![]() |
▼ | 【80】【D52】御殿場線・その1 きんぎょ/中澤寛 2004/09/09 22:10 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【81】【D52】御殿場線・その2 きんぎょ/中澤寛 2004/09/09 22:12 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【82】【D52】御殿場線・その2続き きんぎょ/中澤寛 2004/09/09 22:13 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【83】御殿場線・気動車列車 きんぎょ/中澤寛 2004/09/09 22:16 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【85】Re:【D52】御殿場線・その1 おも/堀口正則 2004/09/11 12:30 | ![]() ![]() |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/09 22:10 |
当時、東京近郊で、本格的な蒸気機関車牽引の列車の旅が楽しめたの が、御殿場線でした。なにしろ、その昔の東海道線箱根越えですし、 トンネルあり、鉄橋あり、汽車の歌に歌われた通りの線形で、しかも 牽引するのはD52ですから、なかなか迫力があります。 本線筋のためでしょう、客車も木造鋼体化の60や61系でなく、スハ32系 とかオハ35ばかりで、普通列車でもちょっと格が違う感じがしました。 1965/6/20 山北に到着する912レ・御殿場発国府津ゆき・D52335 *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 *** ![]() 【山北D52335.jpg : 67.5KB】 |
![]() 山北D52335.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/09 22:12 |
1965/6/20 D52403・山北を出発する沼津ゆき・913レ 蒸機の出発シーンというのは、実に心躍るものがあります・・・ 913レは、5:58山北始発、912レは、山北6:07、と、この日はかなり早い 時間に撮っていますが、実はその日、東海道線の早川橋梁の工事があ り、上りの144レ、伊勢・那智、能登が、御殿場線経由で運転され、こ れを撮ろうと、数名で前夜から車で出かけたのです。 迂回列車は、後にもD52が付いていましたが、場所選びもイマイチで、 早朝過ぎて、撮影可能な時間では既に下りの区間で、こちらは碌な写 真は残っていません。 *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 *** ![]() 【山北D52403.jpg : 41.8KB】 |
![]() 山北D52403.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/09 22:13 |
同じく、 1965/6/20 D52403・山北を出発する沼津ゆき・913レ *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 *** ![]() 【山北D52403-2.jpg : 59.1KB】 |
![]() 山北D52403-2.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
きんぎょ/中澤寛 2004/09/09 22:16 |
山北でD52を撮ってから、谷峨へ向かいました。 ここの谷あいの風景は、今では東名高速が通って、とても同じ場所と は思えない程になっています。 1965/6/20 谷峨・622D・キハ17+51+17+51+55+55・国府津ゆき D52とともに、キハ51も東京近郊では他で見られない車輌でした。 先頭のキハ55の初期型バス窓が、2両とも国府津向きなのが、面白い感 じです。模型なら背中合わせに連結しそうなところですが・・・ *** きんぎょ/中澤 寛/東日本電軌・愛宕軌道線 東京/多摩 *** ![]() 【谷峨622D.jpg : 200.1KB】 |
![]() 谷峨622D.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-221x254x48x175.ap-US01.usen.ad.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/09/11 12:30 |
中澤さん、こんにちは。 私よりも10年ばかり前の時代に活躍されておられ、大変珍しい写真 ばかりで、いつも楽しみにしてます。 その10年後ぐらいのD52を撮ってましたので便乗してアップします。 勿論、すでに御殿場線は電化されてますから、D52も引退した後で、ターン テーブルも撤去された国府津機関区で余生を送っているころです。 ずいぶん長い間扇形庫に留置されていましたから、とても有名なカマですよね。 高校の同級生と訪れたので1973年だと思います。 庫の中も比較的現役当時の状態が保たれていて、投炭練習の装置も石炭も そのままでした。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 ![]() 【53.jpg : 40.2KB】 |
![]() 53.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
38 / 50 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:67,762 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |