|
土竜/関口一孝 2007/03/18 18:24 |
前日、書込みをした旧作の1Bタンク機22号ですが 今回は、比較的作業が速く進み本日完成しました。 前回書いた作業予定内容の内、前照灯は見送りました。 作業は、モーターの交換から開始しました、先日エコー モデルでワールドの1220両軸モーターを購入し、取付 台はIMONの物を利用しました。取付け穴を調整し取付 けを行いギヤーの噛合わせ調整も殆ど必要ありませんでし た。取付後不要のモーター軸切断を回転工具で行いました が防護メガネと、回転工具の円盤はダイソーで購入中々良 く切れました。 軸切断後は、DCC化の準備で集電を岩橋商会の物に交 換し新規で片側の動輪に取付けました。 集電ブラシ取付後、DCC化の為のICソケットの取付 を行い、続いてスピーカーのエンクロージャーを作りまし た、家中材料を探したところ、フィルムケースの蓋の窪み がピッタリで、早速切り出し両面テープでスピーカーを固 定しました、固定後機関車への取付けのためケースの上部 へスポンジ付両面テープを張りました。 最後の組立前にDCでの試運転を行い、完了後デコーダ ーを取付けテストを行いました、音はまあまあですが途中 でショートが発生原因を調べたところ、交換した集電ブラ シをフランジ集電からタイヤの裏に変えたところ、タイヤ が薄く輪心に触れていたので、急遽ブラシを曲げてタイヤ 集電に戻しました。 全組立を行い試運転を行いましたが、起動電圧が高いの で音の出初めと有っていませんが、こんな小型機でも音が 出るのは大変楽しいことです。 今後は、サウンドデコーダーの調整を行いたいと思って います。 <KSK>関越車輌製造/関口一孝 ![]() 【070318(22号).jpg : 325.6KB】 |
![]() 070318(22号).jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61.127.98.242> |
![]() |
▼ | 【493】旧作のリニューアル 土竜/関口一孝 2007/03/10 18:26 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【494】Re:旧作のリニューアル 完成! 土竜/関口一孝 2007/03/18 18:24 | ![]() ![]() |
|
49 / 542 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:86,543 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |