|
きんぎょ/中澤寛 2005/02/20 19:28 |
なんか、ひたすらホイホイを作り続けている、ここ数ヶ月です・・・ 三枚に下ろしたユニトラックのR490分岐だけでも、早10枚・・・ 自作したクロス部も4つ、R250分岐も2つ・・・ いささか飽きて来た今日この頃ですが、今回のは大橋車庫もどきの出入庫線 につなげて4線留置出来る車庫の櫛歯線です。 同じものを、もう1つ作れば、複線区間の退避駅にもなる配置で、左右の分 岐から2線ずつ分かれた先に、50mm間隔が4本並ぶ、450mm長さの 板です。 今回もお手軽に、ユニトラR490分岐を使っています。が、16番ホイホ イ標準の複線間隔50mmでは、左右の分岐が隣同士になると、R490用 ポイントマシンが2つ納まりません。片方は手動のパーツにして、ちょうど の寸法です。 出入庫線の先の櫛歯に使うなら、この両方の分岐を別々に動かさなくても、 操車上何も支障はありません。左右の分岐から出たすぐ先はクロスしていま すから、片方ずつしか出入庫出来ません。 複線区間の退避駅に使う場合も、ユニトラの分岐は出て行く方がどちらに開 通していても問題ないので、2つの分岐はマシン1つで、正反一緒に動かす ことにしました。 マシンを分解して、コイルの間で動く磁石の入ったパーツから、磁石を一旦 抜いて、0.4のステンレス線を内側から出しました。マシン、手動用とも 背中合わせになるケースの裏を切り取って、ステンレス線が通れるようにし ます。手動用の中のスライド部には0.5の穴を開けます。曲げ具合を調節 して、マシンの負担が掛からないようにします。 手動で使うときに片方へカチっと留めるための小バネは撤去しています。 添付の画像では、ちょっと見づらくて分かりにくいかも知れません・・・ 一応、うまいこと2つ一緒に転換してくれています。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【ohhashi-kushiba1.jpg : 84.1KB】 |
![]() ohhashi-kushiba1.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp> |
![]() |
▼ | 【269】ホイホイ・出入庫線 きんぎょ/中澤寛 2005/02/06 13:36 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【271】ホイホイ・出入庫線・その2 きんぎょ/中澤寛 2005/02/08 22:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【273】ホイホイ・出入庫線・その3 きんぎょ/中澤寛 2005/02/13 14:06 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【274】ホイホイ・車庫の櫛歯線 きんぎょ/中澤寛 2005/02/20 19:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【276】ホイホイ・出入庫線・その4 きんぎょ/中澤寛 2005/02/25 21:56 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【277】Re:ホイホイ・出入庫線・その4 土竜/関口一孝 2005/02/26 09:15 |
|
747 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,332 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |