鉄道模型フォーラム Model Train

信通区

152 / 246 ←次へ | 前へ→

【95】Re:NTrainで自動運転
 真水博之  2004/09/06 23:34

こちらが、分岐基板と8芯ケーブル(LANストレートケーブルと同等)で
接続するセンサ基板です。
この基板1枚にセンサーが4個接続できます。
ここで、センサー入力のラッチおよび信号出力のラッチを行います。
信号線節約のため、センサー入力ラッチのリセットと信号出力ラッチの
タイミングは、1本の信号線で行い、データの入出力方向設定信号線の
状態で区別するようにしています。

          信通区助役  真水 博之/さいたま市南区

添付画像
【sen_board.jpg : 216.8KB】
[添付]
sen_board.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@k161194.ppp.asahi-net.or.jp>

【73】NTrainで自動運転 真水博之 2004/08/20 22:20 [添付]
【93】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:32 [添付]
【94】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:33 [添付]
【95】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:34 [添付]
【96】Re:NTrainで自動運転 真水博之 2004/09/06 23:36 [添付]
【130】Re2:NTrainで自動運転 真水博之 2004/11/23 22:39
【134】御殿場実験線のその後 真水博之 2004/12/12 14:51
【135】NTrainで自動運転 駅の仕様変更 真水博之 2005/01/18 19:14
【136】RE: NTrainで自動運転 ATSの制限 真水博之 2005/01/18 19:15
【139】RE2: NTrainで自動運転 信号を付けました 真水博之 2005/02/12 21:50 [添付]

152 / 246 ←次へ | 前へ→
アクセス数:76,855 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.