![]() |
▼ | 【4】宜しくお願いします。m〔_ _〕m 土竜/関口一孝 2004/04/15 21:58 |
![]() |
![]() ![]() |
【5】RE: 宜しくお願いします。m〔_ _〕m 浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/15 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【6】Re:RE: 宜しくお願いします。m〔_ _〕m 土竜/関口一孝 2004/04/16 13:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【7】Re:RE: 宜しくお願いします。m〔_ _〕m 土竜/関口一孝 2004/04/16 13:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【8】Re:RE: 宜しくお願いします。m〔_ _〕m 土竜/関口一孝 2004/04/16 13:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【9】Re2:RE: 宜しくお願いします。m〔_ _〕m 浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/16 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【10】Re:Re2:RE: 宜しくお願いします。m〔_ _〕m おも/堀口正則 2004/04/17 16:52 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【11】0-4-0と0-4-2 浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/17 22:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【13】Re:0-4-0と0-4-2 おも/堀口正則 2004/04/17 23:19 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【19】Re2:0-4-0と0-4-2 浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/18 14:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【12】やっと試運転! 土竜/関口一孝 2004/04/17 23:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【14】Re:やっと試運転! おも/堀口正則 2004/04/17 23:22 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【15】Re:やっと試運転! おも/堀口正則 2004/04/17 23:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【16】Re:やっと試運転! 土竜/関口一孝 2004/04/18 11:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【21】ドゴービル・・・ エドガー/山下真弘 2004/04/18 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【18】Re2:やっと試運転! 浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/18 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【105】Re3:やっと試運転! 浜ちゃん/浜田昌和 2004/06/06 09:45 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【17】RE: やっと試運転! 浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/18 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【22】ゲージとスケールの話を 浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/19 23:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【28】Re:ゲージとスケールの話を おも/堀口正則 2004/04/21 21:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【30】Re2:ゲージとスケールの話を ふく/福谷隆宏 2004/04/21 22:41 |
|
土竜/関口一孝 2004/04/15 21:58 |
宜しくお願いします。 亀の子、買ったまま・・・・箱の中 連休で試運転をしよう! 関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/15 23:25 |
うにうに。浜ちゃんです。どもども。 関口さん、いらっしゃいませ〜(^_^)v こちらこそよろしくお願いします。 > 亀の子、買ったまま・・・・箱の中 バックマンのポーターですね。0−4−0かな、0−4−2かな。 私はサウンドデコーダー搭載に余裕の有る?0−4−2にしました。 O.K.Riverの4号機です。ホームページに載せてもらってます(^_^)v。 サウンドデコーダーは未入荷ですが、塗装で少し雰囲気を変えてみています。 シェイもやりたいので、練習台です。もう少し汚したいんですが、 うまくいくかな? ちょっと不安。 浜ちゃん/浜田昌和 |
|
<INCM1.23a@ntceast019031.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/04/16 13:04 |
浜ちゃん、宜しく! 0−2−0です。 DCC化と、サウンドを入れたいのだけど・・・・・・ 関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@135.58.210.23> |
|
土竜/関口一孝 2004/04/16 13:05 |
浜ちゃん、宜しく! 0−2−0です。 DCC化と、サウンドを入れたいのだけど・・・・・・ 関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@135.58.210.23> |
|
土竜/関口一孝 2004/04/16 13:05 |
浜ちゃん、宜しく! 0−2−0です。 DCC化と、サウンドを入れたいのだけど・・・・・・ 関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@135.58.210.23> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/16 23:54 |
どもどもですぅ。 > 0−2−0です。 ををっ、シングルドライバー?って思ったらセグウェイではないか(^_^;) サウンドを入れたいですねぇ。おもさん所有機を青メトで見たけど、 スピーカーは屋根裏にしか入らないって感じですね。 後ろにテンダーをつなげてそこにスピーカーという手もアリですよ。 BVMのポーターテンダーが可愛くて、欲しいんだな。 浜ちゃん/浜田昌和 |
|
<INCM1.23a@ntceast015024.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/04/17 16:52 |
どもどもご無沙汰、今週は今日だけ休み;_; GWまで忍耐の日々なのだ。 サウンド来ないねぇ、来たら0-4-2はサウンド仕様にするつもりです。 0-4-0と違って、こちらは何とか水槽にデコーダー、屋根裏にスピーカーが 収まるんじゃないかな。 0-4-0は浜ちゃんと同じ、テンダーに音載せようと思ってます。 今のところはDCC化&電球色LEDで満足してまふ^^v ↓0-4-0 トーマス君です(ヘッドランプが曲がってる) ![]() 【photo0308.jpg : 30.2KB】 |
![]() photo0308.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/17 22:11 |
うにうに。どもども。お仕事お疲れ様です。 >0-4-0と違って、こちらは何とか水槽にデコーダー、屋根裏にスピーカーが >収まるんじゃないかな。 屋根裏スピーカーの方がいいのかな。テンダー部にスピーカーを前向きに 入れて、屋根裏にデコーダーと考えていたんですが、水槽って サドルタンク部ですよね。入りそうですか? >0-4-0は浜ちゃんと同じ、テンダーに音載せようと思ってます。 0−4−0は導入の予定はありません(^_^;)。 もう一台、0−4−2を導入したいと思っています。 従ってBVMのポーターテンダーは買えない(~_~) 浜ちゃん/浜田昌和 |
|
<INCM1.23a@ntceast013097.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
土竜/関口一孝 2004/04/17 23:09 |
亀の子君を先程、やっと試運転をしました。 0は大きくて良い 老眼のおじさん |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/04/17 23:19 |
そうか、水槽はサドルタンクだね。おじさん大間違い^^;。 キャブの後ろね。 サドルタンクの内側はウェイトで一杯だからどうですかね。ウェイトを抜けば 入るかも知れませんが、重量バランスが狂ってしまうかも。 0-4-2は次の増備はピーター君のタイプにしたいと思ってます。 ↓ピーター君(浜ちゃん所属) 【No4.JPG : 20.6KB】 |
![]() No4.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/04/17 23:22 |
大きくて良く走りますね。 2軸集電でも良く走るのはなぜだろう?? PS.昼間はメール失礼しました。 【No4(2).JPG : 20.6KB】 |
![]() No4(2).JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
おも/堀口正則 2004/04/17 23:23 |
わお、写真付けてしもた |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2004/04/18 11:28 |
有り難うございます、昨晩は試運転後・・・・On3のWWWサイトめぐりを していました。 我社は、ドコビールかな? |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@j076086.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/18 11:39 |
> 亀の子君を先程、やっと試運転をしました。 > 0は大きくて良い 大きいところが良いでしょ。 老眼になったらやろうと思っていたOn30。 はじめたら近くが見えにくくなってきた(^_^;) 浜ちゃん/浜田昌和 |
|
<INCM1.23a@ntceast018009.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/18 11:39 |
>2軸集電でも良く走るのはなぜだろう?? サウンドデコーダー積んだら、詰まりまくったりして。 浜ちゃん/浜田昌和 |
|
<INCM1.23a@ntceast018009.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/18 14:15 |
うにうに。どもども。 >キャブの後ろね。 こちらにデコーダーを設置する方が、配線しやすそうですね。 スピーカーは屋根裏のほうが音は良さそうですか。 キャブの後ろに設置するように、さかつうの四角いタイプのスピーカーで 予定しているのですが、屋根裏だったら丸い大きなスピーカーが搭載 可能ですね。 >サドルタンクの内側はウェイトで一杯だからどうですかね。ウェイトを抜けば >入るかも知れませんが、重量バランスが狂ってしまうかも。 小さい機関車なので、ウェイトはさわらないほうがいいでしょうね。 >0-4-2は次の増備はピーター君のタイプにしたいと思ってます。 私のはダイヤモンド煙突が欲しくて、Midwest&Curry Mining Co.にしました。 で、アンデコにするときにちょっと悔やんだのが、キャブの社名の周りの 白枠飾りを消さずに置いておけば良かったと。 次はどうしようかな。おもさんにダイヤモンドを挽いてもらうとか。 ダイヤモンドの機関車は煙突が外せないんだよね。火の粉止めの網があって。 浜ちゃん/浜田昌和 |
|
<INCM1.23a@ntceast027154.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
エドガー/山下真弘 2004/04/18 23:42 |
こんばんわ。エドガーです。 ドゴービルですか!! あるんですか???じゅるじゅる・・・ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netsc...@YahooBB221016036177.bbtec.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2004/04/19 23:48 |
うにうに。浜ちゃんです。どもども。 自己レスです。忘れていましたよ。ゲージとスケールの話を。 初めての方には解りませんので、少しだけ説明を。 >バックマンのポーターですね。0−4−0かな、0−4−2かな。 これはOn30、即ちOスケール(1/43〜48)のナローで実物の軌間が30インチ =762ミリ。模型では軌間16.5ミリとしてHO(ゲージと書いておこう) の線路が使用できるものです。 HOがメインの米国模型メーカーのバックマンが最近(といっても1〜3年程 前になりますが)、0−4−0と0−4−2のポーターと、2トラックのシェイ を発売(中国製で安い)して、なんかメジャーになってきたような??? 日本型だとオレンジカンパニーや珊瑚なんかが出していたと思うんですが。 詳しい方のご説明をお願いしたいです。 On3の方は実物の軌間が3フィート=914ミリなんですが、 模型のゲージは何だっけ。 アメリカではバックマンのOn30シェイをOn3に改軌するサービスも あるようです。 あと私が密かに注目しているのがGn15。これも軌間16.5ミリの線路が 使えるんですね。LGBのストラクチャーが使えるんだろうか? でかいな。 浜ちゃん/浜田昌和 |
|
<INCM1.23a@ntceast004085.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/04/21 21:34 |
お、早速スケールの話題ですか^^; 補足〜! Oスケールはなぜかアメリカとヨーロッパのスケールが違って、アメリカは1/4インチスケール→1/48、メートル法のヨーロッパでは7mmスケール→1/43.5です。 日本はというと切りの良いところで1/45なんてことして中庸路線^^;。3分スケール(一寸の3/10)とかだと判りやすいのだけど、日本人は切りのいい数字が好きなんだね。今のようにコンピュータが普及していれば日本でも切りの悪い^^スケールになっていたのでは?? さて、Oナローでも実物の2フィート〜3フィートのナローでHOで普及している16.5mmを採用したのが、アメリカのOn30(Oナロー30インチゲージ)、On21/2とも言いますが、30インチ=762mmゲージのモデル。とは言っても実際の製品は大型機を中心に16.5mmの手軽さで本来3フィートゲージの車をOn30で製品化してますが。。 ヨーロッパ、特にイギリスではO-16.5という名称で1/43.5 16.5mmゲージが普及してます。こちらは実物のゲージに基づく模型のゲージではないですが、16.5mmを使った鉱山鉄道などのモデルが豊富に出されてますね。 43.5*16.5=717...これはなんだろう?? ところで、Gn15・・ですか?? ちまい! |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB219035010023.bbtec.net> |
|
ふく/福谷隆宏 2004/04/21 22:41 |
>ところで、Gn15・・ですか?? ちまい! と言うより・・・曲線でこけそう(^^♪ 正式に書くとIIn1-1/4ってなるのかな? >43.5*16.5=717...これはなんだろう?? 単純に720mmでは?工場線とか。 |
|
<INCM1.23a@061.061203241.m-net.ne.jp> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2004/06/06 09:45 |
案の定・・・だった・・・(:_;) 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@ootm006n059.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
143 / 144 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |