|
真水博之 2004/08/20 22:20 |
こだ運で使用しているダイヤ運転支援システムNTrainですが、ダイヤをコンピュータ で管理している以上、列車の走行順序は把握できるわけです。 で、あれば、通過検出さえ正確に行えれば、ATSやさらに進んで自動運転、または、 駅の自動操作ができるのではないか、と考えてみました。 そこまでできると、より少人数でダイヤ運転ができますし。 とりあえず仕様を作ってみました。 まだ足りないところや、実現不可能な部分もあるかと思いますが、その辺は、製作を 進めるにしたがって修正していきたいと思います。 そのため、実際に着手しているところだけ、妙に仕様が細かくなっています。 現在のところ、全国運転会でのお披露目を目標にHOゲージ用センサーや電子回路部分の 試作を行っています。 まぁ、どこまでできるかですが・・・ 進捗状況は、随時ここにアップしていきたいと思います。 信通区助役 真水 博之/さいたま市南区 |
![]() NTrain-Auto.txt |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
![]() |
▼ | 【73】NTrainで自動運転 真水博之 2004/08/20 22:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【93】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【94】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【95】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【96】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:36 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【130】Re2:NTrainで自動運転 真水博之 2004/11/23 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【134】御殿場実験線のその後 真水博之 2004/12/12 14:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【135】NTrainで自動運転 駅の仕様変更 真水博之 2005/01/18 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【136】RE: NTrainで自動運転 ATSの制限 真水博之 2005/01/18 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【139】RE2: NTrainで自動運転 信号を付けました 真水博之 2005/02/12 21:50 | ![]() |
|
174 / 246 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:76,855 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |