![]() |
▼ | 【120】Bトレの路面電車 南鉄/宮津覚 2005/01/31 23:58 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【121】Re:Bトレの路面電車 伊吹麓朗/太田恒和 2005/02/01 17:23 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【122】Re:Bトレの路面電車 南鉄/宮津覚 2005/02/01 18:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【123】(ごみ)ニアミス! ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/02/03 12:42 | ![]() |
|
南鉄/宮津覚 2005/01/31 23:58 |
ども、南鉄です。 全国運以降は冬眠状態が続いていましたが、近所の模型屋でついBトレの路面電車 を数箱買ってしまいました。最初に出てきたのが岡山電軌の1000、おおっ、こり ゃいいなぁと。 なんとも、単コロ時代の岡山を彷彿させるじゃありませんか。 うーん填まりました(^_^;) 結局、「さくらや」で2箱大人買いして、シークレットの日光軌道線の100もゲ ット。これって岡山の3000とちゃんと顔と屋根が違うでやんの。さすがににゃご さん芸が細かいね(^^) ついでに「わた町」シリーズも買ってきたので、ミニレイア ウトでも作ろうかと考えている今日このごろ(^^ゞ ところで質問なのですが、動力用のチビ客にデコーダーは乗りますか? 2軸車なのでDCCの走りはどうなんでしょ。 大岡山電軌 南鉄/横浜市神奈川区 |
|
<INCM1.21d@ntkngw144166.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
伊吹麓朗/太田恒和 2005/02/01 17:23 |
南鉄さん、29レへようこそ。 路面は試しに一箱買って土佐電200が手元にあります。 増える気配はなし・・・ >ところで質問なのですが、動力用のチビ客にデコーダーは乗りますか? >2軸車なのでDCCの走りはどうなんでしょ。 チビ凸と構造は同じなので載ると思います。 ただ集電があまり良くなくてぎくしゃくした走りになってしまいます。 取り付けは簡単で、集電板とモーターへの電極を押さえている白いプラ部品を外し、モーターの電極を起こしてからプラ部品を取り付ければ絶縁されます。 チビ凸の写真を貼付しますので、ご参考に。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= ![]() 【tibitotu.jpg : 30.7KB】 |
![]() tibitotu.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@acngya001144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
南鉄/宮津覚 2005/02/01 18:17 |
ども、太田さん、早速のレスありがとうございます。 DCCの集電は2軸車だとびみょうかなぁと思って質問しました。 デコーダーを搭載すると補重する余地もありませんしね。 アナログのままにしておこうかなぁ。 でも、路面だと続行が魅力ですからね、ちょっと悩むところです。 土佐電みたいに2両連結にして引き通し線で結ぶってのも手かなと も思いますが、さてどうしますか。太田さんの参考写真で搭載が簡単 そうなので試しにデコーダーを乗せてみようと思います。 毎日帰りは、都電荒川線をながめて王子からJRで 帰っている南鉄でした。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ozcif131.dii.jda.go.jp> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/02/03 12:42 |
南鉄/宮津覚さん、こんにちわ。 > 毎日帰りは、都電荒川線をながめて王子からJRで > 帰っている南鉄でした。 ぴぃたろも良く王子駅バス停から南口まで都電を眺めながら歩いています。 ニアミスしているかも・・・見かけたら声掛けて下さいね。 Bトレ、全国運で沢山仕入れたのですが(太田さんお世話になりました) 迂闊に出すと全部息子に捕られてしまうので、未だしまったままです・・・ 既に205系4連と小田急2600が彼の宝箱に・・・(^_^;) ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
27 / 55 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:61,886 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |