|
神ヅカ/竹村達也 2004/10/31 20:59 |
kohsan/小林さん、こんにちは。 ○こちらこそ運転会ではお世話になりました。 方向幕は、どうしようかと。 うちの場合、3両編成なのでローカル運用がメインかと。 よって、”豊岡”とか”福知山”等の行先バージョンがあれば 良いのですが。(白字に黒字タイプかと) >いえいえ、きれいに仕上がってますよ。うちのやつはしたのオレンジが >透けてるとこあるし・・・ ○並べてみると、うちの茶帯が細いのが気になりました。 (福知山113/115に詳しい方からも指摘頂きました) ということで、リワーク中です。 某誌には茶帯幅が1.25mm。クリーム帯が0.75mm、緑帯が0.75mmと 書かれていたのですが、これだと緑帯幅が広い事に気付き、途中 0.4mmに変更。その為クリーム幅が1.1mmとなった次第です。 ひとまず茶帯を+0.4mm程度広げる事にしました。 手すり類を取付けた後ゆえ、マスキングが結構厳しいです。 (かえって悪くなったかも...) では。 神ヅカ/竹村達也(http://homepage3.nifty.com/DML30HSE/) |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eaoska121205.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【260】115系福知山作業中 神ヅカ/竹村達也 2004/10/19 23:38 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【263】Re:115系福知山作業中 kohsan/小林亨 2004/10/23 23:00 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【273】Re:115系福知山作業中 神ヅカ/竹村達也 2004/10/31 20:59 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【281】Re2: 115系福知山作業中 kohsan/小林亨 2004/10/31 23:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【285】Re:Re2: 115系福知山作業中 神ヅカ/竹村達也 2004/11/02 00:18 |
|
270 / 542 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |