鉄道模型フォーラム Model Train

26レ Logging Model Train

514 / 884 ←次へ | 前へ→

【371】【On30】今日のクライマックス
 おも/堀口正則  2005/07/19 00:58

浜ちゃんに続いて私もCCSMのキットメイクを連載します。

お題はCACHE CREEK SCALE MODELS の クライマックス です。
似たような車両としてBVMからダンケルクのギアードロコが出て
います。こちらは以前から作業を開始していますが、組み立て
前に塗装するところで引っかかったり、キットの合わせが結構
面倒だったりしてなかなか進んでいません。
お題のクライマックスは2軸、BVM同様市販のHO動力車の
下回りを使って動力化します。クライマックスの動力はバック
マンのバラスト作業車両、バックマンらしい不思議な動力伝達
方法ですが、2軸とも駆動しウェイトを積めばまともに走って
くれそうです。

キットの内容は、レジンの側板×2、妻板1、フレーム、床板、
水タンク、エンジン、ボイラー、屋根根太、
真鍮鋳物の台車枠×2、ウェイト、ホワイトメタルのレバー、
プラ成型の蒸気パイプ数本、木製の屋根、真鍮線1本
といった具合です。

台車枠は浜ちゃんのボックスカーではロストワックスとのこと
ですが、どう見ても砂型による鋳物で、白い細かな砂がこびり
ついていました。バリもそうですが、結構なヘロヘロ状態です。

今日の工作は、
・部品の整形
・下地処理
・部品の合わせの確認
・DCC化の確認
といったところでした。

下地は洗剤で離型剤を洗い流し後、ホワイトサーフェーサーを
吹いた程度です。

BVMに比べてレジンの精度はそこそこで、整形した部品は、
床板のモーター穴、側板下部の整形ぐらいです。ただ、真鍮
鋳物の台車枠はヤスリでゴリゴリ・・・大変でした。

DCC化、勿論目指すところはサウンドの搭載なんですけど、
写真で判るようにかなり小さな機関車なのでスピーカーの選択
が難しいところです。

写真ではTony'sの2/3インチオーバルを並べてますが、
これの音は前回こだ運のC58で実証済み、、かなり音が小さ
い、、エズーの2連が鳴らせればそちらを採用する予定です。
100オームって書いてあるのが気がかりではあります。。。

おも/堀口正則 埼玉県桶川市


添付画像
【P7180005.jpg : 59.3KB】
[添付]
P7180005.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB218119068012.bbtec.net>

【371】【On30】今日のクライマックス おも/堀口正則 2005/07/19 00:58 [添付]
【372】Re:【On30】今日のクライマックス 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/19 12:58
【373】Re:【On30】今日のクライマックス おも/堀口正則 2005/07/22 00:05
【374】Re:【On30】今日のクライマックス 浜ちゃん/浜田昌和 2005/07/24 08:48
【380】:【On30】今日のクライマックス_02 おも/堀口正則 2005/08/10 00:02 [添付]
【381】RE:【On30】今日のクライマックス_02 浜ちゃん/浜田昌和 2005/08/10 22:49
【382】【On30】今日のクライマックス_03 おも/堀口正則 2005/08/13 22:52 [添付]
【383】RE: 【On30】今日のクライマックス_03 浜ちゃん/浜田昌和 2005/08/14 20:24
【385】【On30】今日のクライマックス_04 おも/堀口正則 2005/08/21 01:37 [添付]
【386】【On30】今日のクライマックス_05 おも/堀口正則 2005/08/27 15:48 [添付]
【387】【On30】今日のクライマックス_06 おも/堀口正則 2005/08/30 03:38 [添付]

514 / 884 ←次へ | 前へ→
アクセス数:74,169 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.