|
真水博之 2004/11/07 23:18 |
かめ/池亀純也さんようこそ 私もDCCシステム上で使えるATSや無人運転などを研究していますが、 やはり、DCCの列車位置検出は区間検出だったり、ギャップを設けたりで なかなか使いにくいところがあります。 結局、光センサを自作しての通過検知になってしまいますね。 >停止現示を踏み込んだ場合のみ、電源遮断。 ということですが、回路が簡単とのことですから、閉塞ごとにギャップを設けて、 区間ごとに電源を切れるようにしているんでしょうか。 最近はフライホール入りの動力車もあり、停止位置でピタリと止めるのは難しいですが。 私の場合は、ダイヤ運転上でのATSですから、あらかじめ列車のデコーダアドレスが わかっていますので、パソコンからDCCのコマンドを送って列車を止めています。 これだと、先行列車に追突しない限り、若干過走しても問題ないかなと思っています。 信通区助役 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
![]() |
▼ | 【115】はじめまして かめ/池亀純也 2004/11/05 00:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【116】Re:はじめまして かめ/池亀純也 2004/11/05 00:31 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【124】Re2:はじめまして 真水博之 2004/11/07 23:18 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【126】Re:Re2:はじめまして かめ/池亀純也 2004/11/09 18:57 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【128】Re2:Re2:はじめまして 真水博之 2004/11/12 19:06 |
|
123 / 246 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:76,855 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |