|
檀上慎二 2007/04/30 09:26 |
島鉄の撮影ポイントはいろいろありますが、この写真はそのひとつ、雲仙普賢岳の平成新山をバックにしたショットです。平成新山は、2000年から始まった雲仙普賢岳の噴火活動の結果できた溶岩ドーム。一連の噴火活動で2001年に火砕流による大きな被害が出たことは記憶に新しいところ。すでに復興なった今では、悲惨な傷跡は消えていますが、巨大な水無川、幾重にも築かれた導流提、それに何より目前の溶岩ドームが往時のすごさを物語っています。 写真は安徳−瀬野深江間を走る116レ。南島原以南はダイヤが薄いのですが、休日はトロッコ列車が島原−深江間を往復していて、比較的列車がよく来ます。 【P4290079_3.JPG : 114.6KB】 |
![]() P4290079_3.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska525104.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【336】島原へ行って来ました〜その1〜 檀上慎二 2007/04/30 09:23 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【337】島原へ行って来ました〜その2〜 檀上慎二 2007/04/30 09:26 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【338】島原へ行って来ました〜その3〜 檀上慎二 2007/04/30 09:27 | ![]() ![]() |
|
33 / 369 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:68,402 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |