 で、私の自慢は車高が高かった時代のジュエフコライユの車 高を落とす改造をしたことです。床板をくりぬいて、床の位 置を上方にずらしました。 つまらん自慢で失礼いたしました。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219015108009.bbtec.net> |
|
真水博之 2004/06/15 18:24 |
>な窓数を変える改造は大変だと思うのですが、どのように処 >理されたのでしょうか? 内側(ガラスのほう)については、ドアの間は床板より上の 部分は全部切り取っています。 外側は、客室の部分のみブルーの塗り分けのところで切り抜 いて、別に作った窓まわりをはめ込んでいます。 トイレ部分の窓は、元製品のままです。 そのあと、窓ガラスを別に作って取り付けています。 独自に作った窓まわりは、ロコの製品の寸法を参考にし、 窓ガラス・側面通気口は、ロコの製品のものをレジンで コピーしたものを使用しています。 塗装も、もちろん塗りなおしてますから、ロコ製品と混結し てもあまり違和感がありません。 (強いて言えば、ステップの形状が・・・) 昔、Nゲージでスハ32のシルとヘッダーの間を切り抜いて、 スハフ・スロ・マシ、その他もろもろをさんざん作りました ので、それを応用してみました。 >話は変わりますが、ジュエフ旧タイプコライユは他社の品に >比べて車高が著しく高いです。 今回改造に使用したものは、幸いにも車高の低いほう(カプ ラーの復元にバネを使用しているタイプ)だったので、車輪を 径の小さい日本型のものと交換した程度で、問題ありません でした。 ただ、先日、中古で購入してきた2両(まだやるか<自分)は、 車高の高いタイプでしたので、どう料理しようか、現在思案中 です。 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
真水博之 2004/06/15 18:26 |
すいません、タイトル部に本文の先頭が混入してしまいました・・・ 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
45 / 50 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:61,030 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |