![]() |
▼ | 【11】はんだにベークライト ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/08 12:45 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【12】RE: はんだにベークライト くす/楠本博巳 2004/05/08 15:05 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【18】Re:はんだにベークライト おも/堀口正則 2004/05/10 00:52 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【19】Re2:はんだにベークライト ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/10 12:31 | ![]() |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/08 12:45 |
こんにちは。 毎度毎度はんだの話ばっかりで申し訳ありません_(._.)_ はんだ付けの際にベークライト板を敷くことがありますよね。 21レで直角出しの治具にベークライトの角棒を教えてもらったので、 ベークライトを調べてみたら、硬く、高温に強い熱硬化性樹脂とありました (今まで金属だと思っていた・・・)。 私は今のところ工作机に敷いてあるガラス板の上ではんだ付けしてます。 コテに付きすぎたはんだをガラスの上になびったりして、結構便利なのですが、 ベークライト板をお使いの方、ベークライトのメリットがあれば教えて下さい。 熱伝導率が低いのかな? ぴぃたろ/佐藤弘和 オン書き |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.142.54.18> |
|
くす/楠本博巳 2004/05/08 15:05 |
ベークライトはプリント基板といった方が判りやすいと思います。 耐熱性がありかつ絶縁性がある素材という事で利用されています。 模型作りに使う場合、耐熱性があればよいので別にアルミの角棒でも いいと思います。ポイントはアルミとベークライトでは熱の吸収率が 違います。 例えば、熱を逃がしたい場合(近くにハンダ済の部分があってそこの熱を 与えたくない場合)アルミのクリップを使いますね。 反対にコテの熱を部品にしっかり伝えたい場合、アルミ棒で支えていると アルミ側に熱がとられて(放熱器のようになって)ハンダがうまく流れない 事があります。こんな場合ベークライトの方が支えるには便利ですね。 理屈を理解して使い分ける事が必要ということと思います。 くす/楠本博巳 横浜市 |
|
<INCM1.23a@eatkyo196107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
おも/堀口正則 2004/05/10 00:52 |
ぴぃたろさん、精がでますね! 模型は数打ちゃ当たります^^;、ま、何事も経験ということで(えらそう・・) さて、べーク板ですが、楠本さんが書いているよういプリント基板に使われている素材です。ご察しのとおり熱伝導率が低い素材なので、ハンダ付けのベースにもってこいです。 私の場合はDIYで売っている端材(木材)を使ってます。木も捨てたものではありませんが、焦げるのが玉に瑕^^;。とはいえ、Nのハンダ付け程度ですと焦げたりしません。 HOなど大きなものを付けるのには100Wのコテが精神的にもいいのですが(イライラしない)、Nであれば私は30Wで十分と考えてます。 フラックスを筆塗りして、対象が動かないようにしっかり押さえてあげれば、コテを長々と当てる必要はありません。30Wの鉛筆型のコテ先でも、必要なハンダをコテ先に載せ、ハンダの熱で材料に熱が回りますから、力を入れて押さえる必要もなく、数秒でハンダはすーっと流れていきます。 一度に広い面積を付けず、何度かに分けて、そのたびに押さえやクリップの位置を変えるなどして付けるとうまくいきます。私の場合は、コテ先に載るハンダの量(ほんの1滴ほど)で、窓枠などは2cmぐらいにハンダが流れる程度がいいんじゃないかと思っています。 ちなみに、大きな模型はバーナーを使ってます。 こちらは軽くて早くて、楽勝ですよ。 おも/堀口正則 埼玉・桶川市 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@YahooBB218119068012.bbtec.net> |
|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/10 12:31 |
>タイトル: Re2:はんだにベークライト くすさん、おもさん、こんにちは。まとめレス失礼します。 工作より書き込みに精を出している(^^;)ぴぃたろです。なにぶんフォーラム初心者な もので、レスが付く嬉しさに暴走している状態です。しばらくすると落ち着くかと思う ので、煩わしいと思いますが平にご容赦下さい>ALL m(_ _)m なるほど、やはり熱伝導が肝でしたか。今まで熱量の保持についてはあまり気にせず やっていたので、教えて頂いたことを参考にいろいろ試してみます。 ちょうど雨が多い時期に入ったので、塗装もやりづらいし。 直角治具はとりあえず木材で作ってみます。 いろいろありがとうございました。 ぴぃたろは現在川越在住ですが、以前少し桶川に住んでおり、将来は上尾に住む予定です。 なお、出身は神奈川県です。 皆さんなじみのある所にお住まいで、ちょっとうれしいです。 これからもよろしくお願いします。 半分以上ゴミでした。ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
|
18 / 21 ツリー | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,927 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |