鉄道模型フォーラム Model Train

26レ Logging Model Train

596 / 884 ←次へ | 前へ→

【289】Re2:今日のパルプウッドカー
 浜ちゃん/浜田昌和  2005/05/10 01:22

え〜、このツリーでBVMのパルプウッドカーの塗装を紹介している
ことが、ナローガレージさんの掲示板で紹介されました。
http://8923.teacup.com/tsukutaka/bbs
ナローガレージさん、ありがとうございます。

やっていることは、BVMのPaintingTipsに掲載されていることですが、
少しずつアレンジ・・・というか、向こうの塗料が入手できないので、
そのままやれない。(^_^;)

「塗装作業を詳細に解説」と書かれていますので、ウソにならないよう(^o^)
補足説明を。

フレームの赤はクレオスの68モンザレッドと43ウッドブラウンの混色です。
モンザレッドは明るい赤ですが、ウッドブラウンを混ぜることによってトーン
を落とし、古ぼけた感じにしています。
端梁にあるボルトナットワッシャーにはタミヤのエナメルXF−1フラット
ブラックを塗り、上からMrホビーの水性H344ラスト(さび)を薄く塗って
これもトーンを落としています。ケーディーカプラーにもラストを塗っておく
と落ち着くでしょう。
台車はクレオスのつや消し黒の吹き付けです。ランナー状態で一度吹き付け、
組み立ててから塗装の剥がれたところを中心に再塗装しています。

塗装以外では、カプラーをケーディーの#5としたため、台車(BVM T-1)は、
取説にあるようなプラ板によるかさ上げではなく、台車の上面(何と呼ぶのか)
が車体裏の横桟に密着するよう、枕バネの上部を削って接着しています。
本来ならカプラーは#42を使用するべきなのでしょう。が、手元に無いし、
1輌目もこれで作っちゃったので、合わせました。
安い#42売ってないかな。

あと、課題となっている接着剤のはみ出し対策について、
これは先に全部の塗装〜ブラックウォッシュまでをやってしまってから組み
立てたほうがいいのかな、と思い始めています。エポキシ接着剤もそこそこ
透明ですし、組み立ててからフラットクリアーやフラットアースの吹き付けで
誤魔化せないか、という考えです。次回作はこれでやってみようと思います。

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市

<INCM1.23a@YahooBB218178088048.bbtec.net>

【281】今日のパルプウッドカー 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/05 18:01 [添付]
【282】Re:今日のパルプウッドカー 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/07 11:18 [添付]
【284】Re:今日のパルプウッドカー 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/07 19:24 [添付]
【286】Re:今日のパルプウッドカー 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/08 17:17 [添付]
【287】明日のパルプウッドカー おも/堀口正則 2005/05/08 20:23
【288】RE: 明日のパルプウッドカー 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/10 01:22
【289】Re2:今日のパルプウッドカー 浜ちゃん/浜田昌和 2005/05/10 01:22

596 / 884 ←次へ | 前へ→
アクセス数:74,169 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.