|
きんぎょ/中澤寛 2006/09/16 18:19 |
おじゃまします、中澤です。 84年にアダチのキットを組んだ阪急のデイ・100と1500がいるので DCC化してみました。 デコーダは、玉電に使う予定だったDH83FX。出力2Aあるので、GT −1×2台ですが、十分余力があります。 今のところライトなどは無いので、ファンクションは0〜3までありますが 使っていません・・・ 点灯出来れば、急行灯も点けられるかな?(^^; GT−1をDCCで使うには、2ケ所加工する必要があります。 まず、車輪裏側に出ている集電ブラシをカットします。スポーク車輪用は銅 の薄板のブラシが出ているので、糸鋸で削り落しました。プレート車輪用は 丸棒型のピンが出ている筈です。弊社のデイはなぜかスポークを履いていま した・・・ 2つ目の加工は集電ブラシの新設で、銅薄板の帯材に撚り線を半田付けした ものを、ベークの小片にエポキシ接着し、それをGT−1の側面に接着しま す。 台車上の床板には穴を開けてあったので、デコーダは床上の扉〜ロングシー ト部分に置き、一応台車を取り外せるように配線は簡単な端子板で接続して あります。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【060916-GT1DCC.JPG : 96.1KB】 |
![]() 060916-GT1DCC.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【483】アダチ阪急デイ・DCC化 きんぎょ/中澤寛 2006/09/16 18:19 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【484】アダチ阪急デイ・カプラー改造 きんぎょ/中澤寛 2006/09/16 18:21 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【485】アダチ阪急デイ きんぎょ/中澤寛 2006/09/16 18:34 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【486】RE: アダチ阪急デイ ふかP/深田守 2006/09/17 19:09 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【487】アダチ阪急デイ・ライト類 きんぎょ/中澤寛 2006/10/04 21:55 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【488】アダチ阪急デイ・ライトその後 きんぎょ/中澤寛 2006/10/14 21:09 | ![]() ![]() |
|
60 / 542 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |