|
あさもっち/浅本謙治 2004/05/10 23:03 |
LEDへの断線を直すために分解したので撮影してみました。 デコーダーはDH163Dからコネクターをむしり取って使用しています。 モーターの下に走行用とテールライト制御用デコーダを設置。 こちらはハンダ付けを失敗して線路に置いた途端に煙がでてあわてたのですが、配線を やり直したらファンクション以外は復活しました。 現在3ファンクションでF1で後ろ側のテールライトが、F6で入れ替えようの標識灯 が点きます。 キャブの下にライトとラジエターファンの制御用デコーダー。 ラジエターファンはビットレーサーのモーターとギヤを使って回しています、これは F5。 キャブ側面の機関士乗務を知らせる表示灯はF7とF8ですが実物は左右同時に点くこ とは無いので排他制御がかけたいところです、うまい方法があれば・・・。 あとヘッドライトはF0で進行方向のライトが、F3で前後両方のライトが点きますの で夜間の入れ替え作業もばっちりです。 ファンクションの出力が一つ余っているのでキャブの室内灯を追加するかな〜。 【P5100067.JPG : 136.6KB】 |
![]() P5100067.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@cthrsm001085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【32】ファンクション病 あさもっち/浅本謙治 2004/05/10 23:03 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【45】Re:ファンクション病 あさもっち/浅本謙治 2004/05/16 01:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【46】Re2:ファンクション病 真水博之 2004/05/16 09:14 |
|
511 / 542 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |