![]() |
▼ | 【252】中国簾って・・・ 浜ちゃん/浜田昌和 2005/01/26 12:09 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【257】RE: 中国簾って・・・ おも/堀口正則 2005/01/27 21:58 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【260】Re:RE: 中国簾って・・・ 浜ちゃん/浜田昌和 2005/01/28 08:58 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【261】Re:RE: 中国簾って・・・ 浜ちゃん/浜田昌和 2005/01/28 19:49 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【262】Re:RE: 中国簾って・・・ おも/堀口正則 2005/01/31 22:08 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【263】ログカーに期待・・・ 浜ちゃん/浜田昌和 2005/02/02 12:16 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【264】Re:RE: 中国簾って・・・ 土竜/関口一孝 2005/02/05 18:19 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【273】スケルトン・ログカーのコピー おも/堀口正則 2005/02/21 01:57 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【274】RE: スケルトン・ログカーのコピー 浜ちゃん/浜田昌和 2005/02/21 23:55 | ![]() |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/01/26 12:09 |
これですか? >おもさん OKRR/LB 浜ちゃん・浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【SUDARE.jpg : 35.2KB】 |
![]() SUDARE.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp> |
|
おも/堀口正則 2005/01/27 21:58 |
これこれ、これですよん。 買ったの? >タイトル: RE: 中国簾って・・・ >発言者: 浜ちゃん/浜田昌和 >これですか? >おもさん > >OKRR/LB 浜ちゃん・浜田昌和@千葉県船橋市 >──────────────────────────────────── >添付ファイル: http://www.mtrain.jp/mtrain_forum/p2/mes/data/26/file/SUDARE.jpg (35.2KBbyte) おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/01/28 08:58 |
はいはい、探しました。買いました。 出来るだけ太いのを選んで^_^; 細いのはパルプウッドカーに積めるかな。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【SUDARE2.jpg : 24.3KB】 |
![]() SUDARE2.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/01/28 19:49 |
皆さんへの説明不足で済みません。 On30のバックマン製ログカーが、現在、唯一の運材貨車でありますが、 これが非常に重い!!! 本体はダイキャスト、積荷の木材もレジンコピー で重い!!! それで、おもさんがログカーの自作を検討されているのですが、その際の 積荷木材に好適と見つけられた物です。 これで、あとは本体の出来上がりをみんなで楽しみに待っているという 状況です。おもさん、よろしくね〜。 で、簾も結構細い木が多いので、こんなのも買ってみました。 同じダイソーで売られていた柵です。 既に風雨に曝された色になっちゃってます。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【SAKU.jpg : 26.2KB】 |
![]() SAKU.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp> |
|
おも/堀口正則 2005/01/31 22:08 |
おもです。 私も狙ってました、その棚・・^^; そんなわけでログカー作ってます。 バックマンを採寸してヒノキ角材で組んでまして、金属の補強板とナットを残して ほぼ出来上がってます。最初の試作は2両です。補強などは量産時にはエッチング にしますが、今回はプラ板でやろうかと思ってます。 その試作2両は1型と2型の2種になります。1型はバックマンの主台枠と同じ 太さ(5×10mm)にしました。5×5を2つ接着するだけですが・・。 2型はそれも面倒だ、と5×8mmの1本ものにしました。ちょっと細いですが 見た目はそんなに違和感ありません。 1型は試作後に細い丸太用(簾の細いところを使います)として、全長を30から 50mm伸ばしたたものも作りたいと思ってます(1−2型)。さらに、2型では 逆に太い丸太を1本載せるタイプとして30mmほど短いタイプ(2−2型)を 考えてます。 太い丸太は同じく100均で30mm径と60mmの積み木を買ってきました。 仕上げが綺麗過ぎるのでこちらは逆に汚さないといけませんが。 この土日は納車やら車庫工事、日曜の路面工作会などで工作できなかったので、 来週お目に掛けられると思います。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010010.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/02/02 12:16 |
大! って状態です。^_^ なんといっても輸送の主力。 バックマンのも良いのですが、ウェザリングをどうしようか 悩んでいます。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp> |
|
土竜/関口一孝 2005/02/05 18:19 |
当社も期待しています! ログカー量産工作会! 木工機械が有るので、作業が進むのでは! どうでしょうか? 名無し軌道/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
おも/堀口正則 2005/02/21 01:57 |
やっと形を見せられる状態になりました。 OKRR本社ページとダブルポストします。 まだまだ工程の半分ぐらいしかできてませんが、形は見えてきました。 材料は角材と0.3mm厚のプラ板です。少量の試作には加工が楽なのモノで、、 量産時にはプラ板部分はエッチングにしようと考えてます。 で次なる工程は・・ ・ボルスター ・材木受けもしくはステーの取り付け ・リベット、ボルトナット・・0.4mm線の埋め込み ・塗装 ってところですかね。半分以上残ってますね^^; おも/堀口正則 埼玉県桶川市 ![]() 【logcar0220.jpg : 39.1KB】 |
![]() logcar0220.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/02/21 23:55 |
おぉ、出来てきましたねぇ。 右はバックマン製品そのものですね。こちらに見慣れているので左側はか細く見えますが、 これも慣れてしまえば、へろへろの雰囲気を出してくるのでは? 失礼か(^_^;) 材木受けですが、こんな形態のログカーも見つけました。 http://www.alancurtismodels.com/On30logcar.html 細い木向けでしょうか。 今日は、無水エタノールとパイロットのインクを買ってきました。 TMS712号を参考に・・・・・どうなることやら。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218178088021.bbtec.net> |
|
117 / 144 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |