|
福11/石倉保則 2005/12/03 01:57 |
私の場合は長らく福知山線沿線に住んでいたので、 1、キハ80系のうち、キハ82同士が顔を突き合わせる列車。 これは特急「まつかぜ」が全列車キハ80系で運転されていた頃になります。 基本編成はキロとキシが組み込まれた7連、付属編成は基本編成からキシを 抜いた6連の合計13連で運転され、基本編成は博多まで、付属編成は鳥取で 折り返していました。 昭和40年代の山陽特急「かもめ」「みどり」「なは・日向」等もこの組み合 わせでした。 2、一般型客車(荷物・郵便車含む)ばかり10連以上の列車。 実際プラットフォームの有効長の短い駅で1、2両はみ出すくらい長い列車 というのがありましたので。 …といったところでしょうか。 一般型客車で編成を組んだ場合、必ずしも「洗面所の向きが揃っていない」とか 「車掌室が編成の外側を向い」ていなかったりするのも「固定編成にはない」面 白さがありましたね。 |
|
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.12) Gecko/20050922 Fedora/1.0.7...@p2205-ipbfp201osakakita.osaka.ocn.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【205】長大編成列車といえば? 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/11/30 01:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【206】キハ28/58ぞろぞろ 信樂の燻製/渡島康裕 2005/11/30 04:55 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【208】私の場合は… 福11/石倉保則 2005/12/03 01:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【209】Re:長大編成列車といえば? 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/12/06 01:28 | ![]() |
|
47 / 254 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:67,765 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |