鉄道模型フォーラム Model Train

26レ Logging Model Train

709 / 884 ←次へ | 前へ→

【176】Re:色の感じ
 浜ちゃん/浜田昌和  2004/09/21 13:00

「色あせた感じ」のいい色って、難しいですよね。
BVMの塗料の説明内容はいかがですか?
って、私も持っているんだが内容を忘れるほどに開けていない(^_^;)

英語で書かれた色もわかりにくくて、Grimy Black って訳すと
「汚れた黒」。そんな便利な色、日本でも作ってくれ!!!
ほとんど黒に近いグレーか、ほとんどグレーに近い黒なのか。

グレーといえば、GSIクレオスのMrカラーシリーズには
グレーはたくさんありますね。ミリタリー関係で細分されて
いるようです。で、使い込んだコンクリートに使えるような、
ちょっと茶みがかったようなグレーを探したんですが、思う
ような色が無い。結局、現時点での候補としてはGMカラー
14の灰色9号。なかなか、無いものですね、欲しい色って。

BVMのホームページの中に[painting tip]というのがあり、
http://hometown.aol.com/on30railroadkits/painting-1.html
そこには、驚きの記述が・・・
ベースに「木」の色を塗り重ねた上に、車体の色をドライブラシ!
普通なら車体色を塗って、その上から汚れた・剥げた感じ・立体感
として、ドライブラシを使うと思うんですが、逆転の発想??
でも、作例写真は、いい感じで仕上がっているんですよね。
一度やってみようと思っています。
しかし、この車体色「Mineral Red (brick/oxide color)」 って、
鉱物の赤?レンガが酸化した様な色???日本でも作ってくれ!!!

何度か模型店に塗料を探しに行ったんですが、その度にベストな
色と思って買ってくるってのは、発想の転換をしない限り同じ色
を買ってしまいますね。やっぱり(^_^;;;)

やっぱり混ぜないと「いい色」は出ませんかね?

先の本「Basic Painting and Weathering For Model Railroaders」
にも、基本として混ぜた色をプラ板に塗って、見本としている写真
がありました。そこに混ぜた色の混合比もメモしてあり、こういう
ことを地道にやってきて、「色」が分かるようになるのかな、とも
思ってみたり。

これも、実行は、まだですが(^_^;)

OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@会社(東京都中央区)

ところで、OKRRの車体色って、この赤系統でいいんですかね。
緑系統も買ってみたんですが、森林鉄道に緑は保護色になりそうな
気がして・・・当たり前か。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ns.shikibo.co.jp>

【142】塗装に関する本を買いました。 浜ちゃん/浜田昌和 2004/08/15 09:30
【175】色の感じ エドガー/山下真弘 2004/09/21 01:19
【176】Re:色の感じ 浜ちゃん/浜田昌和 2004/09/21 13:00
【178】Re:色の感じ おも/堀口正則 2004/09/21 23:55
【184】Re:色の感じ 浜ちゃん/浜田昌和 2004/10/05 23:49

709 / 884 ←次へ | 前へ→
アクセス数:74,169 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.