|
91 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ |
![]() |
▼ | 【222】【1/16Nホイホイ工作会】のご案内 檀上慎二 2004/12/17 13:29 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【250】【ホイホイ工作会】宿題^^;の進行状況 kohsan/小林亨 2005/01/18 23:46 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【251】RE:【ホイホイ工作会】宿題^^;の進行状況 きんぎょ/中澤寛 2005/01/19 20:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【252】Re2: 【ホイホイ工作会】宿題^^;の進行状況 kohsan/小林亨 2005/01/19 21:59 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【253】ユニトラック(HO)の小半径レール 信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/21 08:32 | ![]() |
|
檀上慎二 2004/12/17 13:29 |
皆さん、こんにちは。檀上です。 先日の全国運転会では、お世話になりました。 当日好評(?)を博したNホイホイについて、先日の大阪忘年会で、「いっちょう、みんなで作って見ぃへんか?」という話になりまして、突然ですが、工作会をすることになりました。 日は来年1/16(日)。場所は毎度「大阪運転会」でおなじみ「ソフィア堺」です。ただし、いつもの部屋ではなく、「工芸室」で行います。 なお、「Nホイホイ工作会」と銘打っていますが、別のものをお作りになっても自由です。和気あいあいとした工作会になればよいと思っています。 「ツアーデスク」#265に詳しいご案内をいたしました。参加表明等はそちらにお願いします。 では、ご参加のほど、お待ちいたしております。 ○+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++○ Shinji Danjo/Yamatogawa Tramway (大和川電気軌道 檀上 慎二) Home page http://homepage3.nifty.com/s-danjo/yam/ 大阪府 堺市 |
|
<INCM1.23a@eaoska048224.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/01/18 23:46 |
檀上慎二さん、皆さん、こんにちは。 きっちりともらってきた宿題^^;ですが、曲線のニス塗りが完了し、レールの貼り付けにかかっています。 篠原の#83フレキを使ってるんでレール底面の幅を削るのが面倒なこと・・・ とれいんの311号を引っ張り出して読んだら、ユニトラのS246を使ってと書いてましたが、開きとN用フレキを引っこ抜いて使うほうがやっぱ楽なようですね。 直線用の板はまだ手付かずですが、枚数があるので渡りを作るのもいいかなと考えています。 ポイントのお勧めは、やはりユニトラ用のR490ポイントの開きですかね? 篠原だとスプリング式にするには改造がいるし、PECOもばねをとったりせなあかんし・・ kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska125241.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2005/01/19 20:21 |
kohsan/小林亨さん、こん**は。 いよいよ、ホイホイの地主になられましたか(^^; >ポイントのお勧めは、やはりユニトラ用のR490ポイントの開きですかね? >篠原だとスプリング式にするには改造がいるし、PECOもばねをとったりせなあかんし・・ 今のところ、一番工作が楽で、動作が確実で、まぁお勧めなのかなぁ、と 思いますけど、R250のコーナーの分岐には、ちょっと使えない(端数を うまく組み合わせれば出来るのかな?)のと、あのR490専用ポイントマ シンが、DS52を使わないとDCC化がダメなのが、どうにも面白くない ですね! ところで、今回のホイホイの曲線はR250ですか、R500クラスですか? Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp> |
|
kohsan/小林亨 2005/01/19 21:59 |
きんぎょ/中澤寛さん、こんにちは。 >いよいよ、ホイホイの地主になられましたか(^^; やっとこさ、着工しました(^▽^;) >ところで、今回のホイホイの曲線はR250ですか、R500クラスですか? 自分で、ネタふっといてなんなんですが・・・R250です。 というのも、土佐電の試運転用に小半径カーブがほしかったもんで・・・ >あのR490専用ポイントマシンが、DS52を使わないとDCC化がダメ 旧型になるDS51Kだと、たしか1Aまでいけるはずですが、これってもう手に入りませんか?現行のK1より高いせいで残ってるとこもありそうですが・・・ #そういや、KATOのグリーンムーバ、R250通過できる仕様になるんでしょうかね?同時に曲線レールやらポイントも出してくれるといいんですがね。 今の、ラインナップとちょうど60ミリ間隔で並ぶんですね。ついでにR310なんてのもでてくれると面白くなりそうですが・・ ではでは kohsan/小林@能勢電沿線 -- CMN -- |
|
<Mozilla/4.0(CMN)@ntoska125241.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/01/21 08:32 |
HOユニトラック、今のところの最急半径がR490ですが、カタログを見ると、 R430も出すみたいですね。複線間隔が10ミリ狂いますが、線路配置で うまく逃げれば、外側490・内側430のホイホイの出来上がり? 路面エンドレス用に、R430の発売を待っているところです。 グリーンムーバと同時に、R430が出るのかなぁ。。。。。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市(2005年4月〜)=佐屋町+立田村+八開村+佐織町 |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich018033.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
91 / 117 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |