![]() |
▼ | 【290】【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/15 20:44 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【291】RE: 【On30】今日のボックスカー(CCSM) おも/堀口正則 2005/05/16 22:01 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【292】RE: 【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/17 19:22 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【294】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/20 01:31 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【295】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/20 01:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【296】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) おも/堀口正則 2005/05/20 13:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【298】Re2:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/20 21:27 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【299】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/21 22:21 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【300】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/22 15:50 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【301】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/22 20:39 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【306】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/29 15:02 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【307】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/29 15:34 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【312】【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/04 22:12 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【314】【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/05 20:52 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【315】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) おも/堀口正則 2005/06/06 21:31 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【316】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/07 00:11 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【334】【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/19 20:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【340】【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/26 18:33 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【351】【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/02 22:31 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【357】【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/03 19:44 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【358】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) おも/堀口正則 2005/07/04 22:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【359】Re2:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/05 00:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【360】Re:Re2:【On30】今日のボックスカー(CCSM) おも/堀口正則 2005/07/06 00:08 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【361】Re2:Re2:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/07 00:50 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【370】Re3:【On30】Valley Model おも/堀口正則 2005/07/17 10:44 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【363】【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/07 22:56 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【364】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) おも/堀口正則 2005/07/08 22:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【365】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/09 10:23 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【366】【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/10 01:14 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【367】【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/10 20:30 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【368】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) おも/堀口正則 2005/07/11 02:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【369】Re:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/11 12:44 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【313】【On30】ボックスカー!重大な訂正! 浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/04 22:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【302】Re2:【On30】今日のボックスカー(CCSM) おも/堀口正則 2005/05/23 01:51 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【303】Re3:【On30】今日のボックスカー(CCSM) 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/24 01:06 | ![]() |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/15 20:44 |
今度はボックスカーです。 CACHE CREEK SCALE MODELS の 10ft Box Car です。 ボックスカーが欲しかったのですが、普通にOn30用として あるのは、本線系の30ftぐらいの大きい車両となってしま います。ここCCSMで、ロギングおよびその上部軌道に手頃な 長さでR8インチ=200mm強のカーブが曲がれるという ボックスカーがありました。 以前に紹介したナローガレージ(日本)さんで購入、 月曜夜にメールして、その夜に返信があり、火曜に銀行振り込み、 水曜発送、木曜着荷と、とても早かったです。 内容は、 屋根、側板×2、妻板2種、フレーム(以上レジン)、 台車枠×2(ロストワックス)、 床板×9、サイドフレーム角材、ランボード(以上木材)、 ブレーキホイールとラチェット部品、ステップ(以上プラ成型品)、 真鍮線、取説1枚です。 木曜日の夜にレジン・ロスト・プラパーツを中性洗剤に浸けておき、 今日取り出してクレンザーでゴシゴシ洗いました。 その後に少しバリを取っています。 「今日の」といっても、内容紹介ですね。 これから、時々、ゆっくり(^_^;)進みます。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【BoxCar1B.jpg : 55.6KB】 |
![]() BoxCar1B.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2005/05/16 22:01 |
ボックスカー届いたようですね、うちに来たクライマックスと殆ど おなじ構成ですね。あの真鍮パーツはやっぱりロストですかね? レジン・ロスト・木材のパーツ構成もクライマックスと同じなので 浜ちゃんの様子をじっくり拝見しながら進めたいと・・・^^; 来週も野暮用で模型には手が回らないようなので、浜ちゃんの様子 を眺めて作った気分を味わうことにします。ヨロシクネ! おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/17 19:22 |
クライマックスも同様の構成ですか。 台車枠はロストワックスですね。湯口などを少しヤスれば、 いいんじゃないかな。 木材は、実はほとんど見えません。床板に組んだときに、 「釘穴を表現せよ」と説明書にあるのですが、 だったら扉を開けられるようにして欲しいな。(^_^;) 組んじゃうと、妻面の板端以外は全く見えないです。 あ、ランボードはむき出しだわ。 期待されているようですが、まぁ、ゆっくり進めます。(^_^;) クライマックスの方も紹介よろしくお願いしますね。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/20 01:31 |
日が変わってしまいましたが、「今日の」!!です。 妻板、側板と一緒にお風呂に入りました。 このキットはレジンで出来ているのですが、梱包(袋詰め)により 少し力が加わっていたのか、反りがありました。 変な曲げ癖のようなものであり、組み立ての障害になるので、 直しました。 方法は、お風呂の湯(40度前後)に浸けて、少し柔らかくなった 状態で平らな板に押さえつけて、これを冷水の中に入れて冷やす、 というものです。もう少しだけ温度が高い方が効率的かな。 反りはマシになったでしょ。 完璧とはいえませんが、少々のへろへろ感は許してね。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcar2c.jpg : 17.7KB】 |
![]() boxcar2c.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/20 01:32 |
おっと、書き忘れました。 お分かりかと思いますが、 写真上が修正前、 写真下が修正後です。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2005/05/20 13:14 |
CCSMのキットも反ってる可能性ありですか。 ま、このくらいならそのままでもナローらしくて・・(^^;) クライマックス君の側板は大丈夫でした。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0; .NET CLR 1.1.4322)@mnc03.mei.co.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/20 21:27 |
おそらくですが、袋詰めと箱詰めの違いではないかと。 写真の側板は、反ったというよりも曲げられた感じです。 袋詰めで少々圧迫された状態でだんだん曲がってきたような。 まぁ、お風呂で直るぐらいだからいいですよね。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/21 22:21 |
今日は、あまり時間が取れなかったりで、前後で撮影条件が異なり お見苦しい写真になっています。(^_^;) ホワイトバランスで調整してもこれ以上は余計に見苦しいし。 今日の作業は穴埋めです。 レジンキットはメス型にレジンを流し込んで作るため、注意して 作られているとは思いますが、レジンに気泡が入ってしまう ケースがあります。硬化すると穴となってしまい、大きいものは 目立つ存在です。その穴を埋めました。 もっとも大きい穴が写真の側扉吊りレールのものです。 方法は Foothill Model Works の説明書に載っていた方法で、 重曹(baking soda)を盛り、ACC(瞬間接着剤)を流すと、 比較的早く硬化し、なおかつサクいので削りやすくなります。 盛り上がった部分をヤスリで削って仕上げました。 しかし、重曹が模型に使えるなんて・・・ <写真> 上:修正前 下:修正後 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcar3c.jpg : 13.5KB】 |
![]() boxcar3c.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/22 15:50 |
カプラー取り付け穴を開けました。 フレームに目印の凹みがありますので、ここに、 ケーディーカプラーを取り付けるために、M2のタップ を立てました。下穴は本来Φ1.6なのですが、ドリルを 持っていないのでΦ1.5を使用しています。 これでM2×6のネジでカプラーを固定できます。 <写真>上:加工前 下:加工後 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcar4c.jpg : 21.8KB】 |
![]() boxcar4c.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/22 20:39 |
床板を付けました。 台枠の両サイドに角材を接着、その上に床板9枚を 接着しました。接着剤はゼリー状瞬着「ゼロタイムワイド」 です。 床板は、妻板の付く分だけ、端部を引っ込めて接着します。 両端部から接着していき、最後の板を現物に合わせて 幅を落として接着しました。この板の長さも少し長いので 台枠の幅に合わせて、接着後に切り落としています。 この木材部分って、ひっくり返さないと見えないんですね。 床面に釘穴を開けるようにとの説明書きがありますが、 意味がない〜(-_-) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcar5c.jpg : 13.5KB】 |
![]() boxcar5c.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2005/05/23 01:51 |
まいど! 結構な大穴が開いてたんですね。レジンキットはいろいろあって却って 面白いという方も、、いないか? さて、重曹+ACCは結構古典的な手法で、フィギュアなどでよく使わ れていたんじゃないかな。市販されているプラリペアという商品も、 ほとんどこれじゃないかと思ってます。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/24 01:06 |
重曹というのは古くからあるんですね。知りませんでした。 確かにプラリペアと同じような感覚で使っていました。 差といえば、プラリペアの粉よりも重曹の方が細かくて盛り易い、 アロンアルファよりもプラリペアの特殊ボトルの方が流しやすい、 ってとこですかね。 あの写真の穴は最大の物です。あと2,3小さいのを埋めましたが、 あとの細かいのは放ってあります(^_^;) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/29 15:02 |
「今日の」と書いてはいますが、「今週の」になりつつあります。 そのうち、「今月の」・・・「今年の」となっていくのかなぁ。(^_^;) まぁ、とりあえず箱になりました。 接着剤はゼリー状瞬間です。妻板2枚を台枠に立てて接着してから、 側板を接着しました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcar6c.jpg : 14.4KB】 |
![]() boxcar6c.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/29 15:34 |
もう一丁! 屋根の端(側板側)にカッターで切り込みを入れました。 自己満足の世界かな。 <写真>上:施工前 下:施工後 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcar7c.jpg : 11.0KB】 |
![]() boxcar7c.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/04 22:12 |
側板にソリが残っていまして、(^_^;) 下端は台枠に密着させることで解消しましたが、 上端は・・・ということで、プラ角棒(2mm角)で つっかえ棒を作りました。 それだけかい!(^_^;) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcar8c.jpg : 13.0KB】 |
![]() boxcar8c.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/04 22:24 |
間違いでした。<(_ _)> >床板は、妻板の付く分だけ、端部を引っ込めて接着します。 と書き、実際に写真の通り作ったのですが、間違いでした。 CCSMのホームページにある完成写真で確認すると、 「床板は端部を引っ込めずに、台枠の端から端まで敷き詰める」 が正解のようです。そのため妻板は床板の上に接着することに なります。 私の場合は妻板は台枠の上に接着しており、床板の厚み分だけ、 上まわりが低くなってしまいます。 もう、仕方ないか。このまま組み立てて行きます。 でも、床板は「端から端まで敷き詰める」と足りないんだよね。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/05 20:52 |
相変わらずのスローペースですが、 それでも進んでいます。(^_^;) とうとう、屋根を接着しました。 ブレーキポストの通る穴もΦ0.5で開けました。 写真ではよく分かりませんね。 あとは台車枠(ロストワックス)のバリ取りを 済ませました。 次は塗装かな? OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcar9c.jpg : 13.6KB】 |
![]() boxcar9c.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2005/06/06 21:31 |
ついに箱になりましたね。 それにしても小さいね。 うちもクライマックスに手を付け始めました。 こちらも2軸で小さい小さい、サウンドを入れるのも相当苦労しそうなくらい 小さいです。 ナローガレージさんで紹介しているクローズタイプにしてしまおうかしら。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/07 00:11 |
はいはい。ゆっくりながらも、やっと箱になりました。 スローペースでイライラされた方もいらっしゃるかな。 でも、これを書いてなければ、まだフラットカーだった かも知れません。心地よい程度のプレッシャーです。 おもさんも「今日のクライマックス」を始めましょうよ。(^o^) さすがに小さいですね。写真の通り軸距は5−3/4ft、 全体で10ftですからね。 クライマックスは何ftなんでしょう? 下のカッティングマットの線は5センチ間隔です。 高さも無いですね。鴨居に頭をぶつけそうです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcarac.jpg : 15.3KB】 |
![]() boxcarac.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/19 20:21 |
気は重いが書こう。 朝からペインティングブースを取り出し、塗装に掛かった。 まず台車にマッハのプライマーを吹く。 エアブラシの調子が悪いながらも、なんとか吹き終わり、 分解して洗浄した。 しかし、 ノズル紛失(T_T) 当分作業できない(T_T) ガックリ(T_T) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/06/26 18:33 |
塗装です。 (ノズルはタミヤに部品請求し、すぐに届きました。) ベースにMrカラー332ライトエアクラフトグレーBS381C/627を 吹きましたが、プライマーやサーフェーサーを吹いていないので、 簡単に剥がれるようです。キサゲ刷毛は使えません。 以前のカブースと同様にMrカラー68モンザレッドと43ウッドブラウン を混ぜて吹きました。 屋根上のランボードも一緒に塗ろうかと思いましたが、 屋根も赤で塗ってしまいましたので、別の色に塗ることにしました。 同時に台車枠も黒で吹きました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcarbc.jpg : 19.1KB】 |
![]() boxcarbc.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/02 22:31 |
少しずつで済みません。また塗装です。 ドライブラシをしたかったんですが、サーフェサーを塗り忘れた ために、断念。ドライブラシをやると剥げてしまいそうで。 水性のつや消し黒でウォッシングしました。 まぁ、ウォッシングと書きましたが、かなり薄めた黒を塗りました。 やっていて思いついたんですが、このキットは板の隙間がキッチリ と開いているので、部分的に黒を塗り重ねてみました。 いかがですか、この表現。 でも、ドライブラシをやらなかった分、暗いんですよね。(^_^;) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcarcc.jpg : 19.5KB】 |
![]() boxcarcc.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/03 19:44 |
ほんとに少しずつだわ、進むのが。(^_^;) 屋根上のランボードを塗りました。 最初は黒に使用と思っていたのですが、少し変えて、 Mr.Color#116RLM66ブラックグレーにしました。 GrimyBlackみたいで良いと思うんですが、如何でしょう。 下はつや消し黒で吹いた台車枠。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcardc.jpg : 20.5KB】 |
![]() boxcardc.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2005/07/04 22:24 |
進みましたね。 貨車本体がドライブラシができなかった分デビュー1年後って感じですが、ランボードはそこそこ年季が入りましたね。ナローだからって全部が古い車両ってことはないですからね、たまには綺麗な車両があってもいいかな^^; OKRRには外人のお客さんが来てますヨ。 おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/05 00:33 |
どうもですぅ。 進捗はゆっくりと・・・ですが埼玉運では走らせたい(^_^;) 3連休は帰省しちゃうし、間に合うかなぁ。 やはり、サーフェーサーなり、プライマーなり、塗っておくべきでした。 反省です。 今日も海外のサイトを見ていたんですが、蝶番など扉類の金具部分も ボディーカラーに塗っちゃうんですね。黒塗りを予定していたんですが、 どうしようかな。 次回は下回りの取り付けを予定しています。これは楽しみ(^o^) ところで、また車番デカールをお願いしようと思っているんですが、 今週中にお願いすれば埼玉運渡しは可能でしょうか? >OKRRには外人のお客さんが来てますヨ。 土曜の昼過ぎにはおもさんに電話しようかと思っちゃいました(^_^;) こだ運に誘ってみては? OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2005/07/06 00:08 |
あ、3連休なんてあったのね(*^o^*) ドライブラシじゃなくても汚せますよね、仕上がり 楽しみにしてますよん♪ さて、デカール了解です。 今週末はちょうどデカールを作る予定だったので 一緒に作ります。ナンバー連絡してください。 パトリックはValley Model Trainsの息子なんだそうな ぜひとも親父とお友達になりたいっすね^^; おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219035010005.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/07 00:50 |
どもども。 >ドライブラシじゃなくても汚せますよね、仕上がり >楽しみにしてますよん♪ おお、そうですね。パステルで汚すか(^_^;) でも、間に合わないだろうなぁ、埼玉運には。 >さて、デカール了解です。 >今週末はちょうどデカールを作る予定だったので >一緒に作ります。ナンバー連絡してください。 1- 49:機関車、動力車、事業用車 50- 99:機関車、客車 100-199:貨車 200-299:貨車 とのことでしたよね。いま考えましたので、良ければお願いします。 47 for 16ft BVM Workboose,small size 86 for 16ft BVM CrewCar,small size 121,122 for 8ft BVM PulpwoodCar,small size 172,175 for 8ft BVM OreCar,small size 41 for 16ft Chivers Caboose,middle size 43 for 15ft FMW Caboose,middle size 137,138 for 10ft CCSM BoxCar,small size 49 for 10ft CCSM Caboose,small size 132,134 for 14ft Chivers BoxCar,middle size 81 for 14ft Chivers WayCar,middle size おもさんのウェイカーもmiddle sizeですよね。 あと中サイズのOKRRロゴもお願いします。 >パトリックはValley Model Trainsの息子なんだそうな >ぜひとも親父とお友達になりたいっすね^^; あそこって、カートシステムで買えるんですか? シッピングチャージも計算してくれるのかな? OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/07 22:56 |
今日は、ちょっと工作時間が取れましたので・・・ 下回りの取り付けです。 台車枠には、取り付け用の出っぱりがあるので、 現物合わせで、台枠裏面にΦ1mmのドリルで穴開け。 穴に出っぱりをはめるだけでそこそこ留まっていたので、 作業時間が長く取れる30分硬化のエポキシで接着しました。 注意点は、車輪の絶縁側を揃えること。 ついでに、ランボードも接着しました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcarec.jpg : 22.2KB】 |
![]() boxcarec.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2005/07/08 22:33 |
2軸のボックスカーもかっこいいね! これは是非ともうまいこと汚して欲しいものです。楽しみ楽しみ。 ロストの単台車だから車輪の絶縁側は揃えないとショートして しまいますな、私の場合16番育ちだからNのプラ台車でも揃えな いとお尻がムズムズしちゃうほうです^^; ところで、このボックスカーの扉は開かないんですか? ドアレールの雰囲気がいいので開けたい衝動にかられませんか? おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/09 10:23 |
え〜、いろいろとプレッシャーを掛けられておりますが(^_^;) 扉は絶対に開きません。 開けるぐらいなら、スクラッチで作った方が楽でしょうね。 確かに、ドアレールの雰囲気、特に下部の受けの形がいいです。 ちゃんと、ドアが通る形になってますからね。 ところで、上手く汚せるんでしょうか。このへんが悩みです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcarfc.jpg : 21.9KB】 |
![]() boxcarfc.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/10 01:14 |
え〜、「昨日の」です。(^_^;) おもさんからの期待に応えて?、パステルをかけて見ました。 いや〜、楽しい楽しい。(*^_^*) ほとんど黒に近いグレー、茶色、この2色にグレーを混ぜた色 の3色を使用、陰になる箇所を重点的に黒に近いグレーで汚し ました。 このあとは、クリアーを吹かないといけないんですが、 どうなるんでしょう? ものの本には、やり過ぎ位が良いとありますが、こればっかりは 経験してみないと、程度がわからんです。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcargc.jpg : 19.9KB】 |
![]() boxcargc.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/10 20:30 |
どんなもんでしょ? 今日はMrColor#182スーパークリアーつや消しを吹きました。 昨日のパステル汚しが、かなり落ち着きました。 (前回のパステル「茶」=>「こげ茶」に訂正します。) やっぱり、「やり過ぎ程度がちょうどいい」というのは 本当ですね。ほこりっぽい感じが薄くなってしまいました。 でも彩度は落とせたからいいかな。 その後、ブレーキポストを取り付けました。下端は折り曲げろ と説明書にあって、「なんだかな〜」と思っていましたが、 処置も面倒なのでその通りに曲げてしまいました。(^_^;) 後は、埼玉運後にデカールを貼って、軽くフラットアースを 吹いて終わりにしようと思っています。 長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございました。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 ![]() 【boxcarhc.jpg : 24.8KB】 |
![]() boxcarhc.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB218178088048.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2005/07/11 02:26 |
完成しましたね、おめでとうございます。 胴長短足、ナローらしくていい雰囲気の貨車ですなぁ。 今回はブラシではなくパステルでの汚し、またレパートリーを 広げましたね。 写真で見ても埃っぽい感じが伝わります。モジュールの片隅に こんな車輌がいるだけでイメージが広がりますね。 当社は今日まで某工房の発送業務やらで手が付けられませんで した。 3連休が勝負かなぁ・・築野さんところのキットがたっぷり 溜まってるし、フロッキルのボックスカーレッドも到着して、 後は作業員の日程確保だけなんだけど^^; おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/11 12:44 |
ありがとうございます。 まぁ現物は埼玉運でご覧下さい。ガッカリかも知れませんから(^_^;) やはり、ほとんど休日に工作をしているといっても、買い物や 昼寝など(^_^;)、いろいろとやることがありまして、なかなか、 時間が取れないのが実状だと思います。 ただ今回は、この場で連載(勝手に!)させて頂いたことで、 良い感じのプレッシャーとなり、早く進めることが出来ました。(^o^) でも、そういえば、フローキルのボックスカーレッド、 ウチにもあったなぁ!(^_^;) 次はお手軽にチバースのキットかな。 おもさんのは、ダンケルクが見たいです(*^_^*) OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 追伸、ナローガレージさんから3輌ともトータルキットで買ったんですが、 カプラーは1袋2ペアですから6輌分もあるんですね。 つい先日気が付きました。(^_^;) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp> |
|
おも/堀口正則 2005/07/17 10:44 |
亀レスですみません。 >あそこって、カートシステムで買えるんですか? >シッピングチャージも計算してくれるのかな? はい、メーカーを横断してカートに入れられて、 全て計算もしてくれます。 で、小さめの箱で送ってくれるので送料もぐっと お安くなってます。(といっても、パーツばかり 買っているからかも) おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<INCM1.23a@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
110 / 144 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |