|
中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/02/10 00:28 |
ゴボウです。渡島さんお返事ありがとうございます。 編成表は買いましたが、僕のところの付番ルールは、「ない番号は振らない」ことと、「番号によって形の異なるものは形と番号を整合させる」ことだけです。 オハ35の丸屋根車の番号を半切妻車に振るとか、30両しかいないナハフ11に50番なんて付けるとか、そういうことはしないだけで、その番号の車は青かったかとか、電暖がついてたかということは気にしてません。気にしだすときりがなくなりますもので……。 あくまで、この時代この地域にはこの手のがいた、ということの参考にしています。たとえば、80年代初頭の北陸本線では10系と35系が幅を利かせていた、という風にです。 本書を見ると、旧客好きとしては、もっと早く生まれてたらと感じます。そのころから僕は汽車や電車が好きでしたが、何せ就学前、記録なんかとってませんでしたから。 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo266160.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【171】【旧客の館ふたたび】国鉄客車編成表80復刻 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/02/02 01:26 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【173】客車編成表、欲しいかも 信樂の燻製/渡島康裕 2005/02/09 20:35 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【174】Re:客車編成表、欲しいかも 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/02/10 00:28 | ![]() |
|
76 / 249 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:75,868 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |