鉄道模型フォーラム Model Train

7301M 準急【ごてんば1号】

10 / 47 ツリー ←次へ | 前へ→

【2253】【こだ運28救援列車】総合スレッド 南鉄/宮津覚 2022/04/02 22:48 [未読]

【2267】岡山臨港鉄道 大元〜岡南元町 南鉄/宮津覚 2022/04/24 01:26 [未読]

【2267】岡山臨港鉄道 大元〜岡南元町
 南鉄/宮津覚  2022/04/24 01:26

 私が岡山臨港鉄道を見たことあるのは、たったの2回だけです。
 1回目はS47、琴電行って次の日に多度津だったか本島経由の渡船で下津井へ、
ちょっと前に路線短縮した後でしたが、まだまだいい雰囲気のナロー線で井笠の
ホジがいたのには驚きましたね。ネットなんかない時代ですから行って見なけり
ゃ分かりません(^^)/

 車庫でタコ焼き食べさせてもらったりしましたよ。大阪のたこ焼きじゃなくて
普通にタコの足を七輪で網焼きします。下津井の名産がタコだとはずいぶん後で
知ったのですが。かなり沿線を歩き回って堪能してから児島からは下電バスで
茶屋町へ、廃線跡を専用道路のように走ります。宇野線の普通は旧国51か32系の
4連。岡山臨港もちょっと見ようと大元で降りたのはもう夕方近くでした。

 岡山臨港は友人の持つ鉄ピク誌のローカル私鉄特集で車庫のある南岡山の手前
の岡南元町までしか行かないのは知っていたので時間も遅く乗らずじまい。今思
うと残念ですね。まぁ、琴電と下津井を満喫してましたから、ちっぽけな臨港線
はオマケみたいに思っていたと思います。

 やって来たのはキハ40000タイプのキハ1003、やけに小振りなキハ04みたいで
張り上げ屋根。この車は後に御坊に行って有田で保存され、後に売られて高岡の
ロジテックなんちゃらで全面4枚窓に戻されてから、のと鉄道で展示、今は岐阜
のNPOの施設で保存されているという凄い機械式気動車です。
 岡山臨港でも小型車だったから運用は少なかったし、紀州鉄道時代は全く動か
ずじまいでしたから現役で動くのを見たのは貴重だったかもですね。

 2回目はS54頃でしたか、水島臨海へ行ってから下津井へ、大元駅の車内から
見たのはお化け顔の元江若のキハ5001まだ旧塗装でした。「宇宙人顔」とか「
アイスホッケーのお面顔」とか言われていたそうな。こんなんが鉄コレの製品に
なるんですからいい時代になったと言うべきか(^^ゞ

 昔話が長くなりましたので本題に。


〇大元

 宇野線下りホームの反対側に駅舎にどん突きで岡山臨港の旅客乗り場があり
ます。1番線だか0番線だかは記憶にありませんが。その向こうに1線貨物の
発着線があります。当時は貨物ホームになっていましたが使われていませんで
した。大体がこの線を発着線に使わないと貨車の受け渡しが出来ないのに貨物
ホームとして使えないだろうと。ナゾです。
 発着線から片渡で本線へ、この2線で先は本線になっていますから機回しが
出来ます。実際の有効長はかなり長かったですね。こちらのダイヤでは有効長
は4両×2本で8両と機関車分です。発着線も同じです。
 宇野線の貨物列車は4両×4本の16両が授受されますので、国鉄の電機は
2回に分けて貨物発着線に出し入れします。

 史実の大元には貨物ホームの手前から斜めにもう1線引込線がありました。
当時は使ってない感じでしたが昔はこちらを発着線に使っていたのかな。
 国鉄への渡線は発着線の渡線の少し先の本線から宇野線下り本線へ分岐してい
ます。国鉄の架線は発着線の渡線辺りまで張ってありましたので国鉄電機が貨車
を出し入れしたのでしょう。

 また、機回し線の向こう側に富士倉庫ほか1社の引込線がありましたが、この
ダイヤでは省略です。ともかく臨港線の接続駅にしてはやけに簡素な線路配置です。


〇岡南新保

 1線の無人の棒駅です。このダイヤでは仮想駅です。
 廃線後、この辺りはずっと遊歩道になっています。途中の休憩所を兼ねて
岡南新保のホームが残っていますが、現役時代より全然綺麗です。


〇岡南泉田

 国道とバイパスに前後を囲まれた間に交換設備のある交換駅です。
 面白いのは南岡山方に国道30号線の踏切を越えた向こうの本線上に1線の旅客
ホームがあります。閉塞の取扱いは交換設備あるところに詰所というか駅本屋が
あります。上り旅客はホームに止まってから交換設備の上り待避線に進み、再度
停車してスタフを駅員に渡します。駅員は上り線のスタフの授器にセットしてか
ら下りの場内信号機の腕木を進行にして待ちます。下り貨物は走行のままスタフ
を受器放り込んで授器からスタフを受け取って通過していきます。上り列車は駅
員からスタフ受け取ってから出発します。出発信号機はありません。スタフ閉塞
の場合良くあります。津軽なんかもそうですね。
 この駅は荷物の扱いもしていたようで詰所の前で止まって卸したり載せたりし
ていたようです。ホームのない信号所での交換は良くありますが、交換駅で外側
にホームが1線だけなんてのは他では知りません。

 この泉田駅には岡山臨港泉田倉庫があって当時市内にあった岡山中央市場の冷
凍品、青果品の取扱いを行っていて側線にレムやツムが発着していました。
 今回のダイヤではここは省略で、レム、ツムは中央市場移転先の南岡山(貨)の
西線の先端部に発着する設定です。


〇岡南福田

 この駅は元交換駅で有人駅でしたが、岡南泉田に交換設備が出来てからは無人
化され閉塞も廃止になりました。
 ここには岡山臨港福田倉庫があって側線と貨物の発着線が1本あります。また、
大元側には小野田レミコンの側線があって太平洋セメントのセメントホキが発着
します。史実では伯備線の石蟹から発送されました。

 
 貨11 セメントホキ×3(太平洋セメント) 小野田レミコン

 貨21 セメントホキ×3(太平洋セメント) 小野田レミコン

 貨22 黒貨車×4            岡山臨港福田倉庫


 上り貨物で発送するときは、上り単機回送で来た本務機が発送貨車を貨物発着
線に据え付けてから単機で大元に向かいます。その後、次の上り貨物に増結して
発送されます。下り到着貨物の場合は、本務機が側線に到着貨車を入れます。


〇岡南元町

 S43までは南岡山で旅客の扱いをしていましたが、手前の岡南地区の市街地の中
に岡南元町を設置して貨客分離しました。ここは1線の棒駅ですが、有人駅で荷
物の扱いもしていました。史実ではS48以降は旅客はこの駅止まりですが、閉塞の
ため必ず300m先の南岡山まで引き上げられます。

 またこの駅の1つ前に並木町駅がありますが、このダイヤでは省略です。
元は岡南藤田という名前で、この辺りを干拓した藤田組にちなんでいます。


さて、次は南岡山と岡山港の配線や専用側線などアップします。


南鉄
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD113156046209.ppp-bb.dion.ne.jp>

10 / 47 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:83,175 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.