![]() |
▼ | 【565】【On30】先日のウォーターカー(BVM) 浜ちゃん/浜田昌和 2006/09/27 21:48 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【566】【On30】先日のウォーターカー(BVM) 浜ちゃん/浜田昌和 2006/09/29 00:55 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【572】【On30】先日のウォーターカー(BVM)03 浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/09 20:09 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【573】【On30】先日のウォーターカー(BVM)04 浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/09 20:14 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【578】【On30】先日のウォーターカー(BVM)05 浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/12 01:05 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【581】【On30】先日のウォーターカー(BVM)06 浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/15 12:16 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【582】Re:【On30】先日のウォーターカー(BVM)06 おも/堀口正則 2006/10/15 17:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【587】【On30】先日のウォーターカー(BVM)07 浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/22 19:28 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【593】【On30】先日のウォーターカー(BVM)08 浜ちゃん/浜田昌和 2006/11/04 20:09 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【594】【On30】先日のウォーターカー(BVM)09 浜ちゃん/浜田昌和 2006/11/05 20:47 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【597】【On30】先日のウォーターカー(BVM)10 浜ちゃん/浜田昌和 2006/11/11 18:21 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【618】【On30】先日のウォーターカー(BVM)11 浜ちゃん/浜田昌和 2006/11/25 20:43 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【619】【On30】先日のウォーターカー(BVM)12 浜ちゃん/浜田昌和 2006/11/26 19:13 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【630】【On30】先日のウォーターカー(BVM)13 浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/03 19:51 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【635】【On30】先日のウォーターカー(BVM)14 浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/10 20:54 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【636】【On30】先日のウォーターカー(BVM)15 浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/17 09:34 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【637】【On30】先日のウォーターカー(BVM)16 浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/17 21:16 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【638】【On30】先日のウォーターカー(BVM)17 浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/24 21:07 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【639】【On30】先日のウォーターカー(BVM)18 浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/30 15:22 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【640】【On30】先日のウォーターカー(BVM)19 浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/31 17:43 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【641】Re:【On30】先日のウォーターカー(BVM)19 おも/堀口正則 2006/12/31 19:38 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【642】Re2:【On30】先日のウォーターカー(BVM)19 浜ちゃん/浜田昌和 2007/01/01 22:19 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【575】Re:【On30】先日のウォーターカー(BVM)03 おも/堀口正則 2006/10/09 23:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【576】Re2:【On30】先日のウォーターカー(BVM)03 浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/12 01:00 | ![]() |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/09/27 21:48 |
先日の第二回軽便鉄道模型祭でナローガレージさんが出店されており、 BVM(Boulder Valley Models)の#504ウォーターカーを購入しました。 台車・カプラー(ケーディー#42)込みで、4600円でした。 2輌セットです。 で、「今日の…」ではプレッシャーが大きくなるので(^_^;)、「先日の…」です。 少しずつ書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。 えと、素組です。水の取り出し口のバルブというか蛇口は付けません。(^_^;) とりあえず、の、やっつけ、で作っちゃいます。 工作シリーズ物が林立してきましたねぇ! OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wc1.jpg : 20.9KB】 |
![]() 504wc1.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/09/29 00:55 |
いつもの通りのBVMの台車です、ん?、ネジが2本、入ってる!? 以前は無かったのになぁ。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wc2.jpg : 23.4KB】 |
![]() 504wc2.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/09 20:09 |
早速、間隔が開いてしまいました。(^_^;) 水タンクの拡大写真です。 これが無いと、只のフラットカーですね。 ただ、これだけです。付いてくるのは。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wc3.jpg : 9.8KB】 |
![]() 504wc3.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/09 20:14 |
前回から、タイトルに番号を入れました。(^_^;) 最初から入れておくべきでしたね、済みません。 台枠ですが、カプラーポケットの取り付け位置で、 端梁の厚みが、片方だけ厚いんですね。 カプラーを付けて傾くといけないので、 この厚みを削り、手前と段差を無くしました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wc4.jpg : 16.2KB】 |
![]() 504wc4.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2006/10/09 23:27 |
このタンクはダンケルクと同じようですなぁ、、スピーカーサイズでしょ? 使いまわしなんですね(どっちが先かな^^;) おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank218119068033.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/12 01:00 |
おおぉ、そおいえば、、、同じようですねぇ。。。。。 でも、この水タンク、一体物なんですねぇ。接着して型とったのかなぁ。 どちらにしても、円柱を切り出して、HOのリベット帯板を貼り付けた方が スッキリ仕上がることには間違いなさそうです。そのまま組んじゃいますが。(^_^;) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/12 01:05 |
続いて、穴あけです。 前回のパルプウッドカーでは、台車を接着としたため、 その後の取り扱い不注意によって、何度も接着が 外れたりしていました。 そこで今回は、カプラー・台車ともネジ止めとしました。 穴をあけて、M2のタップを立てています。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wc5.jpg : 21.2KB】 |
![]() 504wc5.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/15 12:16 |
素組です。キットそのままを組み立てます、、、 ですが、水タンクのフタに取っ手を付けました。 0.3ミリの洋白線です。(^_^;) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wc6.jpg : 10.0KB】 |
![]() 504wc6.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2006/10/15 17:32 |
おぉー、取っ手がついたね 「とってもいいね」なんて、オヤジギャグ失礼。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank218119068033.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/10/22 19:28 |
塗装です。 台車は組み立ててしまうと、塗りにくい箇所が出来るので、 ランナー状態で塗装しています。組み立てたら再塗装です。 レジン部品はMr.サーフェーサー1200を 下塗りとして吹きつけました。 上塗りはいずれもクレオスのミスターカラーの吹きつけで、 床板は#43ウッドブラウン、台枠は#68モンザレッドと #43ウッドブラウンの混色、水タンクと台車は #33つや消しブラックです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wc7.jpg : 19.1KB】 |
![]() 504wc7.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/11/04 20:09 |
台車は組み立てた後、取説通りに上面に プラ板を貼り付けました。 t1ミリのプラバンで幅は4ミリ弱です。 ネジ止めのために、2ミリの穴をあけました。 この後につや消し黒を再塗装しています。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wc8.jpg : 16.5KB】 |
![]() 504wc8.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/11/05 20:47 |
台枠に、台車と連結器を仮に取り付けました。 カプラーはM2×6のネジを、ヤスリで削って少し短くしています。 台車はM2×8のネジです。 左端に写り込んでいるのが、カプラーゲージです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wc9.jpg : 16.3KB】 |
![]() 504wc9.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/11/11 18:21 |
台枠のドライブラシです。 タミヤエナメルのフラットホワイトにデザートイエローを 混ぜて、ドライブラシ用の筆で、やりました。 下がドライブラシ前、上がドライブラシ後です。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wca.jpg : 22.0KB】 |
![]() 504wca.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/11/25 20:43 |
ちょっと間隔が開いてしまいました。(^_^;) 床板のドライブラシです。 方法は台枠と同じです。 写真左がドライブラシ前、右がドライブラシ後です。 写真の印象よりも、実物の方がもっと白くなっています(^_^;) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wcb.jpg : 38.5KB】 |
![]() 504wcb.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/11/26 19:13 |
両方のドライブラシを終えました。 デカールも少しかすれているのが、実感的ですかね。 この後は、黒でウォッシングです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wcc.jpg : 29.2KB】 |
![]() 504wcc.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/03 19:51 |
床板のウォッシングです。 クレオス水性ホビーカラーのH12つや消しブラックとH11つや消しホワイトを混色した、濃いグレーで行いました。 写真左がウォッシング前、右がウォッシング後です。 ウォッシング、というよりも、ティッシュで拭いたりしていないので、スミ入れ、ってことでしょうか。元の色がかなり隠れました。目標通りです。(^o^) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wcd.jpg : 335.7KB】 |
![]() 504wcd.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/10 20:54 |
台枠のウォッシングです。 やり方は床板と同じです。 古ぼけた感じが良いでしょ。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wce.jpg : 66.8KB】 |
![]() 504wce.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/17 09:34 |
水タンクのウェザリングです。 タミヤのウェザリングマスターを使用しました。 Aセットの3色(サンド、ライトサンド、マッド)を 適当にまぶしています。 簡単、お手軽に出来るのが便利ですね。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wcf.jpg : 49.3KB】 |
![]() 504wcf.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/17 21:16 |
台車のウェザリングです。 タミヤのウェザリングマスターBセットに 入っているラストを使用しました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wcg.jpg : 114.8KB】 |
![]() 504wcg.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/24 21:07 |
水タンクだけだと淋しいので、 作例写真に従い、ホースを付けます。 素材は・・・糸ハンダです。 手元にあった1.2ミリのヤニ入りです。 タンクに巻き付けながら、形を整えました。 切り口端には0.85ミリのドリルで穴をあけて、 ホースらしくしています。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wch.jpg : 48.8KB】 |
![]() 504wch.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/30 15:22 |
ホースの塗装です。 マッハのメタルプライマー、タミヤエナメルのXF−5 フラットグリーンを先に全体に吹き、同フラットグリーンに XF−2フラットホワイトを混色して明るくしたものを 上から軽く吹き付けました。 立体感が強調されることを狙ったんですが、、、 あまり効果が無かったみたいです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wci.jpg : 253.0KB】 |
![]() 504wci.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/31 17:43 |
完成です。 ホース水タンクをはめ込み、木工用ボンドで接着しました。 いかがでしょうか。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【504wcj.jpg : 59.7KB】 |
![]() 504wcj.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2006/12/31 19:38 |
おぉ〜、完成しましたね。(って、某所既に見てたけど^^;) いつもながら手馴れたウェザリングで参考になります。 また来年も新たな技法を見せてくださいね〜! おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank218119068033.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2007/01/01 22:19 |
どぉもですぅ〜。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくですぅ。 ところで、お気付きの通り、 某所で既にネタバレになっておりましたが、 何とか年内に完結出来ました。(^_^)v ウェザリングですが、BVMのキットのは手法が固まって 来ましたね。彫りが深いので、ドライブラシとウォッシング で決まりです。追加でフラットアースを吹くぐらいでしょうか。 あと今回は、タミヤのウェザリングマスターを使いました。 これにはブラシとスポンジが付いており、台車にはブラシを 使っています。実際にはスポンジもやってみたのですが、 台車のようにデコボコの大きい物には、奥まで汚れず、 またコーナーに付けてディテールを強調するには、 ブラシの方が向いているようです。 次は・・・チバースのキットかな。 でも、おもさんのように、機関車のウェザリングに かからないといけないんですが(^_^;) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
61 / 144 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |