鉄道模型フォーラム Model Train

信通区

51 / 54 ツリー ←次へ | 前へ→

【14】トランジスタコントローラーって? ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/15 20:54 [未読]

【15】Re: トランジスタコントローラーって? あさもっち/浅本謙治 2004/05/17 00:37 [未読]
【17】Re2: トランジスタコントローラーって? ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/17 12:03 [未読]
【18】Re: 私見では、それを「トラコン」と呼んでいます しゃちょう/入江孝 2004/05/17 16:15 [未読]
【21】Re2: 「トラコン」=ECS1 ぴぃたろ/佐藤弘和 2004/05/18 00:09 [未読]

【15】Re: トランジスタコントローラーって?
 あさもっち/浅本謙治  2004/05/17 00:37

ぴいたろさんこんにちは。

>さて表題の件ですが、鉄道模型を再開以来の疑問なんですが、KATOの
>ECS1だとか、マスコンとブレーキがついていて、加速〜蛇行〜減速の
>3段階が楽しめるコントローラーのことを通称「トランジスタコントローラー」
>と呼ぶと考えていてもよいのでしょうか?

昔のパワーパックはスライダックや大型の可変抵抗で電圧、電流を制御していました。
これに対してトランジスタで電圧制御をするものをトランジスタコントローラーといっ
ていました。

また、制御にトランジスタを使うことによって、自動加減速やマスコンとブレーキの使
い分けも簡単に出来るようになったためECS1のようなコントローラーも作られるよ
うになりました。
TMSの製作記事を見て製作を夢見た人も多いのでは?(おいらもです)

その後半導体の進歩でサイリスタ制御や、レギュレーターICを使うパワーパックもで
ましたね。

>それともトランジスタを使ったパワーパックは「トランジスタコントローラー」
>と呼び、必ずしもTAT(True Acton Control)でないものも含まれるので
>しょうか?

これってどうなんでしょうか?
抵抗制御が主流の時代ならこのとおりなのですが、今時トランジスタを使っていないパ
ワーパックはほとんどありません。
KATOのスタンダードパワーパックをトランジスタコントローラーって呼ぶのは少し
抵抗があるような・・・

22レ車掌 あさもとけんじ (広島市)
ホームページ にゃんこのおひげ http://homepage3.nifty.com/nyankonoohige
<INCM1.23a@cthrsm001085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【17】Re2: トランジスタコントローラーって?
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/17 12:03

あさもっち/浅本謙治さん、レスありがとうございます。
>TMSの製作記事を見て製作を夢見た人も多いのでは?(おいらもです)
ぴぃたろも梅田嗣芳氏の記事を幼い頃読んだ記憶があります。そのころからまじめに勉強
してれば、今頃こんな馬鹿な質問しなくて済んだのですがね。(^^;)

>抵抗制御が主流の時代ならこのとおりなのですが、今時トランジスタを使っていないパ
>ワーパックはほとんどありません。
ということは、浅本さんの意見では、現在「トランジスタコントローラー」という言葉が
使われた場合は、ECS1のような加速〜蛇行〜減速が別々に楽しめるパワーパックの
事を指す場合が多い、ということですね。
それとも「トランジスタコントローラー」って言葉自体あまり使われてないのかな?

浅本さんにレス頂いて、始めて自分の頭に整理が出来ました。最初の質問自体が分かり難
かったですね。m(_ _)m
ぴぃたろの疑問は、要するに「ECS1のような加速〜蛇行〜減速が別々に楽しめる
パワーパックに特別な名称があれば教えてほしい」ということでした。

これに懲りずによろしくお願いします _(._.)_ >浅本さん&ALL

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23a
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【18】Re: 私見では、それを「トラコン」と呼んで...
 しゃちょう/入江孝  2004/05/17 16:15

ども、トラコンも結構(^_^;)作った、しゃちょう/入江孝です。
(こちらでもよろしくお願いしますね。>ぴぃたろさん)

>ぴぃたろの疑問は、要するに「ECS1のような加速〜蛇行〜減速が別々に楽しめる
>パワーパックに特別な名称があれば教えてほしい」ということでした。
入江の私見ですが、この動きが可能なコントローラを「トラコン」と呼んでい
ます。要するに、昔の抵抗制御でダイレクトにモーターに電圧をかける方式と
は異なり、操作自体は直接4ノッチに持っていっても、モーターへは徐々に電
圧を高めていき、ブレーキ操作でその電圧を徐々に下げていく方式のものを、
「トラコン」と呼んでいました。
※で、逆にサイリスタ制御の場合は、SCR制御とかサイリスタ制御って違う
 呼称にしていました。サイリスタは電流を細切れにしてモーターに流す仕組
 みになっていたので。(電圧は最初からフルに掛けています。)

昔は、TMSの記事を参考にして、トラコンもSCR制御も何台か作りました。
記事にあるのは大抵が1A程度が上限でしたが、当時の日本型HOでは3Aは
当たり前で5Aぐらいまでの余裕が必要でしたので、記事を参考にして原理だ
けを理解し(たつもりで!^_^;)、回路の耐圧を上げたものを作ったものです。
既に現存するものは1台もありませんが…。(^_^;)

で、今のDCCはどちらかと言うと、トラコンとSCRの両方の性質を使って
制御しているものでしょうね。線路には常にフルの電圧を掛けて、電流も流れ
るようになっています。(一緒に信号用のデータも流れています。)
車輌に搭載したDCCデコーダが、線路を経由して流れてきた情報に従って、
モータに印加する電圧と電流を制御して車輌を走らせる訳ですが、最初の内に
(多分)パルス制御による電流制御を行い、ある程度の速度になったら電圧制
御になっているのでは?と推測しています。まだ、DCCからモータへの出力
を調べた事はありませんので、あくまでも推測ですけどね。(^_^;)

では、また。今後ともよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           案内所・受付係 しゃちょう/入江孝 in 兵庫・尼崎
<Mozilla/4.0(CMN)@gw.iol.co.jp>

【21】Re2: 「トラコン」=ECS1
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2004/05/18 00:09

しゃちょう/入江孝さん、こんにちわ。
ここでは質問ばっかりになりそうな、電気に弱いぴぃたろです。
トラコン、SCR双方について、わかりやすい解説をありがとうございます。
先に頂いた浅本さんの意見と合わせると、トランジスタが特別な部品ではない現在では、
「トラコン」=「ECS1のような加速〜蛇行〜減速が別々に楽しめるパワーパック」
と考えてよさそうですね。
ぴぃたろは変電所増設にあたり、この「トラコン」にするか一気にDCCに行くか
迷っていたのですが、先に書いたとおりDCC導入に決めました。
ひとつには、市販のトラコンが実物に近いリアルな形状なので、逆にスペースをとって
しまい、家庭内放浪遊牧民のぴぃたろにはちょっと重荷になりそうと考えたからです。
トラコンは自作できる知識がつくまで当分お預けになりそうです。

電気関係は本業で10^9Ωとか、限りなく絶縁体に近いものの抵抗を測る機会が多々あり、
不慣れなぴぃたろはよく500Vの電撃を食らってしまいます。だもんで怖いイメージが
大きいんですよね。この場合は電圧が高くても電流が小さいから大丈夫なんですよね。
鉄道模型は電圧は低いが電流がけっこう高い・・・?う〜ん

ぴぃたろ/佐藤弘和 INCM1.23c
<INCM1.23c@tcatgi045143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

51 / 54 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:76,726 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.