|
信樂の燻製/渡島康裕 2005/12/19 03:50 |
なにやら呼ばれたようですので・・・メールでいただいた件も含め、解説(^^) 四角いモノは窓枠です。側板の裏表を間違えないようにして貼り付けます。 台形の型が抜いてあるのは、簡単に言ってしまえば、ゴミです。 が、この台形の型を抜いた紙、取っておくと「ステップ部の定規」として 使えます。小高のキット、時々ですが、ステップパーツが抜けてますので、 その補充用として。 あと、小高の153系を交直流仕様にするときの必需品(^^) 説明書(あれで説明書と言えるのか、???ではありますが)には書いて ありませんが、側板の赤線部分はカットします。特に側板の運転台側は カットしないと、「巨大な運転室」を持った車両が出来上がります。 抜けているパーツのうち、実際に使うのはベンチレータかな。 本来、 ダイキャスト製の押込型ベンチレータが入ってます。補充は、エコーorエンドウの 「押込型ベンチレータ」でokです。 小高の屋根板は非常に固いうえ、相当削らないといけないので、信樂工法(^^;では 20系客車以外の屋根板は、バルサ材から削り出すようにしています。キハ55だと 6mm厚のバルサがちょうど良いです。バルサを使う副作用…軽量化(^^) そろそろ、HPに載せている20系客車、下回りを作ろうかな...。 信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町 http://homepage2.nifty.com/baldwin/ |
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich020201.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【441】小高のペーパーキット 神ヅカ/竹村達也 2005/12/18 23:52 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【442】小高キハ55-101・・・の部品について 信樂の燻製/渡島康裕 2005/12/19 03:50 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【443】小高キハ55-101・・・の部品について 信樂の燻製/渡島康裕 2005/12/19 03:51 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【444】Re:小高キハ55-101・・・の部品について 神ヅカ/竹村達也 2005/12/19 20:52 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【445】床板固定用木片も使わなかったり 信樂の燻製/渡島康裕 2005/12/20 08:04 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【446】Re:床板固定用木片も使わなかったり 神ヅカ/竹村達也 2005/12/29 22:48 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【447】木片、お送りします。 信樂の燻製/渡島康裕 2005/12/30 08:23 | ![]() |
|
101 / 542 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,545 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |