|
きんぎょ/中澤寛 2006/10/04 21:55 |
折角のDCC化なので、ライト類の点灯に挑戦中です・・・ 運転台後方屋根裏に、LEDと抵抗等を付けた基板を貼ることにしました。 ヘッドライトは、電灯色5mmLEDから、ライトケース裏斜め下に貫通さ せたアクリル棒を照らします。5mmにしたのは、アクリル棒の先端を入れ る穴を削るためで、位置決めが簡単になります。 テールライトと切替可能な標識灯には、赤の5mmLEDの後に、白のチッ プ型LEDをエポキシ接着したものを作りました。赤といっても点灯しない ときは透明のものなので、白/赤の切替が可能です。 左右の白は、ファンクション1・2を使って、フォトMOSリレーでヘッド ライトへの出力を分けています。LEDの点灯だけなので、扉開閉の切替の ように大きなリレーの必要はなく、フォトMOSで十分です。 赤のLED先端に1mmの光ファイバー(三菱レイヨン製エスカ)を挿して フクシマ製の点灯可能なテールライトのケースに導光させる予定です。 このエスカが60本入しか見つからず・・・ 大量に余っています(^^; 室内灯には、電灯色3mmLEDを使い、基板の後に伸ばしています。 LEDの先端は、ヤスリで平に削ってみました。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【061004-light.JPG : 105.3KB】 |
![]() 061004-light.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【483】アダチ阪急デイ・DCC化 きんぎょ/中澤寛 2006/09/16 18:19 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【484】アダチ阪急デイ・カプラー改造 きんぎょ/中澤寛 2006/09/16 18:21 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【485】アダチ阪急デイ きんぎょ/中澤寛 2006/09/16 18:34 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【486】RE: アダチ阪急デイ ふかP/深田守 2006/09/17 19:09 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【487】アダチ阪急デイ・ライト類 きんぎょ/中澤寛 2006/10/04 21:55 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【488】アダチ阪急デイ・ライトその後 きんぎょ/中澤寛 2006/10/14 21:09 | ![]() ![]() |
|
56 / 542 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |