|
73 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ |
![]() |
▼ | 【315】HOユニトラックの交差線路? 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/05 09:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【316】RE:HOユニトラックの交差線路? きんぎょ/中澤寛 2005/06/05 19:23 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【317】直角交差のワナ? 信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/05 19:54 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【381】Re:直角交差のワナ? きんぎょ/中澤寛 2005/10/28 21:59 | ![]() ![]() |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/05 09:17 |
HOユニトラックに、直角交差が出るようですね。 http://www.katomodels.com/product/nmi/ho_unitrack_x90.shtml 複線間隔60mm対応だそうで、ホイホイに使うにはちょっと改造が必要かなと 思いますが、篠原の直角交差線路を使うのに比べれば、ずっと楽になります。 お値段も¥800+税5% と手頃なお値段(^^) 伊予鉄みたいな、 鉄道線&軌道線の平面交差を作ってみたいなぁ。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich042018.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/06/05 19:23 |
信樂の燻製/渡島康裕さん、こん**は >複線間隔60mm対応だそうで、ホイホイに使うにはちょっと改造が必要かなと 複線間隔は、まぁその位の加工なら、いつものホイホイの工程の範囲内です が、もっと別の心配があって・・・ シノハラ製も同じだったと思いますが、交差している四隅全てが無電区間な ので、路面電車に多い軸距17または20mmの台車の場合、4輪すっぽり無電区 間に入ってしまう、というワナがあります・・・ ボギーのもう片方の台車で集電しているとしても、通過時に立ち止まってし まうリスクがあるということです。 単車は、多分もうちょっと軸距離は長いのですが、今度は、複線の内側同士 の無電区間を踏む場合があります。 もし弊社工場で加工するとしたら、DCC専用と割り切って、四隅の無電区 間のうち、対角線の2カ所は突き合わせて通電させてしまいます。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/06/05 19:54 |
複線間隔の加工、お約束の範囲内でしたか。 ユニトラックの交差は そのまま使って、交差の前後で、50mm→60mmの変換をフレキで…と するのが一番簡単かな。。。 問題の無電区間、HP上に「中央部も通電しているので、低速でも スムーズに通過できます。」とあるので、交差直前の急加速なしで 通過できるのかぁ…と、特に気に留めていませんでした。確かに 軸距によっては通過できなくなりますね。デジタル/アナログ兼用に しておきたいので、集電の問題は、発売されてから考えます(^^; (問題先送りか?) 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich103079.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/10/28 21:59 |
どうやら、ようやく?出てきたようなので、X90・直角交差を仕入れて みました・・・ まずは、複線間隔60mmのユニトラック仕様のままで走らせてみました。 DCC向きに全輪集電にしていることもあってか、台車軸距が17〜20mmでも、 問題なく通過します。低速でも立ち往生するようなことはないようです。 ただ、16番のホイホイ規格の複線間隔50mmを想定すると、広電ハノーバー単車 は、しっかり無電区間に両軸がかかります。ユニトラック仕様の60mmで使わなきゃ ダメ!と言わんばかりの仕打ちであります・・・ DCC専用に交差部の無電区間を半減するとしたら、どうするか?と言う事で 中身を解剖してみたのが、添付の画像です。 交差部分のレールの片方は、他方の下側を潜っています。 レール上面を削って、L字型の洋白板を貼る方法がいいかなぁ・・・と考えて いますが、ハノーバー単車さえちょっと我慢すれば、このままでもいいかも? Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【051028-X90.jpg : 76.4KB】 |
![]() 051028-X90.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
|
73 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |