![]() |
▼ | 【540】Porter 製作開始 土竜/関口一孝 2006/08/01 09:10 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【541】Re:Porter 製作開始 その2 土竜/関口一孝 2006/08/03 18:22 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【542】Re:Porter 製作開始 その3 土竜/関口一孝 2006/08/05 19:16 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【543】Re:Porter 製作開始 その3 おも/堀口正則 2006/08/06 00:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【544】Re:Porter 製作開始 その3 土竜/関口一孝 2006/08/06 18:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【545】Re:Porter 製作開始 その4 土竜/関口一孝 2006/08/12 19:53 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【546】Re:Porter 製作開始 その5 土竜/関口一孝 2006/08/15 19:34 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【589】Re:Porter 製作開始 その6 土竜/関口一孝 2006/10/25 18:23 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【620】Re:Porter 製作開始 その7 土竜/関口一孝 2006/11/27 18:28 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【626】Re:Porter 製作開始 その8 土竜/関口一孝 2006/11/30 19:48 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【633】Re:Porter 製作開始 その9 土竜/関口一孝 2006/12/07 18:40 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【634】Re2:Porter 製作開始 その9 浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/10 20:50 | ![]() |
|
土竜/関口一孝 2006/08/01 09:10 |
皆さん、こんにちは! 梅雨が明け、久々の休みとなり工作も久々に再開と言うことで 以前、入手した「Backwoods」のポータータンク機関車 着せ替えキットの製作を開始しました。 まず、事前に作り方の勉強ということで、当摩さんのHPの工作 記事と、「MODEL RAILROADING」の記事を参考に 予習をして、取り掛かりました。 キットのエッチング板から部品を切り出し、ホワイトメタルの部 品の整形を行い、半田付け掛かりました。 エッチング板意外と板厚があり、曲げ、スリットの合いも良く気 持ち良く組めましたが、何しろ説明書が英語なので・・・・絵と単 語を見て作業をしました。 半田付け順調に進みましたが、接着作業との兼ね合いを考えて作 業を行いましたが、途中でアクシデントが発生! その1 火室側の床板の曲げ間違い 火室側の床板を曲げる際に、谷と山を間違って曲げてしまい、 ブレーキ弁を付ける際に、左右逆なのを発見! 結局は半田付 けはあきらめて完成後接着 その2 台枠の切断 0−6−0のタンク機を2−6−2にするため、先従輪を付け なければなりません。そのため、前面側のフロントデッキを切 断して付属板で延長、後部はキャブに当たるの20mm切断し ました。切断も、その昔天賞堂のCタンクをOn30のタンクに 改造する為に切断した以来作業でした。 その3 車体の固定 これは、キットの仕様のようですが火室カバーの下で台枠側の ねじ穴と固体するようですが火室カバーを付けると、ネジ止め 出来ません、そこで火室カバーは完成後接写剤止めの予定 また、煙室側はソフトメタルの煙室へタッピングするようです が考え物で検討中です。 今日は、これくらいで今週中には途中経過をお知らせ出来そうです。 Bokuto River Br./<KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/08/03 18:22 |
昨日と、本日工作を行いどうにか形にありました。 フロントデッキの工作は、フレームに穴を開けフロントデッキの パーツを螺子留め変えました。 キャブの屋根は、1mmの真鍮線にテンションを掛け固定させま した・・・屋根を持つと取れる。今後、サウンド搭載工事がある のでキャブ内はがらんどうです。 また、キャブの床板(水タンク側)動力ユニットを取り付ける際 にギヤーが当たるので少々かきとりました。 先輪と従輪はまだ付けていません、ただビスで固定でするだけな ので、段付ビスかワッシャーを考えています。 写真を撮るために、レールに乗せて吃驚!何と煙突が傾いている では有りませんか・・・さて、どうしようか? 無理やり曲げ直す! 一旦切断して際接着? 課題が・・・・・ソフトメタルは怖い、でも煙室を止めるため タップを立てました。(^_^;) 一応、煙突の傾いたお惚けスタイルを添付します。 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 追伸! 秋葉で隊長に会ってしまい>写真を載せるようにとの指令! ![]() 【poter-1.jpg : 72.2KB】 |
![]() poter-1.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/08/05 19:16 |
傾いた煙突! 前回、書き込みで発覚した傾いた煙突は、本日当社の社長が力で 傾きを修正しました。 一応、見られる態度に復旧しました。(^_^)v 今後は、先輪と従輪の取り付けを検討し、デコーダーの搭載準備を 行います。 秋までに完成させたい! 夏休みの工作の宿題かな? Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
おも/堀口正則 2006/08/06 00:20 |
関東地方も漸く暑くなって来ましたね。 この暑い中工作お疲れ様です。うちなんか、工作室はエアコンがないので 真夏はちっとも工作が進みません(T_T) BWのキットは雰囲気があっていいですね、このキット完成品でも売り出し てましたが、あっという間に売り切れでしたね。サドルタンクはまだある ようだけど、完成品は$260ぐらいするから手が出ません。 キットで使っているバックマンの0-6-0が良くできているので時間があれば 作ってみたいキットです。 できあがり楽しみにしまっせ! おも/堀口正則 埼玉県桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank218119068033.bbtec.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/08/06 18:20 |
面さん、どうもです。 一応、傾いた煙突も修正できましたので、少しは良くなりました 先輪と従輪の対策ですが、本日IMONで段付ワッシャーのセットを 発見したので、明日工作に挑戦します。 面さん・・・>デカール宜しくm(__)m Bokuto River Br. <KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/08/12 19:53 |
先従輪の工作・・・・・ 先輪は、ボイラー取り付けビスと共通で取り付けが出来ましたが 従輪は1.7mmの車輪押さえ板の取り付けビスと共通で、試しに つけてみたところ、長さが足りず・・・結局は2mmのタッピングを して対応することのしました。 これで、ある程度の形が見えてきましたが、前照灯とスピーカーを どうするか検討課題がまだあります。 Bokuto River Br./<KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/08/15 19:34 |
今日は、留守番で運転会へ行けなかったので工作を・・・ 一応、形になりました。 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 【UP-1.JPG : 88.0KB】 |
![]() UP-1.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/10/25 18:23 |
久々に時間が取れたので、作業を行いました。 車体はほぼ完成したので、サウンドレコダーの組込み準備 行いました。 各配線にケーブルの着脱用にICソケットを取付け、SPに コンデンサーとICソケットを取付け、仮配線でテストを行い ました。 結果は、無事音が出ましたが少々小さいので、検討の必要が あります、また停車中でも給水ポンプ?の音がしています。 使用したデコダーはサウンドトラックスのDSD−090LC のLight Steamです。 スピーカーは、ロイズトイズの薄型(浜ちゃんのポーターと同 じ)です。 Bokuto River Br <KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/11/27 18:28 |
久しぶりに、ポーターの工作をしました。 先日、亀の子にサウンドデコーダーを積んだのですが 音が小さく、ポーターにも同じデコーダーを搭載するの で車体に余裕が有るので小型の角型ではなく、大きい物を 積むことにしました。 スピーカーは、大昔天賞堂SL−1を使用していた時に 秋葉で買ったFOSTERの8Ω0.1W、直径27.5mm の物を使い、エンクロージャーに何を使おうかと考えて、台所 を探していたところ、清涼飲料のキャップがピッタリで、配線 の切込みを付けて、押込みました。 試運転をした所、音はMRCの物と同程度の音量にアップしました。 本当は、今回もMRCの物を搭載したかったのですが・・・大き過ぎて 入りませんでした。(^_^;) 後は、塗装を残すのみとなり年内の完成に向けた頑張らないと! Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【SP1.jpg : 270.2KB】 |
![]() SP1.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/11/30 19:48 |
今日も、工作を・・・ 搭載した、サウンドデコーダーにコンプレッサーの音が 有るので、オプションパーツのコンプレッサーを水タンクへ 取付け準備を行いました、また空気タンクが無いのは変なので キャブ下にHOの元空気タンク(つば付)を螺子止めしました。 その他1 カプラーの準備をKD#5を取り付けました。 その他2 前照灯の点灯化のためソフトメタルの前照灯に以前 配線を取付けていた、チップLED(白色(^_^;)) を取付ける準備のため、前照灯の裏と煙室扉へ穴を 開け、配線の準備行いましたが、白色LEDをどう 処理して色を変えるか難題です。 来週には色を塗りたい! Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
土竜/関口一孝 2006/12/07 18:40 |
天気の良い日と公休日が重なり、昨日塗装を行いました。 一応、新車ということで艶有りのマッハの、黒を塗りました その度、キャブの屋根は艦底色を塗装し1日乾燥させ組立行い ました。 また、懸案であった前照灯の配線も行いましたが、点灯はし ますが、色が・・・・トレッシングペーパーで覆いオレンジの マジックで塗ったのですが、今一つで今後レンズに色をつけて 対応しようかと思っています。 サウンドデコーダーを積み込んで、スピーカーを積んだらキ ャブが一杯で、ギャーカバーの覆いを付けることが出来ません でした、ただ音はかなり大きく出ます。 MRCの物に比べるとDSDは、音の種類が少ないので少々 寂しく感じますが、無いよりましです。 後は、ヘッドライトの加工と忘れていたベル塗装して取付け キャブにガラス入れれば完成ですが、デカール貼るので少々ガ ラス貼りは後に成ります。 珍しく、1年以内で完成した機関車です。 Bokuto River Br.<KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【UP061208-1.jpg : 215.9KB】 |
![]() UP061208-1.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@gl03-242.gl03.cilas.net> |
|
浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/10 20:50 |
おお、いい感じに仕上がりました。 ヘッドライトは白色LEDにはクリアオレンジがいいとRMMに 載っていたような・・・ 音が出るのがいいですねぇ。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@softbank218178088048.bbtec.net> |
|
64 / 144 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |