|
浜ちゃん/浜田昌和 2004/08/15 09:30 |
といっても、1冊は3月頃だったんですが。(^_^;) その古い方の本は、メディアワークスの発行で 「カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ」\2,000(税別)、130頁、 電撃ホビーマガジン HOW TO シリーズと称されています。 各章を紹介すると、 第1章:塗料の種類と実践 第2章:筆塗りの詳細とその実践 第3章:缶スプレーの詳細とその実践 第4章:エアブラシ塗装の詳細とその実践 第5章:塗装時に必要なその他のテクニック です。 作例はガンダムやミリタリー物がほとんどで鉄道模型は全く出てきませんが、 塗装の基本をきちっと押さえられています。 またサーフェイサーの紹介もありますが、ウェザリング技法としての ドライブラシやウォッシングにかなりのウェイトが置かれています。 最近、amazonから買ったのは、Model Railroaderの出版で 「Basic Painting and Weathering For Model Railroaders」$19.95、88頁、 「鉄道模型〜塗装とウェザリングの基礎」とでも訳しましょうか。 各章を紹介すると、 1.All about paint(塗料について) 2.Tools,equipment,and safety(塗装用具と保護具) 3.Putting down a good finish(きれいな仕上げ) 4.Decals and dry transfers(デカールとインレタ) 5.Weathering with paint(塗料によるウェザリング) 6.Weathering with chalks(コンテによるウェザリング) 7.Weathering freight cars(貨車のウェザリング) 8.Weathering locomotives(機関車のウェザリング) 9.Painting structures(ストラクチャーの塗装) 10.Painting figures and vehicles(フィギュアと車の塗装) です。 こちらは全て英語なのがつらいところ。(^_^;) 色名もよく分からない。 また、例示してある塗料もあちらの物なので、どれが何系の塗料か 分からない。 というところで、まだ、パラパラと写真を見たりしているだけで、 読んでいないのですが。 でも作例は全て鉄道物。ただしHO。 ちょっと薄いのが、上の本と比べて物足りない気がする。 以前からウェザリングには興味を持っていたのですが、Oナローを やりはじめてから、ウェザリングにウェイトを置こうと思い、 勉強を始めたところです。成果が見られるのはいつ頃だろうか? OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@ootm006n037.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【142】塗装に関する本を買いました。 浜ちゃん/浜田昌和 2004/08/15 09:30 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() |
【175】色の感じ エドガー/山下真弘 2004/09/21 01:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【176】Re:色の感じ 浜ちゃん/浜田昌和 2004/09/21 13:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【178】Re:色の感じ おも/堀口正則 2004/09/21 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【184】Re:色の感じ 浜ちゃん/浜田昌和 2004/10/05 23:49 |
|
743 / 884 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |