|
土竜/関口一孝 2006/08/01 09:10 |
皆さん、こんにちは! 梅雨が明け、久々の休みとなり工作も久々に再開と言うことで 以前、入手した「Backwoods」のポータータンク機関車 着せ替えキットの製作を開始しました。 まず、事前に作り方の勉強ということで、当摩さんのHPの工作 記事と、「MODEL RAILROADING」の記事を参考に 予習をして、取り掛かりました。 キットのエッチング板から部品を切り出し、ホワイトメタルの部 品の整形を行い、半田付け掛かりました。 エッチング板意外と板厚があり、曲げ、スリットの合いも良く気 持ち良く組めましたが、何しろ説明書が英語なので・・・・絵と単 語を見て作業をしました。 半田付け順調に進みましたが、接着作業との兼ね合いを考えて作 業を行いましたが、途中でアクシデントが発生! その1 火室側の床板の曲げ間違い 火室側の床板を曲げる際に、谷と山を間違って曲げてしまい、 ブレーキ弁を付ける際に、左右逆なのを発見! 結局は半田付 けはあきらめて完成後接着 その2 台枠の切断 0−6−0のタンク機を2−6−2にするため、先従輪を付け なければなりません。そのため、前面側のフロントデッキを切 断して付属板で延長、後部はキャブに当たるの20mm切断し ました。切断も、その昔天賞堂のCタンクをOn30のタンクに 改造する為に切断した以来作業でした。 その3 車体の固定 これは、キットの仕様のようですが火室カバーの下で台枠側の ねじ穴と固体するようですが火室カバーを付けると、ネジ止め 出来ません、そこで火室カバーは完成後接写剤止めの予定 また、煙室側はソフトメタルの煙室へタッピングするようです が考え物で検討中です。 今日は、これくらいで今週中には途中経過をお知らせ出来そうです。 Bokuto River Br./<KSK>関越車輌製造/関口一孝 |
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gl03-242.gl03.cilas.net> |
![]() |
▼ | 【540】Porter 製作開始 土竜/関口一孝 2006/08/01 09:10 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() |
【541】Re:Porter 製作開始 その2 土竜/関口一孝 2006/08/03 18:22 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【542】Re:Porter 製作開始 その3 土竜/関口一孝 2006/08/05 19:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【543】Re:Porter 製作開始 その3 おも/堀口正則 2006/08/06 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【544】Re:Porter 製作開始 その3 土竜/関口一孝 2006/08/06 18:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【545】Re:Porter 製作開始 その4 土竜/関口一孝 2006/08/12 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【546】Re:Porter 製作開始 その5 土竜/関口一孝 2006/08/15 19:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【589】Re:Porter 製作開始 その6 土竜/関口一孝 2006/10/25 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【620】Re:Porter 製作開始 その7 土竜/関口一孝 2006/11/27 18:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【626】Re:Porter 製作開始 その8 土竜/関口一孝 2006/11/30 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【633】Re:Porter 製作開始 その9 土竜/関口一孝 2006/12/07 18:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【634】Re2:Porter 製作開始 その9 浜ちゃん/浜田昌和 2006/12/10 20:50 |
|
345 / 884 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |